» 2015 » 2月のブログ記事

今日の専門誌にこんな記事がトップに出ていた
内容については  私が最近凝っている”トレイルラン”の記事
内容については読んで明らかのとおり  大会規模が大きくなってきたので
国立公園の中での開催が制限されることになり大会開催内容もある程度ルール化されるというもの
この内容については ある程度は承知していたが
びっくりしたのはこのマニアックなスポーツが 
業界紙のトップを飾るということだ  まあそれだけこのスポーツが
メジャーになっているのか・・
今日のネタはほかに考えていたのですが急に変更しました(笑)

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村


唐突ですが何をしているところかお分かりですか?

これはわが社にあります移動式木材破砕機です
先ほどの写真は 破砕機内部の刃物を交換しているところでした!
昨日は この移動式木材破砕機のデモンストレーションがわが社で開催されました
↓この機械は わが社の機械の約2倍の大きさと馬力を持ちます(驚)

森林組合の研修会の一環から発展してこの機械のデモンストレーションとなりましたが
なんと総勢80名近い方の参加者がありました

来年度から大野市でバイオマス発電所が稼働し始めるのを受けて
感心の高さがうかがえます

これが 燃料チップとなる間伐材径級が30センチもありちょっともったいない気もします

早速 グラップルという木材を撮む機械を使ってまずは大きい機械で破砕作業開始!

こんな大きい丸太がぐいぐい入って 粉砕されていきます

これがチップになった状態 ある意味もったいないですよね
長い年月をかけて育った木材があっという間に燃やされるためのチップになるのですよね・・・

この関心の高さは
メデイアの数を見れば一目瞭然  
NHK 某民報など 福井県の主だったメデイアは取材に来られています


このようにして約2時間ばかりのデモでしたが
それぞれがいろんな想いをもってこのチップを眺めていたことでしょう
いよいよ本格的になってまいります
木質バイオマス

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

今日のふくい蕎麦紀行は ちょいと出張です
新大阪駅構内にあります  ここ ”石臼挽蕎麦 げん”さんへ →詳しくはこちらをクリック
正直この界隈少し足を延ばせば もう少しいろいろありそうなんですが
やはりあわただしい移動中のさなか  駅構内にあるという利便性は捨てがたいですね
なんと新大阪駅東口改札を 出てすぐにあります(笑)

大阪と言いますと どうしても”うどん”のイメージがあります
なのでこのようなショーケースも うどんが多いのでしょうね

メニューも 蕎麦屋でありながらも。。  
鍋焼きうどん(おすすめ)・・・  (笑)
私の向かいでサラリーマン風の2人がオーダーされたのも・・・
いなり寿司セットの蕎麦・・・・ って言いかけて やっぱりうどんにします!!  だって(笑)
まあその国その国の風土があるから致し方ないですね

ということで  私は・・
それはもう 蕎麦でしょ 石臼挽きっていうんですから(笑)
でも最近 食べすぎなんです(XX) こんな風にご飯物をつけてしまう・・  
少し痩せたのにリバウンドでちょっと戻ってしまいました(とほほ) またダイエットはじめなきゃ!

ということで  早速 今日のお蕎麦は・・  細打ちですね
石臼挽き・・・なのかもしれませんが・・  まあ駅蕎麦です(笑)

野菜かき揚げ天婦羅・・・  
もちろん作り置きでしょうが、やはり回転がいいのかカラッと揚げられていて
とてもおいしくいただけました(楽)
丼ぶり茶碗の上げ底ぶりはちょっと笑ってしまいましたけど・・ まあ私には丁度いい量でした 

本当に利便性が良いので まあいうなれば座れる立ち食いそば屋さんですね!
ということでわがまま採点 ★★☆☆☆のところ→★★★☆☆  (利便性加点が★でした)
にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

3月12日は 『中西木材わくわくフェア  掘り出物大特価市』を開催させていただきます
普段お客様の目に触れることのない、弊社倉庫に眠っていた在庫品を大放出
プロの方もお越しいただきやすいように平日開催とさせていただきました
どうぞふるってご参加ください!

