» 2015 » 5月のブログ記事


昨日は 当社で製造しているチップを 県内某所のボード製造工場まで納入させていただきました
普段は配送に関しては外注をしていますが、今回は自社スタッフが配送したので 私も同行させていただきました

ここは 日本でも有数の建材メーカーで、さらには日本でも有数のパーテイクルボードメーカーでもあります
なんと 月間製造量は 6,000t(XX)
私どものチップ製造量が 年間3,000t程度なので とんでもない量を消費していますよね

ここのストップヤードは屋根付きです  冬場の湿潤状態でも安定した原料品質を確保できますね
しかしすごい屋根です

さて 荷卸しを始めましょうか!
チップ車の後方扉を開けて・・  なんかウエハースみたいで美味しそう(笑)

通常のチップ車はダンプ車のように荷台をリフトアップさせて中のチップを排出するのですが
このチップ車は変わっていまして 荷台の床がスライドしてチップを排出します
こうすれば リフトアップさせた時の横転防止にもなりますし 荷揚げ装置が不要なので車重を軽減できます

しかし 少し排出に時間がかかるのが 難点(失笑)
こうして約30分ご排出終了 約10tのチップが降ろされました
周りのチップの山をご覧いただければ いかにわずかな量かお分かりいただけるかと思います

これらの森林資源がリサイクルに回っていると思うと いかに日本は木の国だなと実感しますよね
にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

今朝の福井新聞の記事です
福井県の中でも 特に美林と称される ”金見谷の杉” 育てた江端林業のお話です
160年の歴史があるこの産地ですが、やはり 『手塩にかけた』結果が
我々製材業者や木を愛する人たちに高い評価を受けています

いま福井の山は 戦後の『はげ山』から戦後復興をめざし40年ほど前から国を挙げて始まった拡大造林の結果
整備を必要としている山がいたるところにあります。
数年前から県を挙げて間伐推進を行って森林整備を行っていますそれはそれでとても重要なことですが
肝心の枝打ち等々の整備を行わないと只々大きいだけの杉・・・が残ってしまいます

まだ植林されて40年・・ あと40年経つと主伐時期に差し掛かるでしょう・・
枝打ちした節が しっかりと保護されるまで約40年かかるらしいです  
ここ数年がとても大切な時期です・・

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村


先日の木材市場での一コマ
8mの椹(サワラ)という原木がセリに出品されていました立派な木材ですね!
椹(サワラ)というのは檜に似た木材ですが 檜よりちょっとやわらかい木材ですので建築用にはあまり使われません
檜と同じような殺菌効果はありますが 匂いがそれほど強くないので 柄杓や桶などの材料に良く使われます

さて本題に戻ります何故、今日のブログに挙げさせていただいたかと言いますと
木口をご覧ください!!

何やら 黒い汚れのようなシミが2つあることにお気づきでしょうか?
これは 実は 釘や針金等の 金属片がこの木の中に埋まっているよと言う 目印なんです!!
これを知らずに製材すると製材機の鋸歯が一瞬のうちにダメになってしまい 何万円もの鋸補修費用がかかります
だからせっかくの立派な原木ですがあまり高い値段が付きません
さて このような金属片はどのようにして入るのでしょうか?
原因はいろいろありますが 福井県で代表的なのは 幼木の時の雪起こしのための針金です
雪起こし・・(苗木から20年ぐらいまでは雪の重みで木が倒れてしまうので 針金等で引っ張って木を起こしてやる事)
庭木などは何か吊るのに釘を打ったり 針金で巻いたりしたものを放置した結果 木の成長とともに中に入る 等々があります
じゃあこの木の原因は・・・

セリの参加者から  あーこの木は寺社木(お寺や、神社に茂っていた木)やな・・っていう声が・・
その場合の釘が入るケースは・・・・   
あとは皆さんの想像にお任せします・・・ 

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村


先週末は 愛媛は松山まで0泊2日の強行軍で向かいました
目的は 日本木材青壮年会60回記念 松山大会に参加するため
そして何よりも 来年度に行われる 日本木材青壮年会の61回福井大会をPRするためです
福井の先発隊は 金曜日から現地入りしていましたが
私は別総会がありましたので  当日早朝より出発 約6時間の電車の旅

ここ松山市も 路面電車が走っています!
せっかくですから これに乗っていきましょう!

既に記念式典は始まっておりましたが  何とか開会宣言には間に合いました!
私はOBの立場ですのでなんとなく懐かしく思えますね

さて今回の大きな目的は先ほどにも述べたように 来年の全国大会のPRのためです
式典途中から  舞台のそでに入り PRのためのスタンバイ

いよいよ出番ですね!!

大会は福井で開催しますが  北信越(石川、長野、福井、・・もうじき富山)の4県が協力して開催させていただきます
なので北信越地区のメンバーも一緒にPRしてくれます

舞台より・・観客席を見渡します・・  会員数も減って今や7百人程度
この大会に参加する会員は約5百人程度でしょうか・・ かつては1500人を超える会員数を誇っていたのに
寂しい限りです・・ しかし会員の情熱は 昔と変わらず熱いですよ!

