» 2015 » 4月のブログ記事

昨日は今年に入って初めて日野山へ登りました
何度か時間は取れたのですが あいにく山頂に雲がかかったりしてチャンスに恵まれませんでした
しかし今日は最高の天気!!絶好のトレイル日和!!

早速 トレイル開始!! 7合目ぐらいでしょうか ナラ カシなどの広葉樹の新芽がとても美しい!

しかし日陰にはまだまだ残雪が残ってますね!

久しぶりの日野山トレイルでした タイムは59分 絶対1時間は超えると思ったのですが良かったです!

日野山山頂からの風景・・ 少し霞(埃)がかかってますが やっぱり素敵!
ホント爽快な気分になります!

新しい発見が!!  先ほどの奥ノ院が山頂だと思っていましたが
さらに奥に 本当の山頂がありました! ちゃんと三角点もあります!
この日野山は休火山(死火山)なのですが もしかしたらここが火口なんでしょうかね?
ちょっぴりドキドキします(笑)
程なく下山!久しぶりにかっ飛ばしましたよ(笑) 時間にして約20分 普段のタイムより10分以上早い
おかげで 両腿がぶるぶるがくがく(XX)

こうして午前中のトレイルは終了!  
少し仕事をしていると・・ なんかとても天気がいいので事務所でこもっていると
体に悪そうでしたので・・  ついついいつもの文殊山に足が向いていました!
時間もあるから久しぶりに 酒清水からの 文殊山縦走トレイルをチャレンジ!

走ろうとしたら 山道から降りてくる(走って)人影が・・
おー 仲間がいました!! 某福井工業大学の英語の講師(オーストラリア人)でした!
あいにく一緒に写真は撮れませんでしたが  またどこかでお会いできるといいですね!

こちらは  文殊山頂上 大文殊からの景色 これまた見慣れた景色ですが
やっぱり爽快な気分になります
いよいよGWに突入します  今年のGWはいよいよ 念願の場所へ向かいます!
にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村


GW前哨戦の 4月の週末は大変良いお天気でした
そんな中 いよいよシーズンが始まりました トレイルラン
まず初戦は 『善光寺トレイルラン』 に参加しました

長野市は善光寺の御開帳を記念しての大会 
17キロのショートトレイルですが累積標高差1100mとなかなかハードトレイル
今回は初参加の仲間も一緒に参加をさせていただきました!楽しんでやりましょう!

コースは丁度善光寺の裏山に当たります 
トレイルランは 文字通り 山を走り抜ける大会
最近特に愛好家が増えてきて 各地で大会が繰り広げられてきています!
そういう私も昨年始めたばかり まだまだ初心者です(照)
さていよいよスタート!いつになっても 緊張するものです

さて結果は・・・ 無事完走 !途中膝が痛くなってしまいかばいながらのゴールでしたので
少し遅めでしたが とても爽快なランでした!
また携帯の充電が十分ではなく 残念ながら電池切れ(XX)写真は撮れずじまいでしたが 
ここの大会を運営してくださるスタッフの皆さんの心遣いは本当に素晴らしく感謝、感謝です
来年もぜひ参加してみたい大会でした
さて翌日 せっかく長野に来たのだから 白馬を眺めようということで
白馬三山へ! 他の仲間は元々山好きなのでなんども訪れているそうですが
私は初めて! すごくいい天気に恵まれて最高の眺望でした

特に感動したのは  『白馬の雪形』
雪解けシーズンになると白馬の山腹に広がる景色ですが
これも実は初めてみました!!

まずは、白馬を代表する雪形といえば、「白馬岳」や「白馬村」の名前の由来にもなった、この「代掻き馬」
この雪形が現れる頃には 地元の皆さんは代掻きを始めるそうです

その右手ちょっとわかりずらいかもしれませんが 『仔馬』
小蓮華山の雪形のうちのひとつで、白馬周辺には3頭の馬の雪形が現れるそうですが、もう一つ雄馬があるそうですがちょっとわかりませんでした、この仔馬もまだ早い時期なので胴体が部分がつながっておらずちょっとわかりにくかったですね(失笑)

そして最後は『武田菱』 白馬の雪形の中でも、代掻き馬に次いでわかりやすく、形の整った美しい雪形だそうです
この雪形が現れる五竜岳は、「後立山(うしろたてやま)」を音読みして「ごりゅう」になったという説と、
この武田信玄の紋所である「御陵(ごりょう)」が転じて「ごりゅう」になったという説があるそうですが
いづれにしても本当に素晴らしい景色でした

そんな美しい景色を拝見すると 夏にはぜひ登頂してみたい気持ちになるのはわかるような気がいたしました
機会があればぜひアタックしてみたいですね!

