» 2016 » 11月のブログ記事


先週の土曜日は お客様のゴルフコンペ 今シーズン最後のコンペです
この時期になると天気が・・心配でしたが 何とか持ってくれそうです
しかし スコアは・・相変わらずの天気です(TT)

さてハーフを終わって昼食をと頂きますが 最近のゴルフ場は
蕎麦も旨い! このおろし蕎麦も美味しかったです(ヅケ丼はいまひとつでしたけど・・)
他県のゴルフ場のお昼のメニューは知りませんが
間違いなく福井のゴルフ場の蕎麦は絶品だと思います(笑) 
と言う事で わがまま採点★★★☆☆!!

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村


にほんブログ村


これ↑ なんだか解ります?  白いまるで囲ったところ・・
実はこれ 木材に打ち込まれた釘なんです

先週からお客様からお預かりしていた 古材を製材しています
本数は約50本ばかり・・  柱や梁など ケヤキの古材です
いわゆる古民家といわれる家屋を解体するときに出てくる材料ですが
家の部材として使われていたわけですから  釘がたくさん打ち込まれています
そのままではもちろん製材することができません・・
なので 釘を抜いて製材するのですが・・  時々見落とすんです(TT)
また 釘を抜くのですが 釘先が折れて残ったりするんです こういうのが厄介
恐る恐る挽いているのですが 
釘を挽いてしまったときの 「チン!!」  っていう音が聞こえたときには
「アーーーーー(TT)やってもた」
’(TT)(TT)(TT)(TT) ’(TT)(TT)(TT)(TT) ’(TT)(TT)(TT)(TT)
この気持ちは製材している人ならよく解るでしょう(笑) 

先ほどの釘のあとを引き抜くと・・ こんなに大きな釘(平釘)ができてきました
年代物の釘です・・  こんなのが刺さっているんです
特に柱が多いですね ・・
何故なら後から釘が打ちやすいから(手が届く) 解りやすいでしょ 笑
余談ですが 丸太でもあるんですよ 幼木のころに巻いてあった針金などが
そのままあったり  神社の木なんかは 5寸釘とかね・・・(恐)  

さてこんな釘を挽くとどうなるのか・・・
下の写真をご覧いただくと解りやすいでしょう
釘を挽く前は 綺麗な鋸跡ですが 
釘を挽いた後は がさがさ(ガタガタ)の鋸跡・・ 解りやすいでしょ(失笑)
これでは 商品になりません
また挽いてしまった帯鋸も刃先が欠けて ガタガタになりますから
修理に時間も手間もかかります

正直 我々製材所としてはあまり請けたくない仕事ですね 

でも 製材した材料は 
もともとの素材も素晴らしく 
そして長い時間かけてじっくり乾燥されているので 
本当に素晴らしい材料が取れますよ
まさしく ハイリスク ハイリターン!!

 にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村


にほんブログ村


昨日は休日でしたが一人で作業をしていましたが
肝心の機械が壊れてしまい 予定していたことが全く出来なくなってしまい
焦るやら困るやら・・途方にくれていましたが・  
そんな中、山仲間から
暖かいし 雨も降らなさそうだから  昼飯でも食べに行くか!との誘いが・・
そんなときは気持ちを切り替えて!  里山「文殊山」へ!

晩秋の文殊山を先に上がっている友人を追いかけ足早に登っていきました
すこしピークは過ぎているでしょうか 登山道は落ち葉がいっぱい 
花吹雪ならず落ち葉吹雪がとても綺麗です


私たちのほかにも 陽気(!?)に誘われたのでしょうか
お昼からもどんどん登山者が登ってきます 
まあそれだけ手軽な(身近な)山でもありますね

雨の気配もあってので 中腹(小文殊)で昼食を食べながら 
紅葉と会話を楽しみながら・・ひと時をすごしましたが・・
やはり秋の夕刻は日が落ちるのも早いですね 
まだ17時前ですがもうこんなに暗くなってしまいました・・

いよいよ 山も冬支度に入りますね・・

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村


にほんブログ村


しばらく出張していたので 仕事がたまって(XX) 遅くまでデスクワーク
最近は目も弱くなって 老眼鏡のお世話になっております(失笑)

そのときふと手にした2冊の本・・先日の勉強会のときに配布いただいた本です
内容は 日本人の誇り 私も常々思っている 日本人としての自立した心
特に トランプ次期大統領になって 日本全体も意識しているのではないでしょうか
今回の話題はこのことではなく・・

この本をみんなで輪読して、お互いの意見を話し合う方式の勉強会ですが
「声に出して読む」ということからずいぶん遠ざかっていたので
これがまた大変なんです  ただでさえ難しい内容でまた戦時中の文章もあるため難解な言葉やくだりがいっぱい  舌をかみかみ苦戦しながら輪読していました
詰まりながら読む私を尻目に 他の皆さん(私よりずいぶん若い・・)
ははすらすらと読み進めています
そういえば最近声を出して本を読む機会もなかったから
新鮮でかつ懐かしい時間でした

声を出して読む言う事は 
頭にも入るし脳も活性化するし本当にいい頭の体操ですね

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村


にほんブログ村

  


