» 2013 » 2月のブログ記事

昨日は5年ほど前に仕込んだ 地元材のテーブル板を
3月に行われるわくわくフェアに向けて整理出庫作業です  
わが社自慢の天然乾燥場は  夏場は50度近い温度になり
冬でも太陽照ると20度近くまで 上がるこういった厚板を熟成乾燥させるには持って来いの場所です

さて  これは3年物の 松です 長さ2m 幅約70センチ です

続きましては 銀杏の木 同じく長さ 2m これは厚みが30センチほどあり
再度 製材しなおさなければいけないですね(汗) 

この小さいのは これら板を製材した時に出てくる 半端材ですが 柾板でとても美しい材料です
私たちはこれらを テーブルの脚材などによく使いますね

そして 今回の目玉は・・・ 能登アテ(能登ヒバ)の テーブル板 長さ2m 幅約100㎝ です

能登の有名な製材所  鳳至木材さんの 老会長に無理を言って譲っていただいた商品です
能登でもなかなかこれだけの大径材は出ないそうです  
だから私も大切に熟成させていただきました 8年たち  ようやくお披露目です!!
 

日本人は やはり木の文化で育った人種ですよね
このような木材に何とも言えない 親近感を抱きます
このような自然に囲まれた生活を 是非皆さんにもお届けしたいものです

3月23日 24日皆さんのご来場をお待ちしております

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

昨日は 木材業界の地区大会がありましたので 山代温泉へ行ってまいりました
その帰りに   初めて訪れた  ”ゆのくにの森” 詳しくはHPにて。。。

たくさんの古民家が建ちならぶ この森は 
石川の伝統文化と触れ合う体験型 テーマパークですが  実質おみやげ屋さん(笑)
温泉帰りに立ち寄っていただこうという算段ですね  まあ商売ですからそれはそれとして
私が気に入ったのはこの古民家の集まり  なんとすべて福井から移築されたものばかりだそうです
福井には本当に素晴らしい伝統古民家が建てられていたのだなあと改めて感銘を受けました
その後  福井は竹田地区にある  ”千古の家”にも立ち寄り
古民家づくしの一日を過ごさせていただきました

やはり本物の木材が使われて そして使いこまれた風合いは何よりもの美しさを醸しだします
決して建材物には表現できない美しさですね

このような風合いを醸し出す商品をこれからも作り続けていきたいと思いました

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村


昨日 2月21日は 恒例の原木競り市の日です 
ご覧ください冬の福井県地方はほぼ毎日がこのような天気ですね(泣)
いつも太平洋側のからっからの天気が羨ましすぎます

それだけでなく このように積雪があると 原木を見る事も出来ず
木口の状況だけを見て 競り落とさなければならないという 半ば博打みたいなもの(汗)
まあ 原木はそうでなくても博打みたいなもんですけど・・・(照)

帰りに立ち寄った お客様の作業場から見た 足羽川の風景・・・
ちょっと春の兆しが見えるかな・・・ (笑)

早く春よ来いっ!!

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

昨日の午前中 製材工場にて地元の『銘木』を製材しました
普段は覗かないのですが 今日は特別! 弊社会長が自ら製材に立ち合い
製材指示を行います  さすがにこの分野になると 私もまだまだ勉強中(照)

さて最初は・・・  朴の木です  朴葉みそはじめ 食料品を包むなど朴葉は有名
          木材は包丁の柄として使われることがあります。  
詳しくは ウィキペデイアへ 朴の木  

この木の特徴は 固いのですが 加工性がよく殺菌作用もあるので 特に台所回りの製品にいいですね
なんといっても私が好きなのは この色合い 辺材部分の白い部分もきれいなのですが 
私はこの緑色した芯材部分も大好きです  私の家のベランダも この材料を使っているんですよ!!

さてお次は・・・  ”槇”  高野槇かイヌマキかは定かでないのですが 
             おそらくこれだけの大きさになると高野槇だと思います
   高野山に植生していることから コウヤマキの由来とも言えますが 
なんと 今は日本にしか植生していないそうですよ(驚)
 
  製材すると この槇独特の 上品な香りが漂ってまいります。 大変殺菌効果 防蟻効果がありますから
船の材料や 橋の材料として使われていたそうですが 一番は・・・・棺桶
うーんなんか微妙ですが やっぱり高級な材料です なかなか手に入りません

続いて・・・・  この木は解りません(照)  っていうか 覚えていない(照。。 照。。)
地元池田町の旧家で伐採された庭木だそうですが  名前を教えていただいたのですが忘れました
        ほとんど伐採することがない これまた本当に貴重な木材です
        ”ハンノキ”という意見も出ましたが 皆さんはいかに!!