こうして 無事PRも終わりました 私はとんぼ返りしましたので 松山を堪能できませんでしたが
目的は果たせましたのでほっとしております
今年の会長で石川県から 出向していただいている 下荒会長です
『器じゃない』と消極的だった彼を何とか説得して会長になっていただきましたが
今やすっかり 会長の器の顔つき!! やはり持っていますね
残り一年頑張ってください!  私も表舞台には建てませんが精一杯応援させていただきます!

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

昨日は  原木市場でした もうそろそろ春に伐採された原木が搬出されてきましたね
何度かブログでもお話していますが
春伐りの原木は 新芽が芽吹き始める・・ 冬場冬眠をしていた木々も ようやく目覚め成長を始める時期にはいります
そうなると 木肌がまるで思春期の頃のように活性化し肌が荒れるような状態となり色艶が出にくくなります
(ちょっと難しい表現ですかね)

それと  この時期になると虫たちも起きてくるので やわらかい木肌をすぐに食い散らかします
ですから もうそろそろ原木のシーズンは終わりです。

しかし今年は少し状況が変わっています
やはりバイオマス発電所の設立に伴い
季節構わず 燃料としての需要がある為どんどん搬出されているみたいですそれも相当量が・・・

なので 我々製材業者に回ってくる素材が極端に減ってきています
こうなってくると 我々の業界自身の死活問題

いろんな県産材活用のための補助制度が拡充され どんどん利用されようとしますが
その一方でこのように 原料の供給がタイトになると  結局しわ寄せが来るのは
我々製材所・・・

なかなかうまくいかないものです
ちょっと愚痴(笑)

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村
 


久しぶりの今日の蕎麦紀行は  ”水の駅 あさくら”のお蕎麦です 

ここは 戦国時代 福井が生んだ名将朝倉氏一族の居城跡『朝倉氏遺跡』の玄関口に当たります
もう少し奥に入ると 居城跡がありますよ
そして  例の白い犬 お父さんの 生まれ故郷でもあります(笑)

またここは 『足羽川頭首工』と呼ばれる 農業用のかんがい用水取水口で写真には写していませんが
大規模な堰がそびえています 福井市から大野市へ向かう国道158号線から良く見えます
ここは 158号線の川をはさんだ反対側にあり 往来の激しい国道と違いのどかな場所です

かんがい用水のなみなみとした水流  豊かさを感じます

水車もありますねえ・・ のどかな風景です

ここは 前出の足羽川頭首工の管理事務所(当社にて内装工事をさせていただきました)があるのですが
その脇に水の駅と称した このような資料館があるのですね  道の駅は良く知られていますが
水の駅は知らなかった(照)
早速中に入りましょう!

なるほど地域の特産品などが 販売されていますねこじんまりとしてますがきれいなところです


ようやく本題 今回はここにあります食堂で頂きました!
もちろん おろしそば!  そして 脇にありますのは  朴葉ごはん”きな粉ごはん”です
朴葉の若葉の香りがとても季節感があります 一包 150円也(笑)

さてお蕎麦は・・ ふつう・・いわゆる 普通のおろし蕎麦です(ここは冷静に批評させていただきますよ(笑)
とはいえ福井県全体がレベルが高いですから  県外の人をおもてなしするには十分なおいしさだと思います

景色を見ながらしばしのんびりさせていただいたあと
少し物産の方を眺めると なにやら目を引く一品が・・・ホウレンソウを練り込んだパンだそうです
さらに中には ヒラタケが・・  いずれもこの辺りの特産らしく しかも地元高校生のアイデアだそうです
口がいやしい私はつい 誘惑に負けてしまいました(照)


中身はこんな感じ・・  中の具は 濃いめのクリームシチューですね
お味は・・・・   微妙です (笑) さっきお店のおばちゃんが レンジでチンして食べてたから
もしかしたら 温かくすると美味しいのかもしれませんね!!

犬のお父さんの 生まれ故郷  一乗谷 水の駅  
是非皆さんもお越しくださいね!

ということで  わがまま採点★★★☆☆!

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村


先日昨年秋からシリーズで行っています、弊社建設部改め『木ごころホーム』が設計施工の『S様邸住宅』の
素材生産から製材加工までの産直住宅大作戦! 今回は 製材の巻です!
『やまめの会』さん→詳しくはこちらから・・・『FB やまめの会』 のお世話でいろいろ見学会を行っていただいています
今回は約7名の方に参加いただきました!   

