» 神社参詣のブログ記事


昨日は  大学の先生と一緒に
旧今立町 水間神社の調査に伺った

この水間神社は 「ケヤキの里」とも言われているそうで

このように樹齢200年越えのケヤキがしっかりそびえたっている
とても荘厳な神社である

その奥に鎮座している  正殿
実はこの正殿の向拝の上に あの日光東照宮 の三猿像 を彫られた
左甚五郎が作ったのではないかといわれる 三猿像があります
この彫刻を見てほしいと言われて 調査に伺いました

まずは建築様式は流造の一般的な神社 この界隈では紙の神様を祭る大滝神社という
あまりにも有名な神社があります装飾の豪華こそ見劣りしますが
建造されている年代は素材の古さから見るとなかなかの歴史がありそうです

しかしながら決定的な答えが出ません それは年代が書いてある古文書や
棟札などの表記されたものがないのです 


正殿のまえにあった一番の大ケヤキ 以前ににあまりにも老木になったので
切り倒したそうで今は切り株だけ これは裕に300年の歴史はありそうです

日本にはこのような古い神社があってもそのルーツはしっかり調べられているものは数少ないみたいですね
そのほとんどは想像は出来ても 答えではない  ・・・
大学の先生曰く 大切なのは この建築が文化財になるか否かではなく
この神社などを信仰する度合いが大切だと思うと言われました
古のロマンに思いをはせ お祀りすることが大切ですね

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村


にほんブログ村

私の新年の挨拶参りの締めくくりは
八百万の神さまに挨拶参り  十日えびすに合わせてお参りをさせていただきました

ここは商売の神様 ”今宮のえべっさん”
お参りできたのは午前中、宵えびすの前なので比較的空いてます
しっかりとお参りできましたし  立派な福笹もいただけました!

そして 福娘ならぬ福男から 吉兆、熊手 箕の飾りをつけていただきます
特に 熊手、箕は欠かせませんね 福、やお金をかき集め すくうですから!


そしてこれまた欠かせないのは
 ”木を植えた神様 五十猛命(いたけるのみこと)」 を祀る 伊太祁曽神社

やはり 木材を扱うものとしては 
昨年の御礼と今年も木を使わせていただくお許しをいただかないといけません

 

続いては 木の祖神「久久能智神」をお祭りする 西宮 公智神社へ
全国でも数少ない 木そのものの神を 主祭神とする神社ですので一年に一度はお参りしたいです


そして 京都に入り ”城南宮”  方除の神様として知られるこちらで
今年新築を予定しているお客様の 地鎮と方除を祈願します

そして これが方除けのお清めの砂 
今年の新築計画(目標)棟数分を いただきました
今年の暮れにはこれが全部なくなっているはず!(笑)

そしておおとりは ”伏見稲荷大社”
すっかり夕暮れ時・・大鳥居がとても美しくライトアップされていました


早朝から出発 走行距離約600キロの強行軍ですが
今年も無事お参りすることが出来ました ありがとうございます
どうかご利益ありますように!(笑)
にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村


にほんブログ村


雪が降って 雪かきなどの外仕事でブログの更新がお留守になってましたね
ダメですね(XX) 自分に反省です
気持ちを切り替え頑張りましょう!
さて今日は身近なネタ  先日旧武生市内に行く用事がありました
武生は古くは国府がおかれ国分寺など 古い建物がたくさんある 古い町です
織田信長時代 柴田勝家公の目付け役として誕生した『府中三人衆』(不破光治)、(佐々成政)、(前田利家)なども
ここ武生にゆかりのある武将たちですね
そんな中武生の街中には ゆかりのあるお寺などがたくさんあります
そんな中 このような『聖徳太子堂』があるなんて実は 灯台下暗し 

自分の住む街をじっくり眺めてみるとまだまだ
新しい発見があるのだろうなと思いました

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

今年の十日戎は 3連休のど真ん中です
毎年恒例の戎さん 参拝ツアーですが 
今年は今まで以上の混雑を予想し、例年より早く出発しました
はじめは 今宮戎神社 ここの界隈で仕事をしていたこともあり 私の中では思い入れのある神社です
そして例年こちらで 福笹を頂き 事務所に飾り、商売繁盛を祈念しております
今年は少し予定より早く着いたので 比較的すいてる! 
おかげで福笹も例年より少し大きいのを頂くことが出来ました!! 