      私が興味そそられたのは この木肌・・ 
     見てください この赤い模様  おもしろいでしょ!! 結構暴れる木みたいですが 
      これからどのようにするか楽しみな木です

これらはすべて 福井県の山から伐採されたものです  地元にも本当に面白い銘木がたくさん植生してます
私たちは これら 森の恵みに新たな命を吹き込み 皆様の暮らしにお届けしたいと思っております
これらの材料は しばし  弊社の天然乾燥場にて じっくりと乾燥させていきますよ

そして最後に この木   
栂の木です  詳しくは 
末口直径 1m  元口で 1m50ほどになる大木なんですが・・・ さてどうしよう????

実は 元口が大きな穴が開いているんです(汗)・・・
製材するのももったいない・・・  何か良いアイデアありませんか?
アイデア大募集中です

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村


ちょっと遅くなりましたが  中西木材新聞Vol66発刊いたしました!!
おそくなった理由は・・・・

3か月に1回の中西木材わくわくフェアのチラシを作っていたからです!
春のわくわくフェアは『これからの新生活のお手伝い』ということで 消費税アップ前に
新居をとお考えの方に私たちがお届けできる いろんな自然素材のご紹介をさせていただこうと思っております
ぜひぜひご参加の程よろしくお願いいたします!!

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

先週 冬の合間の晴れの日  京都から大学の先生が福井にやってこられました
その目的は・・・     足羽杉の現状を視察に・・だそうです???

足羽杉の現状?  チョット意味が解らない??? 何を研究されたいのか???  

何はともあれ 原木市場に行きたいとのことなので  私のホームグランド『福井県木材流通センター』へ
丁度市売りも終わった後でしたが  少し職員さんと一緒にお話を聞くことに・・

表日本の林業は短伐期(30年から40年)をサイクルとして 主に小径材(柱など)を生産する林業
が主力となっているが、その中でも良材を少しずつ伐採せずに残していたため、少しずつ蓄積しはじめ
いよいよ 60年上の林齢の原木が生産される時期がやってきたそうです ではこの大径材をどのように利用するかを
元々長伐期施業の地方である 福井県 (足羽杉の)現況を見ることで少し参考になるのでは
ということが大まかな趣旨の様です。

なるほど聞こえは良い、長伐期の良材をしっかり利用する・・・  かつては割角( 化粧柱、 和室造作材)に
この長伐期材(昔は長伐期といわず既に山が生育していて 大径材がごろごろしていたと思うが・・)が使われていたころの産地
をイメージされているのか・・・   

それは全くの誤認識(XX)和室造作はじめ 化粧材なんてほとんど使われることはなくなりました 
だから大径材の良材なんてほとんど出材なんかしませんし また出材されたところで使う用途がありません(TT)  
そんなことだから 山の手入れ(枝打ち等)なんてはるか昔から行っていませんから  山は荒れ放題です  

さらに今出材されている 原木のほとんどが 国の政策の机上の理論で推し進められている 予算消化のための間伐
そのため 荒れ放題の山の未整備の下級材の大径材ばかり出てきているのです 

このような現状だから今行き場がなくでどうしようもないのですよこれをどうするかを 研究してほしいですね
まあそのための 視察だと思いますが・・・

一番簡単なのが  大手製材工場や 集成材工場が 国外材の製品を作ることをやめて
すべて国産材にすれば一気に解決ですよ・・・  と進言しましたが
それは 『外国産材』のほうが量の品質が安定しているから 大手メーカーは使いませんね・・・と一蹴されました
はなっから そんな考え方で始めているのでは 日本の森(日本の林業)は 変えられません

まあ残念な気持ちと 日本の大多数を占めてる零細の木材業者の明日はないなという諦めが漂ってしまいました
まあ業界のことはさておいて  私たちは目の前のお客様のために一生懸命頑張るだけですが・・

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

 

先日は 当社をはじめグループ3社の技術陣が集まり勉強会を行いました
グループ3社には
分譲系住宅を得意とする『カネイチ』  HPはこちらら・・  カネイチ
リフォームと本格注文住宅を得意とする『中西工務店』 HPはこちらから
そして私たち『中西木材 建設住宅部』

各々が切磋琢磨し 『真心をもって』 より良い住環境の実現をめざし日々努力しております
しかしながら各々が切磋琢磨して・・・も大切なのですが
複雑化する 住宅の法制度や技術力(長期優良住宅、低炭素認定住宅等・・)に対応すべく
お互いの情報交換をすることで 全体の技術力アップをしなければなりません

グループ技術陣は
1級建築士 6名  2級建築士7名が在籍する優秀なスタッフぞろい
グループ総合力をもって お客様に安心をお届けすべく こうして日々研鑚しております 