早速 製材を行いました! 少し垣間見ることが出来ますか?  すごくきれいなピンク色ですね
・・しかし この材はたぶん後で酸化して 真っ黒になると思います

しかし 素材の性・・ 素直ないい木だと思います このような素直な木は建物の一部になっても
暴れて 家のきしむ原因ならず しっくりと納まってくれるはず 
米松や、地松(赤松は)元々暴れやすいし堅い材料なので  あとで暴れると家全体がきしむ原因になりますね
(ただ良く乾燥させ 暴れる原因・・乾燥している過程の中で材料が変形する を取り除けば大丈夫ですけど)

先ほどの続き・・ 2日経って今朝写した画像です 少しくすんでますけど・・

一番右端が 先ほどの材料です  やはり酸化して黒くなっていますね・
これは この地区で植えられている苗の品種とこの地域の土質が原因(詳しくは解明されていない・・)と考えられます
しかし見栄えの問題だけで 品質についてはそん色はありません
むしろ 構造材としての強度は 概してこのような黒い材料の方が強度がありますのでむしろ 適材なのかもしれません

このように 私どもが建てさせていただく住宅は 出来る限り産地が明確な材料
出来れば 同じ山から出てくる同じ時期に切り出された木材を使いたいと思っています
これをするのはなかなか至難の業です(タイミングもある)がこれが私たちの住宅に対する誠意です!

さて  話は戻りまして・・
製材している様子や 合わせて当社の見学を頂いたあと・・
お菓子でブレークタイム  高浜町特産の『杜仲茶』と小浜『くずまんじゅう』 このくずまんじゅうは特に
やまめの会のスタッフの方が  製材工場の見学中に作っていただいた自家製です! 

もちろん その葛も小浜産だそうですよ!
すごく濃くておいしい! 
慌しい時間での製材の会でしたが  とても有意義な午後でした!
次は 加工編(いまは中々見ることのできない 手刻みの様子を見ていただきます)

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

中西木材新聞2015.5月 Vol93発刊しました!

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

先日は 山で伐採された原木の仕分け作業を行いました

適材適所 原木の寸法、反り具合をみて 建物のどの部分に使用するかを判断していきます

そんな中 このような材料も出てまいります
こんな材料?  ってご覧いただけるとお分かりいただけますように
木の皮がめくれて朽ち始めています、山で 倒され(倒れて)そのままにしているので
腐りかかっているのでしょう  これはもう建築材料にはなりません

次にこの材料 烏留り・・・(木材の先端) 手の大きさと比較していただければお分かり頂けると思いますが 
直径10センチ以下さらには先端部分は枝も多く、建築材料としては取り扱えません

このような材料は 残念ながら粉砕して チップ化をして
 紙の原料や木質ボードの原料 そして最後には木質燃料になります

しかし それもこれも すべてはこのように山から搬出されたからこそ↑のようなリサイクル加工ができるのです
でもほとんどの材料は  山に放置されたまま・・いわゆる林地残材として山に残されます

実際のところ  このように建築材料として・・晴れ舞台に立てられるのは
苗木の数から考えると  全体の15%  1haあたり2000本植えたら なんと300本程度しかなりません
その残りのほとんど・・いわゆる選ばれなかった残り1700本はこのようにして朽ち果てる運命にあるのです
今回幸いにも 山から搬出されて 建築材料ではないにしても 他の材料にリサイクルできるということは
ある意味 幸運なことで そのほとんどは山に放置される運命にあるのです

こうして50年から70年のスパンの生存競争の果てに 無事建築材料として選ばれた
この原木は  これから製材機にかかり 製材され梁等に代わっていきます!
にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村


今週末はプチ登山 敦賀にあります「野坂山」に登ってまいりました  (画像はちょっと拝借しました(照))
敦賀ではとても有名(ランドマークにもなっている)な山ですね  一度登ってみたかった山です

標高は913m  越前富士「日野山」より少し高い山です 標準登山時間は 2.5㌔ 2時間程度
私はランで行く予定!

この野坂山は 峰が3つある山様(↑の写真は 一の峰最初の峰ですね)で独立峰ですから とても景色がいいですね

このように早くから 敦賀湾を望むことが出来ます!

しかし この山は急登続き(XX) とてもじゃないけど ランが出来るような山道ではありません
残念ながら ランを断念(まだまだ素人(汗)) 

最初は沢のぼりに始まり 途中から杉林。。そして最後にはこのようなブナ林
やはりこの時期ブナの新緑はとても気持ちがいいですね!
少しだけでしたが ランを楽しめるところもありました

こうして登ること1時間!(なかなか速いペース) 山頂に到着!
この日は土曜日でしたので 少し曇りがち・・(朝は雨が降っていた)
なので眺望は今一つでしたが。標高が高いことと、独立峰なので 360度のパノラマは素晴らしい
敦賀湾から半島沿いに西方ヶ岳を望み、右手には 越前富士「日野山」なども望むことができました

眼下には  敦賀ゴルフ倶楽部も見えます そのコース名にも「野坂コース)があるんですよ

そして 遠くには 琵琶湖も見えます(ちょっと画像では見にくいかな)
さらには 三方五湖 常神半島など  本当に素晴らしい眺望だと思います

下りは 急登続きだから逆に超ハイペースでのラン(笑)
膝 腿も笑ってしまいました!
所用時間3時間程度の山行でしたが 良いトレーニングが出来ました!

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

カレンダー

2015年5月
« 4月   6月 »
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

アーカイブ

ページ