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

先日ブログで紹介させていただいた
『旧武生第四中学跡地の桜の物語』・・早速続編をお送りすることが出来ました
http://www.n-wood.co.jp/blog/index.php/archives/8450
このブログをご覧いただいてコメントいただいた ”あおいそら”さんからお問い合わせいただきました!
”あおいそら”さんはこの中学校の卒業生の方だそうです
今は違うところにお住まいだそうですが時々この跡地を眺められ 昔をしのばれていたそうです
しかし 土地造成に伴い その桜がなくなってしまいとて残念でいらっしゃったそうですが
偶然私どものブログをご覧いただき残っていることにとても喜んでいただき
私どもの会社にわざわざおこしいただきました
さっそく 保管している桜へご案内させていただきました

残念ですが・・ばらばらに切られてしまった桜の枝をご覧になられて・・
かわいそう・・とポツリ・・私どもも胸が痛みますが
でもそれは仕方のないことご勘弁ください・・
その中から少し選らんでいただき チェーンソーで伐りました 

こんな感じの枝 直径15センチほど 長さ50センチぐらいかな

せっかくですから当時の思い出を聞かせていただきました
”あおいそら”さんは中学時代昔バレーボール部に所属され(当時は屋外がバレーボールコートだった)
先輩はこの桜の木の木陰で休憩されていたが
私達後輩は少し離れたところでないと休憩できなかったけど思い出の桜よ
って当時を懐かしんでいらっしゃいました
せっかくですから 一緒に写真撮影(笑)
何でも家のインテリアオブジェにされるそうです

おかげさまで大変喜んでいただき
私どもも少しは 皆さんの思い出をお届けできたかな?ってうれしい気持ちになりました
そしてもっと嬉しいこと・・
この桜の枝が  このような形になりました↓(笑)

あおいそらさん ありがとうございます!!
にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

中西木材新聞2015.2月号(vol90)発刊いたしました!

来月3月12日 平日ですがわくわくフェア 銘木掘り出し市for Proを開催させていただきます
プロの方対象だからこその プロ向けのアイテムを充実させていただきました
どうぞお越しくださいね!
 

href=”http://www.n-wood.co.jp/blog/wp-content/uploads/2015/02/2015.2.裏-e1424209984105.jpg”>

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

先週週末は広島県と愛媛県・・瀬戸内海の島々のなか
造船の町として知られる因島へ行ってまいりました
以下の写真は ”尾道と今治を結ぶ”さざなみ海道”です

先週末に訪問したのですが丁度その頃は福井は冬型の気圧配置
大雪警報が出されている最中でしたが
こちらはご覧のようにいたって快晴!  同じ日本なのにこうも違うのかと嘆いてしまうぐらい
いい天気でした!
この天気の中予定していた仕事も予定より早く終了!
せっかくだからとしまなみ海道界隈を観光させていただきました

観光と言えば私はやはり神社めぐり!(笑) 
ここ瀬戸内には 大三島に鎮座される ”大山祇神社” が有名ですね
早速参拝させていただきました

大三島西岸、鷲ヶ頭山西麓に鎮座するこの神社は
三島神社や大山祇神社の総本社であり、山の神・海の神・戦いの神として
歴代の朝廷や武将から尊崇を集めた。
また源氏・平氏をはじめ多くの武将が武具を奉納してため、
国宝・重要文化財の指定をうけた日本の甲冑の4割があるそうだ
なかでも八艘跳びで有名な源義経が奉納した甲冑(本物)がとても感動しましたね
境内には国の天然記念物「大山祇神社のクスノキ群」もあり
平安時代には『日本総鎮守』の号を下賜されている西日本唯一の国幣大社。

こちらが 総門ををくぐって最初に目にする 『乎千命御手植の楠』
境内には原生林の名残を残すクスノキ群が広がり、国の天然記念物『大山祇神社のクスノキ群』
に指定されていますがこのクスノキはその中でもひときわ目立つ楠です
幹周11.1m、根周り20m、樹高約15.6m。神社境内のほぼ中央にあり。伝承樹齢2600年。兵火や洪水・落雷により樹勢は衰えているが下枝は葉をつけている。
現在では息を止めて木の周りを3周すると願い事が叶う、一緒に写真を撮ると長生きできるなどと
信仰があるそうですが残念ながらそれらの信仰をを知らず
 一緒に写真も取らず1周しかしませんでした(TT)


