» 仕事のことのブログ記事
またまた パソコンの調子が悪く
画像をアップできないので 文字だけになってしまいます。
先日は我々木材業界の若手の会の総会がありました
私はOBとしてオブザーバー参加をさせていただいたのですが
内容があまりにもお粗末だったので
苦言を呈させていただきました
何が一番残念だったのかというと、永年一緒にこの活動をしてきた
後輩が 『この会の今の現状はこんなもんです・・・』
という 第三者的な発言・・・ 思わず
『誰がそうさせてるんや』とチクリ
青年部活動というのは 社会的に大目に見られる間に
大人社会のルールや節度を勉強する場だと思っています
だからこそ 解らない中でも一生懸命見よう見まねでやってみたり
先輩に聞きながら 勉強していくものです
それを何もせずに『今の現状はこんなもんや・・・』では
次代のリーダたる人間が残念至極でした
誰かが嫌われ役になってこの辺りも勉強させないとと思う一瞬でした
![]()
にほんブログ村

この写真の人物をご存じだろうか
料理研究家の『小林カツ代』さんという方です
今年の1月に 76歳でお亡くなりになられたのですが
今朝のテレビ(NHK ~あの人に会いたい~)で回顧されており
お恥ずかしながら 初めてこの方を知りました
大阪市出身。料理好きの母のもとで育ち、
結婚後に最初に自分で作った作った料理があまりにも不味くて
それから料理の勉強を始められたそうで、
テレビのワイドショーへの投書をきっかけに番組に出演。
NHKの長寿番組「きょうの料理」などにも出演し、
キッチン雑貨のプロデュースからエッセーの執筆、
阪神大震災の被災地支援まで幅広く活動。
「小林カツ代の超料理法」「カツ代ちゃーん!」「いただきま~す」など200冊近い著書を出版し、短時間でおいしく作れる家庭料理を次々と発表し、幅広い主婦に支持されたそうです
ここまでは あとでネットで調べたので、ほぼ受け売りですが
ここからが本題
私が一番感銘を受けたのは・・・
『私だって 料理を作りたくない時もありますよ
仕事で疲れて帰ってきても ”子供たちはお腹空いた~”って言うでしょ
そんな時”ママも疲れたわよー”と思うのね
でもそんな時だからこそ 5分で作れるレシピが思いつくんですよ』
私は稲盛和夫先生の言葉で わが社の『社員の心得10か条』にもある
『もうダメだとおもった時が、仕事の始まり』
が脳裏をよぎった
俺はまだまだや・・
今日は昭和の日で国民の休日です!
弊社もお休みをいただいておりますが 依然工場の方はフル稼働中!
本日も休日返上で稼働中です
消費税アップ後 の受注減を心配していましたがおかげさまで
今のところは大きな変動は見られずホッとしています。
しかしながら 少し心配なのは 弊社製品の在庫量
弊社は 秋口から冬にかけて秋伐りの原木を製材し、このように桟を載せて乾燥させ、それを翌年春先から夏の出荷のためにストックしておきます。
いつもの年ならもう少しこのストックが残っているのですが
今年の春は 春先の受注がおかげさまで多く このように在庫が少なくなってしまいました
今春以降のお客様の受注に間に合わせるため今日も工場はフル活動で ストックを生産中です!!

毎日いろんなメールマガジンが私の元にも入ってまいります。
毎回すべてのメールを拝見できないので
ところどころピックアップして
拝読しているようにしてますが、
今日はちょっと気になるメールマガジンを見つけましたので
転載しました 以下本文です
===============
「運が良い人、運が悪い人」
ちなみに皆さんは自分をどう認識していますでしょうか?
私自身は「運が良い方」だとは思います。
世の中、科学的に分からないことや理屈じゃないことっってあります。
松下幸之助さんの採用基準には『運の良い人』というのがあったそうですが後姿を見ると分かったとも。。。
私はなんとなく「運が良さそうな人、悪そうな人」というのは分かります。
「運」って、持って生まれたものもあると思いますが変動するものです。
昔は良かった・・・しかし今は・・・。
『運気を上げるにはどうしたら良いのか?』
よく、『運の良い人と一緒に居ればいい』
と言いますが、なかなかそんな機会がなかったり、
そもそも「運気の良い人は、運気の悪い人間を避ける」
=======================
なるほどなるほど
『運がいい人悪い人』って確かにいると思います
じゃあ私は・・ 残念ながら良い方ではないでしょうね
宝くじも当たらないし・・・(笑)
冗談はさておいてここからが本論、
『運気を上げるにはどうしたらいいのか!!』
以下再び メールマガジン転載
=====================
私は『運動した方がいい!」と思います。
運動とは『運』を『動かす』と書きます。
人間、動かなければ運は動かない、つまり変わらないということです。
運は人間が運んでくるものだから止まっていては変わらないんです。
スポーツのような体を動かす運動も良いでしょう。
何かに集い運動に参加するのも良いでしょう。
「人が動く」と書いて「働く」ですから「真剣に働くこと」もいいと思います。
【どれだけ動くかで運がよくなる】・・・そう信じています。
===========================
こころが洗われます・・・・
俺は運がない・・・・ってふさぎ込むと余計に運がやってこない
嘆く暇があるのなら 動いて 運を動かした方がいいに決まっています。
今日も元気ハツラツ 頑張りましょう!!
![]()
にほんブログ村
画像がアップできないので
しばらく文章だけ(照)のアップとなりそうです(XX)
昨日は初めて福井県インテリアコーデイネーター協会の
総会に参加させていただきました!
以前より賛助会員ということで建設部、営業部の担当者に
出席をお願いしていましたが 今回初めて私もさんかさせていただきました
やはりインテリアコーデイネーター協会だけあって女性が多いですね
圧倒されます(笑)
またインテリアというだけあって内装仕上げのメーカーが賛助会員に
多いのが良く分かります 私たちだけですね材木屋は(照)
しかし 内装空間に木材が使われることがこれからももっと大切になってきます
今後も継続してしっかりPRしていかねばと思った時間でした
昨日は全国的に4月1日!
各会社とも一斉に入社式がとりおこなわれフレッシュマンたちが
緊張した様子で 臨まれていましたね テレビ等々で拝見しました
かくいうわが社も久方ぶりに、新卒の新入社員を2名(+2名)合計4名
の新しい仲間を迎え入れました。
基本的には中途採用をメーンとしてまいりましたが、
心機一転、フレッシュな風を会社内に吹き込みます!
さて4月といえば 消費税が上がりましたね 心なしか街並みは
閑散としている感じを受けました 事実1日は定例市の日ですが
ご覧のように 買い方もまばら・・・
今一つ競り市にも活気が見られません・・
やはり住宅需要の一服を懸念していることも影響しているのでしょう

そのことを念頭にやはり昨日から↓
『すまい給付金』の受付が始まりました これは
消費税引き上げに伴い 増税後に住宅取得をされた方に対する
税負担を軽減するために導入された制度です
→ 詳しくは住まい給付金HPで

このようにあわただしく4月がスタートしましたよ
春爛漫とは言えませんが、 春が始まりました!