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村


4月も終盤 春真っ盛りの山々です  
新緑もまぶしくいよいよ 山にも春が訪れてきたと言う感じでしょうか
そんな中  私たちは昨年秋に伐倒した葉がらし材の木取搬出作業をいたしました

昨年の伐倒の様子はこちらから・・・・


まずは お客様とじっくり打ち合わせした間取りを基に設計した骨組み図(軸組図)を
照らし合わせながら 原木を選んでいきます

まずはご覧ください この木口・・・
あっ  その前に『葉がらし材』とは何かと言いますと
立木を倒してすぐ搬出するのではなく  半年ほど山で葉っぱをつけたままで寝かせて乾燥させてから搬出することを指します
乾燥とは・・・
木は生きていますから  当然水を吸い上げ光合成を行います
しかし倒された木は 根っこがありませんので 幹に蓄えられた水、栄養分を利用します
つまり人工乾燥機などを使って 強制的に乾燥させるのではなく 自分の力で乾燥するのです
これこそ まさに 自然の摂理にあった 素晴らしい乾燥技術です
しかも色艶が本当に素晴らしい

さて次は 人間の知恵  ”はさみばかり”

木口を切っておけば メジャー等で寸法を測れますが
長い場合はそれも無理  ですのでこのように はさんで寸法を取ります
だから  ”はさみばかり!”

こうして 木取が終わり いよいよトラックにて わが社運び込まれます
いよいよ製材し 実際のかたちにしてまいります
次回につづく!

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村


先週の土曜日は最高のお天気でした 春の燦々とした光がとても心地よく最高の地鎮祭日和
そんなか 昨年秋口より計画させていただいております S様邸の地鎮祭を執り行わさせていただきました!

いつも・・通常は神式が多いのですが 今回は仏式にて行わさせていただきました
確か昨年からこの仏式が多く3回目になりますかね  これもご縁だと思います
しかも今回は 福井藩主松平家の永代菩提所・・大安禅寺の 副住職に祭事をお願いいたしました

私もいろんな地鎮祭を拝見してきましたが今回の地鎮祭も大変興味深いものでした
特に四方祓いの儀(仏式でも流れは同じ)の時  家の中心の土を掘り起こし
東西南北(角ではない)に鎮め清め結界を張るそうです  その意味は
この家がある限り建物の下にある地面の土は 太陽の光を浴びることがないから
地鎮祭の時に祓い清め づっと建物が続くようにと祈願するそうです

神式では 北東(いわゆる鬼門と呼ぶが・・)から 祓い清めますが
今回は 真北、真東と・・ 行っていました・・ そういえばかつて京都は
方角を司る北の玄武(上賀茂神社)、東の蒼龍(八坂神社)、南の朱雀(城南宮)、西の白虎(松尾大社)が守護する「四神相応の地」として平安京が造られたんだよなあと思いだしました

最後に副住職の説法を頂戴し閉会となりました
約30分ほどの祭事でありましたが  とても内容の濃いものでした
これから 葉がらしをした木材の搬出 そして手刻みとして 上棟と1年かけて完成へと向かいます
古式ゆかしい  本来の家づくりの始まりですね
どうぞよろしくお願いいたします

その後 近くで建設中の 丸岡一筆啓上資料館の建設現場へ
1か月ほど前に建て方が終了し 今は仕上げ工事の真っ最中


7月には完成予定  安全第一でお願いいたします
にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村


お恥ずかしながら 自宅の前の風景です
チューリップが今年も花を咲かせてくれてます! 実は3年目なんですよ
本当は球根を掘るのかもしれませんが 植えっぱなし(照)ですが 見事なものです
このような花を見ると 心が落ち着きますね やはり春は良い季節です!

