昨日は一般社団法人日本木質ペレット協会で 
 ”木質ペレット認証制度”の検討会議がありました
私も木質ペレットを製造しているメーカーとしてその末席に参加させていただいております

この認証制度の目的は、消費者の皆さんに安心安全な木質燃料を提供すべく
先に制定された木質ペレットの品質規格に準じた木質ペレットを製造し、
ちゃんと格付け出来る工場を認証工場として認める制度です。

急速に普及してきたこの木質ペレットですがそれに平行して
やはり粗悪品も出てきているみたいで、
消費者の安心安全を守るためにはちゃんとした品質管理体制の下で
出来上がったペレットの普及を進めていくことが大切ですよね・・・

しかしそんなことよりもっと深刻なお話ですが、
東北~関東信越に渡る17都道府県のバーク堆肥が
移動自粛せよという通達が業者にきているそうです

福島の原発周辺の山林は放射能被害が充分予想されるので
なるほど分からないでもないですが
今回出ているのは長野県、静岡県のバークに対しても
その規制がかかるということだそうです。
何故?長野も?という話ですが 
どうも小学校の夏休みの自由研究課題で某ホームセンターから購入したバークから放射能が検出されたからみたいです。
でもそのバークの製造地は福島県だそうで・・・
でもこれで長野県全域のバークが移動禁止要請だそうです
全く持って風評被害(怒)

行政側は通達一枚で済むだろうけど
出された側はたまったもんじゃないですし
実際 倒産という事態が出てきているそうです
一体誰がこれを保証してくれるのか
行政側もその実態をしっかり認識した上で
慎重にかつスピード感をもって事を運んでいただきたいと切に思います  大変だろうけどこういう事態だからこそ 行政マンの手腕が
試される時です今一度頑張ってくださいね!

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村


最近の昼食は 決まって蕎麦っ!!  しかも”天ぷら”は厳禁
体質改善の為に日々頑張っています(笑)

という事で今日のお蕎麦は・・・  あわら市にある新保屋さん
このブログを書いて初めて知ったのですが実は三国に本店があるのですね!!
しかも大阪豊中にもお店があるなんて!!  実はチョー有名なお店見みたいですよ

私は今日お邪魔したのは、芦原温泉の入り口にあるお店のほう!!
10年ほど前に1回だけお邪魔したことがありましたが  それ以来
お邪魔してませんでした(泣)  でもおいしかった記憶があったので
あらためて暖簾をくぐって見ました
早速  ”おろしそば”を注文
うん?

私が頼んだのは  ”おろし蕎麦”なんですけど?  これって”かけ蕎麦”じゃないの?
と半信半疑で一口・・・
”おろし蕎麦”です  間違いありませんっ失礼しましたっ(照)
ここのお出汁は 大根おろしそのものが入っているのではなく、
搾り汁で辛味をだしてますね  これはなかなか贅沢な食べ方です

お蕎麦は・・  田舎風の太い麺ですね私はやっぱりこの方が好きかも(楽)
しかもこのお出汁にうまくマッチしています!!  
再び来たくなるとってもおいしい  お蕎麦でした  
ご馳走様です

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

昨日の日曜日は子供家族館
というところにいってきました  福井県の施設でおおい町が管理しているこの施設ですが、とても楽しいっ!!  というよりも 涼しい!!

子供たちは勝手に遊んでいますし・・私は・・っていうとこのように
ボールの海で 癒されています!!  涼しいしボールの適度な指圧が
とても気持ちよく すぐうとうと(笑) 子供より 私のほうが堪能したかも(照)

それにしてもやはり原子力発電所の誘致のおかげでしょうかこのような
施設が若狭地方にはたくさんあります。 こういった状況を見ると・・
 いいのか悪いのか・・
いずれにしても 若狭地方には原子力発電所が現に存在しており、
やるにしろやらないにしろ  未来永劫維持管理しなければならないことは事実
廃炉にしてもその事実は変わらない・・・   
 なんか複雑な気持ちになりました・・・

何も知らない子供たちは存分に楽しんだら早速おなかがすいたアとのことでしたので
お昼を!!  
やはりパスタ&ピザでしょう!!  
早速  お邪魔したのは LA ILMAREさん

景色が綺麗でパスタがうまいらしいっ わくわく

なるほど なかなかよい景色です  デート向きなのかな?
さて肝心のパスタは・・・

おおっ  本格的っ  レッジャーノチーズの中に茹でたてパスタを入れかき混ぜまーす
その後  暖めた鉄鍋の中で熟成!これはなかなかおいしかったですよ!!  子供たちも大満足
7月最後の日曜日  しばしの夏休みでした!!

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

昨日は 福井の地域工務店の代表格”住まい工房”さん
が 新ブランド Desiner’s Factrory HORIKAWA 
を立ち上げられショウルームのオープンレセプションに参加させて頂きました

以前は本社社屋事務所となりに併設されていた倉庫が 見事に生まれ変わりました!
じゃあいよいよ 内装へ!!