続いては せっかく浪速まで来たので少し足を延ばし
和歌山、伊太祁曽神社(いたきそじんじゃ)へ向かいます
ここは『日本書紀』に記される日本中に木を植えた神様 「五十猛命(いたけるのみこと)」 を祀る神社です
木材を扱うものとして やはりお参りをしておきたい!
 
続いては
木そのものの神様・・久久能智神(くくのちのかみ)をお祀りする
公智神社(くちじんじゃ)にお詣りをするのだが
その先の西宮恵比寿さんの混雑を予想し今回は遠慮させていただき,
そのまま西宮恵比寿神社へ・・案の上の大混雑(xx)  
鳥居の外側から参拝客の行列になったのは初めてみました 
これは今宮戎さん以上の混雑ぶりじゃないでしょうか・・・ 
電池切れもあり写真も撮れず(xx)

そして 最後は 京都へ・・
まずは京都伏見稲荷神社
『衣食住ノ太祖ニシテ萬民豊楽ノ神霊ナリ』と崇められる「庶民の信仰の社」です
こちらの千本鳥居はとても有名ですよね 

そして 最後の最後に 参拝させていただくのは こちら城南宮
「方除の大社」として知られているここのお社で 今年一年建築させていただくお住まいの
厄除け祈願と その習わしとしての『方除けの砂』を頂戴します

さあ『松の内』も終わり2016年が本格的な始動です 
改めて今年一年よろしくお願いいたします
にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

 


今年も締めくくりは 日野山で!
今年は何かとバタバタしててギリギリまで仕事してましたが
大晦日の朝の天気をみはからって 今年の禊をさせていただきました

幸い 雪は少なく・・っていうよりない 天候もまずまずで絶好のコンデション!

室堂(5合目)を超えて 標高700mの眺望↑ 静寂の中わが町越前市が眺められます!
このころになると  さすがに雪が・・・

登り始めて約1時間20分 山頂に到着!
同じような志の方が数名登っていらっしゃいました!
しかしガスが迫ってきている(XX)

あっという間に ガスに囲まれ・・冬山の恐ろしさを実感します

今年もいろんなことがありました
良いことも 悪いことも 楽しいことも 嫌なことも  嬉しいことも 辛いことも・・
来年はどんな年になるのかな?
いや  どんな年に出来るのかな・・
全ては自分次第・・  山を登りながら 決意を新たに 来年度を迎えます

今年より 来年はもっといい年になるはず!
ありがとう 今年  そしてよろしく来年!!
にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村


先日は今年最後のトレランの大会に参加してまいりました
場所は 長野県千曲市 
所でこの辺りは信濃じゃなくて 科野の国って呼ぶみたいですね
早速調べてみると・・  6世紀半ば信濃の国を治めた『科野国造』に由来するそうですよ!

さて 天候は晴れの予報でしたが・・寒気が入ってきてかなり肌寒い日です
いつものようにコースレクチャーですが つい上着を着込んでしまいます
参加者がまばらに見えますが、みんな周りで体を動かしながら聞いています
実はこのレース全部で1000名近いエントリーです中々の大会でしょ
早速スタート!