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

年に2回 お客様の業力業者会に参加するために 新潟へ向かいます
いつもは車ですが この時期は雪のことも考えて電車で・・・・

そのお客さまは 年商1千億円を超える売り上げを誇る一部上場企業 日本最大のホームセンターさん
(看板をご覧いただければ 皆さんもご覧になられたことがあるでしょう!! )
私がいつも楽しみにしているのが この記念講演会いつも著名人が来られるのでとても楽しみです
本日は  なんと  茂木健一郎さん  この方は本当に楽しみにしていました
どんなはなしをしてくれるのか・・・

ちょっと横道ですが  これは懇親会の乾杯の発声の時の画像ですが・・
ちょっと恐いでしょ(><)

千何百人いるすべてが男ばかり・・  チョット気持ち悪い・・

茂木先生は 脳科学の観点から挑戦する大切さを説いてくださいました
一番印象に残っているのは  
『一日は早いと感じる人は 挑戦していないからだと・・・』  
皆さんも小学生のころは一日がとても長く感じていたという思い出があると思いますが
それは毎日が新しいことの(新しい出会い、新しい経験ばかり・・)つまり『挑戦』の連続が脳の中の状態だそうです
その挑戦に対して脳が働くことにより 時間がゆっくりになるという感覚が脳の中に生まれて(脳科学的に立証されているみたいですよ)
一日が長く感じるようになるそうです!

でもそう感じない人は・・・  新しい経験をしていないから・・だそうですよ
やべえ  わたくし 毎日が飛ぶように過ぎていくんですけど・・・・

モット挑戦しなきゃ・・・

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村


先日の3連休の中日ですがたまには家族とどこかへ行こうとということで
名古屋へ向かいました   北陸は当然雪・・・  やっぱり 日差しを求めて太平洋側ですよね(笑)
ご覧ください↓

ホント同じ日本か??? というくらいいい天気ですよね(泣)  羨ましいですわ

さてさて ノリタケの森とは何ぞや? ということなのですが
女性陣は良くご存知かと思いますが  かの陶磁器で有名なノリタケカンパニーのウエルカムセンターです!

さてノリタケカンパニーについて少し・・・
創業は江戸末期  森村市左衛門が創業し『森村組』という貿易商社を作られたそうです
その後 パリで行われた万国博覧会で ヨーロッパ製の美しい磁器に心を惹かれ
明治37年 この地(愛知県則武新町)に工場を建設し本格的に ノリタケブランドを確立させていったそうです

詳しくは ノリタケカンパニーのHPにて・・・ 


なるほど 明治大正の近代日本の美しいレンガ造りの工場の姿は 
趣があり 古き良き日本の美を垣間見ることができますす

それにしてもいい天気 このような家族連れが のんびりと散歩しています
ここは則武町 JR名古屋駅のすぐ近く  市街地の中心部で
これだけゆったりできるスペースがあるのは 素敵ですよね  やはり都会は良いなあ・・

さてさて  写真撮影が結構ご法度だったので あんまり写真が取れなかったのですが
私お恥ずかしながら知らなかったのですが
ノリタケカンパニーって  磁器だけじゃなかったのですね(照)

我々もよくお世話になっている 
グラインダーの刃物や このようなセラミック製品などの工業製品も作られているのです(照)

勉強不足ですし  ここへお邪魔して  ノリタケの素晴らしさを改めて知りました

最後に気になっていた ノリタケアウトレットモールへ  これは結構楽しい(笑)
ノリタケの磁器が格安で手に入ります って言っても元が高いですけどね(泣)
ここで眺めているだけでも楽しくなってしまいます
私は それよりも ここへ座って 先立つものを準備しないと(爆)

福井からも近いですから結構面白いですよ
是非皆さんもいかがですか?

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村


久しぶりに建築建材展に出展します!!

出展内容は・・・
もちろん”fukuyuka” 福井のナショナルブランド、さらには日本のナショナルブランドとして
展開できるようPR活動を進めていきます!!

柿渋は(柿タンニン)の持つ消臭機能、ホルムアルデヒド吸着作用で古の昔より使われている健康塗料です
また唐傘や投網の保存剤も使われていた 柿渋のセルロースの高耐久性化機能と
杉の柔らかさを克服する 圧密処理にて檜並みの表面硬化に成功
日本を代表する木材 ”杉”の床材として使用することができるようになりました
しかし 杉材の持つ肌触りは健在!!

是非この建築建材展にてその良さを体感してください!

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

カレンダー

2013年2月
« 1月   3月 »
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728  

アーカイブ

ページ