これが全体地図・・
境内は良く掃き清められ クスノキの群生林とともにとても荘厳な雰囲気を醸し出していますね

いよいよ 神門をくぐり拝殿、本殿へ・・・

御祭神は 大山積神 (おおやまづみのかみ)
伊弉諾尊と伊弉冉尊による神産み、国生みの際に生まれた
石・木・海(オオワタツミ・大綿津見神)・水・風・山(オオヤマツミ・大山津見神)・野・火など森羅万象の神。
天照大御神の兄神としての位置づけですね
また磐長姫命と木花開耶姫命(天孫降臨・・天照大御神の孫にあたるニニギノミコトの妻)の父神でもあり
ニニギノミコトの曾孫が神武天皇に当たりますので、
まあいうなれば日本民族のお父さん神ではないでしょうか

心清らかに参拝させた頂き 境内を後にし改めて振り返ると
雲一つない青空の中にそびえる瀬戸内の山々がとても神々しく目に焼き付きました

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

今日のふくい蕎麦紀行は・・・
おなじみの ”石うす挽き手うちそば処  きょうや”さんへ 
いつもは 細打ちの”もりそば” そして太打ちの”おろし しぼり”をオーダーするのですが
冬ということで
冬季限定メニューを・・・
まずは こちら!”えごま卵と岩のりの卵とじそば!!

”えごま卵はシソ科の植物である『えごま』を配合したえさを鶏に与えて生んでいただいた卵!
心筋梗塞や脳卒中などの生活習慣病の予防に効果があるとされるポリレノン酸が多く含まれているそうで
なんやようわからんけど
この寒い時期・・ こういった卵とじ系の食べ物っておいしいですよねえ

つづいては  私のマイブーム『鴨せいろ』
冷たいお蕎麦に 暖かいつけ汁は最高! 
こちらのお蕎麦は  山椒の風味がよく効いていて 薬味好きの私にはもってこい!

本日もおいしくいただきました!
わがまま 採点!もちろん★★★★★ 満点です!

”石うす挽き手うちそば処  きょうや”さんの詳細は・・・食べログ

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

ここは芦原温泉”清風荘”
芦原温泉の中心地にある老舗の旅館です

大露天風呂で有名なこの温泉宿です
表題にもありますが 久しぶりって何? この間も温泉行ってたやんか!
って突っ込みが来そうですが(笑)

久しぶりというのは 会社の新年会を温泉させていただくのが久しぶりなんです!
約8年ぶりぐらいだと思いますよ
思えば8年前と比べてみても 社員数も顔ぶれもずいぶん変わりました
だからこうやって 
温泉に泊まりながら大いに飲みそして語り合うことも大切だなあと痛感した次第です

まあ 宴会は延々3時間30分いつもはパシャパシャと写真を撮りますが
今回は写真を撮る暇もなく酒を組みかわしましたので 写真は無(笑)
だから  せめてお料理の写真だけでも・・・
これは夕食のお膳。。  まだまだこれは最初の膳ですよ

これは朝食のお膳  いつも思うんですが、
味噌汁があるのに何故もう一つ汁物の鍋(みどり色のふた)があるのか?
朝から二碗も汁物は要らないのになああって思うのは私だけでしょうか(笑)

まあそんな話はさておいて 今年も全社一致団結し業績を向上させ
こうして温泉でゆっくりできるといいなあと思いました!
にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

昨日の福井新聞に私どもの住む越前市の隣町
池田町の取り組みが紹介されていた、
能面の里”池田町は” 市町村合併の流れに流されず 
独自路線で地産地消のふるさとづくりを推進されている大変ユニークな町です
これまでもいろんな取組をされていますが
今回は『木育』という観点から  施設整備をされているそうです
『木育』・・・ なんか聞いたような聞かないような言葉だと思いますが
『食育』と似たようなニュアンスでとらえていただければいいのかな
木と触れ合うことで 子供たちの情操教育を進めていく教育活動ですね
元々は 北海道から発信の教育プログラムですが最近では 
最近では  東京おもちゃ美術館(多田千尋館長)が積極的に推進していらっしゃいますね

我々人類はもともと森にすみ木とともに歩んできた種族 
木に対する思いはDNAの奥深くに、組み込まれていると思います
このような施設で 子供たちが木と触れ合うことで
人間が元々備えている感性を呼び起こし
感性豊かな子供に成長してほしいと思います

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

カレンダー

2015年2月
« 1月   3月 »
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728  

アーカイブ

ページ