実はここ最近トレーニングや走り込みで来てなくて かなりしんどい(XX)
標高1000m界隈をトレイルしますので 平地よりさらに気温も下がり
体温も下がり筋肉も活性化せず 今年のレースの中で一番しんどいレースでした
唯一撮っていただいた鏡台山(きょうだいさん1269m)山頂での一枚今回のレースの一番のピークです
私の疲労もピークかな

それでも何とか 最後まで走り切り 結果25キロ  5時間30分 
同年代では丁度真ん中の順位でした  自分で自分にお疲れと言いたいです(照)

こうしてレースも終わり せっかく信濃の国来たのですから 少し観光をということで
ここ 戸隠神社へ参拝!

ここは奥社がパワースポットだそうですが相当混んでいましたので 
中社のみお参りさせていただきました

晩秋の 信濃路 そして今年最後のトレイル
来年に向けてしっかりトレーニングしなおそうと心に決めた一日でした
そしてなによりも留守を守っていただいていた社員に感謝
にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

先週週末は広島県と愛媛県・・瀬戸内海の島々のなか
造船の町として知られる因島へ行ってまいりました
以下の写真は ”尾道と今治を結ぶ”さざなみ海道”です

先週末に訪問したのですが丁度その頃は福井は冬型の気圧配置
大雪警報が出されている最中でしたが
こちらはご覧のようにいたって快晴!  同じ日本なのにこうも違うのかと嘆いてしまうぐらい
いい天気でした!
この天気の中予定していた仕事も予定より早く終了!
せっかくだからとしまなみ海道界隈を観光させていただきました

観光と言えば私はやはり神社めぐり!(笑) 
ここ瀬戸内には 大三島に鎮座される ”大山祇神社” が有名ですね
早速参拝させていただきました

大三島西岸、鷲ヶ頭山西麓に鎮座するこの神社は
三島神社や大山祇神社の総本社であり、山の神・海の神・戦いの神として
歴代の朝廷や武将から尊崇を集めた。
また源氏・平氏をはじめ多くの武将が武具を奉納してため、
国宝・重要文化財の指定をうけた日本の甲冑の4割があるそうだ
なかでも八艘跳びで有名な源義経が奉納した甲冑(本物)がとても感動しましたね
境内には国の天然記念物「大山祇神社のクスノキ群」もあり
平安時代には『日本総鎮守』の号を下賜されている西日本唯一の国幣大社。

こちらが 総門ををくぐって最初に目にする 『乎千命御手植の楠』
境内には原生林の名残を残すクスノキ群が広がり、国の天然記念物『大山祇神社のクスノキ群』
に指定されていますがこのクスノキはその中でもひときわ目立つ楠です
幹周11.1m、根周り20m、樹高約15.6m。神社境内のほぼ中央にあり。伝承樹齢2600年。兵火や洪水・落雷により樹勢は衰えているが下枝は葉をつけている。
現在では息を止めて木の周りを3周すると願い事が叶う、一緒に写真を撮ると長生きできるなどと
信仰があるそうですが残念ながらそれらの信仰をを知らず
 一緒に写真も取らず1周しかしませんでした(TT)


これが全体地図・・
境内は良く掃き清められ クスノキの群生林とともにとても荘厳な雰囲気を醸し出していますね

いよいよ 神門をくぐり拝殿、本殿へ・・・

御祭神は 大山積神 (おおやまづみのかみ)
伊弉諾尊と伊弉冉尊による神産み、国生みの際に生まれた
石・木・海(オオワタツミ・大綿津見神)・水・風・山(オオヤマツミ・大山津見神)・野・火など森羅万象の神。
天照大御神の兄神としての位置づけですね
また磐長姫命と木花開耶姫命(天孫降臨・・天照大御神の孫にあたるニニギノミコトの妻)の父神でもあり
ニニギノミコトの曾孫が神武天皇に当たりますので、
まあいうなれば日本民族のお父さん神ではないでしょうか

心清らかに参拝させた頂き 境内を後にし改めて振り返ると
雲一つない青空の中にそびえる瀬戸内の山々がとても神々しく目に焼き付きました

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

カレンダー

2024年10月
« 2月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ

ページ