と思ったのですが・・すみません 写真がすべてピンボケ(泣)
すばらしいデザインなので  こんなピンボケ写真申し訳なくて アップできません
せっかくですので ショールームにお出かけください!
にお近くお方はもちろん  遠方の方も是非見てくださいねとてもすばらしいですよ!

唯一 中でもまともかなあ  と思うスナップ  
この方は 地域主義工務店”チルチンびと”の編集者でもあり、社長の山下氏です
隣にいらっしゃるのがDesiner’s Factrory HORIKAWAの 社長堀川氏です

山下氏のとても印象深いお話・・
”人間は自分が一番元気だったころの環境にたたずむと元気になる”
高齢者介護施設のお話ですが 今までの半分病院(病院だけど・)のなかで生活するより  古民家を再生した木造の介護施設のほうが ”ボケが止まる”ということを例に取られておっしゃっていました。
 医学的根拠、統計的根拠があるのかは定かでありませんが直感的に納得できますよね! それだけ住環境が人体に及ぼす影響というものはとても重要だとあらためて思います

 社長の堀川氏は冒頭のご挨拶の時
 ”新しい時代を切り開く一つのキーワードはデザインがとても重要な要素である”とおっしゃっていました

デザイン・・ それは決して造形的なデザインだけではなく、人生のデザイン、暮らしのデザイン
こういうことも含まれて デザインがとても重要な要素・・と理解しております
それをコーデイネートする我々もますます技術レベルを向上させなければ

とあらためて思う一日でした・・

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

弊社北隣の駐車場に今年も現れた”白山スイカ販売中”の看板
そう地元の人には有名”白山スイカの直売所が今年も設営されました”

”白山スイカ”は越前市 西部白山地区の耕作地帯で栽培されている
知る人ぞ知る有名なスイカです 

↑白山耕作地の様子

少し高地ですので 寒暖の差が大きいおかげでとても身が締まって
とても甘いのです!今までは主に関西に出荷されほとんど
一般市場に出回ることはなかったのですが  いまは産直果物として
私たちにも目にすることができるようになりました

これっ!!  1個3,000円 安いと思いますよ!!
スイカは本当に旬の果物  採れてから4から5日で味が変わります
やはり採れたての”しゃきしゃき”が一番おいしいですよ
是非弊社となり 直売所にどうぞ!!

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村


ちょっと サボりがちのブログ・・  怠慢の自分に反省しつつ
携帯の機種が変更になったため(スマートフォンに変更!! GALAXYSⅡ!!)
操作が分からず戸惑っている今日この頃

さて今日もお昼はお蕎麦にしました!!
弊社福井営業所近くにあります ”輝蕎麦(きそば)さん”   
毎日通る道沿いにあるので 気にはなっていたのですがなかなかチャンスがなく
ようやくお邪魔できました!!
 近所には私の後輩の打つお蕎麦屋さん”きょうや”さんがあるのでそちらにお邪魔することが多かったのですが 今日はちょっと嗜好を変えて・・こっち!!

店の雰囲気も気取らず いわゆるお蕎麦屋さん!!って感じですかね
早速お蕎麦を・・
ここで いつもは天おろしを頼むのですが・・ 
いい男の条件は 
朝”食べない”、昼は蕎麦”てんぷらなんてもってのほか” 夜”ガッツリ食べる”
だそうですので  素直におろしそばを!!
つなぎの少し入った一九蕎麦だそうです  
私はこしがあるのでどちらかというと つなぎがあったほうが好きです!(これ好み)

さてさて早速いただきますか!

”うんっ!!(笑)  これはうまいっ!!
お蕎麦とお出汁のバランスが絶妙です!  
付け出汁が  少し濃いめの若干甘口で、これに大根おろしの辛味が調和し絶妙の
風味を醸し出してくれてます!! 
これに田舎風でもなく、それでいて繊細な細面でもないいい感じの蕎麦の太さ
私の大好きな蕎麦です!!

事務所の近所にこんなに手軽に入れておいしいお店があったとは(驚)
しばらく 通いそうです(照)
にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村
    


7月23日敦賀市で  ホームライフクリエーター 大田麻美氏をお招きして
”建築会社では教えてくれない 住宅計画セミナー”
と題しまして  消費者向けセミナーを行いました

正直震災後だし、敦賀・・若狭地方は ご存知”原子力発電所銀座”ですので
今の原子力行政の混沌としている中  消費者心理が冷え込んでいるから
聴講者来ていただけるかなあ・・・って不安だったのですが
目標としていた人数には届きませんでしたがたくさんの消費者に聞いていただけました

内容は・・・
住宅を建てることありき・・を考える前に 自分が本当に家を買っていいのか?
 こんなに混沌としている社会環境のなか この生活レベルが今から飛躍的に向上するはずもない、ましてや今日ある生活基盤がいつ何時足元から崩れ去るかもしれないなか無計画に家を建てられるのかという内容です。 