さらには 我が家のシンボルツリー!  『県産のタモ』 
2009年の植樹祭の時に頂いた苗木を我が家に植えたのですが
今年で満6歳を迎えました  今年も若葉は芽吹いてきましたよ

こちらは同じ時期に植えた 『ナラ』 こっちは少し遅いのかな?
ようやく 芽吹いている感じ
もう間もなくで  我が家も新緑真っ盛りになります
山の新緑もこれからですね!!

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

今朝の業界紙にこのような記事が載っていたので案内します
福井県建築組合連合会が主催の 『ふくい棟梁講座』今年で8年目になるそうですね
私も常々大工技能士の高齢化 担い手不足が不安でしたが
このように塾が開講されるのは本当に素晴らしいことだと思います

しかし このような技術も生かせる場所がないと唯の自己満足
私たちは彼達がしっかり働ける職場を見つけ出したり、
掘り起こすことがもっと大切なことだと痛感します

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

中西木材新聞 2015.4月号発刊しました!!

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

昨日は東京からのお客様がご来社されました
数年ぶりの再会に昔話に花を咲かせつつも 今後の展開についてもしっかり議論
今後の展開が楽しみです!

さてそんな充実した議論のさなか  
ランチブレイクはこれ!越前市(武生)が誇るソウルフード『ボルガライス』  
数年前から ご当地B級グルメということでにわか脚光を浴びて
越前市にもたくさんのボルガライスを出すお店があることを知ったのですが
私はいつも ここ  『ヨコガワ分店』のボルガライスが一番! っていうか他の店を知らない(笑)
小学生のころ父に初めて連れてって以来40年間
変わらぬ味と 変わらぬシェフ(写真の後ろ姿) あっ白髪は増えてるか?(笑)
本当にお世話になっております

さて『ボルガライス』って何ぞや?
ですが  簡単に言うと  オムライスの上にトンカツがのっているものです(そのまんまや)
なんで ボルガライスって言うのか・・・
答えは・・・・・知りません(笑)  
当のシェフも  『知らん!!  誰も解らん!! いつのまにやらこの名前になった』とのこと(爆)
さすがソウルフード!!

まあそんな名前にこだわるより・・  ホッとするこのボルガライスで 昼時を満喫できることが幸せですね!

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

福井県地方は桜も満開だというのに
今週は花冷え・・ 風も強く一気に冬に逆戻りという感じです
そんな時には やはり暖かいものをっということで

冬場の蕎麦の楽しみは 『鴨せいろ蕎麦』♪♪
こちらは、なじみのお店の きょうやさん
私の大好きなお蕎麦です!  きょうやさん・・・の詳細はこちらから

以前私は暖かい蕎麦というと、天ぷら蕎麦とか、にしんそばが中心で
『冷たい蕎麦を 暖かいつけ汁に入れる・・ 鴨せいろ』なんて ナンセンス!なんて思ってました
いわゆる 食わず嫌いっという感じですかね

しかし友人の勧めもあって チェレンジしてみると なんと新触感♪
それ以来・・  暖かい蕎麦というと 鴨せいろとなってしまいました(照)
鴨せいろは冬のメニュー・・ やがてメニューから消えてしまいますが
今から次のシーズンが楽しみです(笑)

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

先週の陽気で 一気に桜が満開ですね
先週末は花見のオンパレードと思いきや・・ あいにくの雨でちょっぴり残念ですね
しかしおかげでゆっくりと桜を堪能できたのではないでしょうか

私も少し仕事の合間をぬって 桜を堪能してまいりました
こちらは 福井市内の足羽神社の枝垂桜・・ 見事な桜です
実は夜のライトアップされた風景は見てますが 日中は初めて これはこれでとても素敵


続いては  地元村国山の 桜!
はるか昔にあった 村国山スキー場後の公園整備で植栽された桜・・
こちらは  ややピンクが濃い種類の桜ですね・・  河津桜・・???かな??
ソメイヨシノの淡い桜色も素敵ですが このような 色合いもまた素敵ですね

桜の季節はあっという間で 今週中ごろには 花吹雪・・ そして葉桜でしょうね
でもいよいよ春本番です!

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

カレンダー

2015年4月
« 3月   5月 »
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

アーカイブ

ページ