週末はすごくいいお天気でしたね 小春日和!!
私も陽気に誘われて  近くの山でも・・って思っていましたが
友人の誘いもあり ついつい霊峰白山まで足を伸ばしてしまいました!
途中までは汗ばむ暑さについついTシャツに

暖かそうに見えますが・・ 草木にはご覧のように霧氷が・・ 
やはり2000m級・・

しかし今日は本当に最高の眺望!
三ノ峰、別山の間からは御岳・・そして南西を見ると 
地元の日野山や文殊山もしっかり見えます!  本当に美しい眺望です

いよいよ「弥陀ヶ原」さしかかり霊峰白山三峰が眼前に!
綺麗真っ白!!  さすが白山!!
紺碧の空のなか すがすがしい雰囲気に見えますが
かなり風が強く 雪氷もひどくて アイゼンなしでは進めない状況・・
麓ではそこまで想定してませんでしたので・・冬山をあなどっていました(TT)
やむなく 山頂アタックを断念  引き返しました
今回は 初めて観光新道という登山ルートからの山行でした
稜線ルートのこのコースは景色は最高ですがかなりハードなルートです(汗)
後半膝が結構きつかった・・

そして夕暮れ 無事麓におり 帰り道・・  スーパームーン手前の大きい月が
別山の上にぽっかりと・・ 
今シーズンの山行はこれで終了 
来年はどんな山にチャレンジしようかもはや考え中です!

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村


にほんブログ村


木材は外に放置しておくと すぐ腐る・・  とよく言われます
確かに室内の安定した条件と比較したり、部位によっては腐りやすいですね

(まあ、それは違う素材でもいえることだと思いますけど・・ )

木材は特に劣化の現象が顕著に現れるので 特に目立っちゃいますよね(汗)

でもそんな屁理屈を言っても・・悪いものは悪い・・ですので
少しでも美観や性能が劣化しないように 
木材の表面に塗装をしたり、
木材の中に薬剤を注入という方法を施して、長持ちをさせるくふうをしています

しかし大切なのは経年変化がどうなるのか・・
それぞれのメーカーさんが いろんな試験をしてデーターをそろえていますが
やはり最後は実地試験です   

今年の5月から2種類の塗料を試験塗布して暴露試験をしています
↓ これが約5が月後の状態・・
明らかに違う状態になったことがお分かりいただけるでしょう
ちなみに下の板は 何も塗装していない状態のもの・・

このような暴露試験を経て 性能を確かめ
目的にあった 保護塗料の選択をします

今回は検証の結果N社の処理方法を採用することとなりました

住宅は車や電化製品と違い半世紀以上の耐久性を要求されるシビアなものです
だからこそ こうした実地試験を経て部材の選択も必要になってきますね

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村


にほんブログ村


この写真は先日お邪魔した森林整備の現場です
ちょうど作業道を整備しているところですね

林業の現場には大型トラック(4t)が通行するための
 広規格の道路(いわゆる幹線林道)
とこのような 作業するための支線(作業道)があります

このような作業道は 4WDのオフロード車(相当本格的なやつ)か
もしくは フォワーダーといわれるキャタピラ式トラックじゃないとまず入れません
それでも雨が降ったりするとぬかるんでまず動けませんね
この日も前日の雨でかなり状態が悪く このバックフォーでもぎりぎり(XX)
でも皆さん生き生きと作業をされていました!

 実はこの作業をされている人たちは、
自分の山の木を自分たちの力で伐採、搬出する「自伐林家」といわれる集団です

一昔前までは その山々のふもとの集落に 山守人といえばいいのでしょうか
山の維持管理をしていただくきこりさんがいらっしゃいましたが 
今はそのような方々のほとんどが高齢化もしくはお亡くなりになり、
そのような維持管理の風習!?がなくなり
現在は、このような森林の維持管理はほとんどが森林組合にお任せしていて
国、県の補助金などの支援を得てもっと大掛かりに整備をしていくのが一般的になってしまいました

事実私たちの山も守っていただいた人がお亡くなりになった後、残念ながら自然のままにしています
森林組合さんにその後を維持していただくのも一つの方法ですがやはり先祖代々からの山・・ 
自分で守ってやりたいと思うなか 一昨年から 社員総出で山の維持を図ろうと枝打ちからはじめています
きっとこの方たちも私と同じような思いから始められているんだろうと思います


今回は 全国的にも有名な道作りのプロをお呼びしての研修会でした
福井でこのような技術を習得していただき  自伐林業をもっと広く普及させていきたいですね
来年はこの人たちと一緒に 私たちの山に作業道を入れてもっと多面的な活用をしていきたいと思っています

同日 家を建てるために自分の山の木を伐採されようとするお客様とともに
現場の確認に行ってきました
樹齢約200年  幹廻り3m 直径約1mの巨木です 
永年の維持管理の末 このような名木になるのです
林業は  長い長い世代を超えた営みです 親子3代まさしく世代を超えた事業であると思います

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村


にほんブログ村

カレンダー

2016年11月
« 10月   12月 »
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ

ページ