ここまでいうと ”家を建てちゃ行けない!!”なんて言っているみたいですが
そうじゃないですよ  生涯にわたってしっかりと計画が出来ていて、そんな中で
住宅に廻せるお金が確保できているのならば 家を建ててもいいですよ
ということすなわち  計画性があるのならば大丈夫!ということです(笑)

確かに先のことは分からない・・なんていう人がいるかもしれません
確かに分からないです。  でもだからといって 何も考えないのもおかしい
それこそ現実逃避だと私は考えます。  おそらく一般家庭の中で
最大のお買い物 ”家”  これを無計画に購入できるはずもありません
 今のほとんどの消費者は 住宅の仕様にいろいろ考えているだけで 
その住宅に住む私たち自身の一生涯の計画をいないような気がします

住宅はあくまでも器・・其処に住まう私達が安心した暮らしが出来なければ・・・

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村


福井市南部 下馬の 住宅街にひっそりとたたずむこのお店・・
一瞬 普通の民家かな? なんて間違えるぐらいの本当にひっそりしたお店です
ここが隠れた名店  その名も”かくれ庵”・・・本当にかくれているみたい(笑)

でも 門扉をくぐると・・・

ちょっと ブリテイッシュガーデン・・言い過ぎ(照)を意識しているような
純和風ではなく少し西洋のテイストを加えた おしゃれなまえ庭・・・
中に入ってカウンター越しに見る  外の風景・・

暑いさなかですけど  緑が目に優しく ”涼を感じる” 素敵な窓越しの風景ですよね

お蕎麦屋さんなのになぜか、店構えが気になります・・
それもそのはず・・このお店は 私ども木材業の大先輩 K先輩が運営されている
お蕎麦屋さんです、一級建築士でもあるK先輩ですから、
やはり店構えにはこだわりをもっていらっしゃることは やはり感じ取れます さすがです

いまはご本業(?)の木材業からは線を引かれ お蕎麦に専念されているご様子
このお店の今後の展開についてもお話頂きました  
・・このお店の雰囲気を活用していろんなイベントを行って行きたいそうです!!
私もそんな楽しみにちょっと便乗させていただこうと、少しお手伝い中!!
今後こうご期待ください!!

あっ 肝心のお蕎麦!!

天おろし蕎麦 1300円!!
とても上品で優しい風味です!
 お客様の6~7割が女性ということですのでなるほど納得!!

今日はK先輩と イベント企画会議!! 楽しみー!

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村
 

 

今日も現場にて段取り、打ち合わせ、 掃除等  本当に現場監督状態(汗)
会社の事も気になりながら・・ こっちも気になる・・
しばらく気ぜわしい日々が続きそうです・・(泣)

そんな中で ようやく屋根合掌がすべて組みあがりました!!
ご覧ください!!  綺麗ですよねー
木材はこのように 構造の美しさを楽しむことが出来ます
鉄骨ではこんなこと出来ませんよねー(笑)(・・っていうかする必要もないし)

慌ただしい日々の中 暫時この美しさを眺めながら癒されています
これから 母屋 そして 垂木が組みあがります
ますます楽しみ!!

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

最近はほとんど 先日から建方が始まっている 北潟湖 富津地区の
農業施設にかかりっきり(汗)  何せ難しい合掌ですので なかなか苦労しております

そんな中での私の楽しみはやはりおいしいものを食べること!!
ブログ友達でもあり、尊敬する大先輩でもあるhelloさまに教えていただいた
お蕎麦屋さん”一滴庵”に行ってきました。
北潟湖の湖畔にひっそりとたたずむこのお店 ちょっと脇道に入りますし、
一瞬ただの民家かな?と思うくらいの店構えしかも看板が表札みたい!!
思わず見過ごすところでした(汗)

いままでは定例会議(水曜日開催)に合わせ現場に来ていたので
ここ一滴庵さんは 水曜日定休日(泣)  なかなかお邪魔できませんでした
建て方が始まりようやく  ありつけることが出来わくわく!!


老夫婦が営んでいらっしゃるのでしょうか・・・
大変しっとりとした店構え さりげない掛け軸も素敵です
ちょうど私が入ったときはほかにお客様がいらっしゃらなかったので
しーんとした静寂の中に厨房の蕎麦を水で締める音が響き なんともいえない
癒しのひと時・・・

さあ出来上がりました  ”おろしそば” 辛み蕎麦もありましたが
やはり最初は基本のおろし蕎麦!!

細めんの10割そば(つなぎなし)で お出汁は シンプルに”しろ出汁”でいただきます
感想はずばり  ”洗練された上品なお蕎麦”
という感じですね! かなりおいしいです

普段はどちらかというと  田舎おろし蕎麦(全粉の平めん かつお醤油ぶっ掛け系)
を食べているので  最初は少し緊張しますが、心地よく蕎麦の風味を堪能できました

最後にこの八角の蕎麦皿も素敵で 
このお店の店主の心遣いを隅々まで感じる お店でした
ご馳走様です
にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村
 

カレンダー

2025年5月
« 2月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

アーカイブ

ページ