それにしても  今年の冬はかなりすごいですね
最近暖冬だったので 冬の対応力が弱くなっていますか・・(泣)

今日も突然の吹雪  前が見えません

ふと  昔懐かしい ”ユーミン”の”ブリザード”という曲を思い出しました
”ブーリーザード♪  ブリザード♪” のあの音色が・・・
これまた懐かしい”私をスキーに連れてって”の映画を思い出しました
そのころは雪と戯れていましたが

いまは 雪と戦う状態  
雪と遊べるような 身分に戻りたいなあ・・

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

夕刻 新宿での打ち合わせが終わりました 福井では既に暗い時間帯ですが
やはり 晴れている為でしょう  ほんのりと明るい・・この当たりも都会です 

今日の夜は特に用事もなかったのでのんびりと食事でもしようと思い
汐留へ・・・・

カレッタ 汐留の中にある カジュアルレストラン”LA BENEFA”
イタリアンがおいしそう!!

食事はまあまあですが  私の目を奪ったのはこれっ!

お店の中にある野菜工場!!  この中でレタスなどのリーフ類が栽培されています!
これぞまさしく  産直野菜 !

楽しいというか  以外というか  恐ろしいというか  
いずれにしても 感動しました    都会ならではですね
多分福井だったら  ハウスの隣にレストラン作るだろうけどね!!

早速サラダを注文・・・  味はやっぱり  サラダの味でした!!
にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

 

今週は月曜日朝から東京出張  日曜日は山代温泉で新年会でしたので
そのまま小松空港に・・

実は私あまり飛行機は好きではありません(泣) 
だってあんなでかい金属の塊が空を飛ぶなんて・・・  
それにここだけの話  私の地元越前からだと 移動時間は新幹線と変わらないんですよ
だから私は新幹線派  しかし今日は後の予定の事も考えて久しぶりに乗りました

チェックインを済ませて さあ乗りましょか と思っていると
なにやら館内放送が・・・
”飛行機が 飛行中雷の直撃を受けましたのでただいま点検中”とのこと
げげっ  大丈夫なのかなあ・・・  
冬のしかもこれだけ雪の降る中 飛行機に乗るのは初めてなので 
”紙と鉛筆用意しておこうかなあ” なんて縁起でもないことを想像してしまう(笑)
まあ 日本航空(JAL)だから安心して乗りましょう!!

という事であっと言う間に 羽田へ!
お客様との訪問時間までには少し時間があるので 一度も登ったことのない展望テラスに
これまた初めて登りました!

まあなにはともあれいい天気ですよ  腹が立つくらいに
風はさすがに冷たいけれども 日差しがある分体感温度はかなりポカポカです

遠くに見えるのが新しくできた国際線ターミナル
これを思うと 昔の成田空港建設時の構想や、建設中のさまざまな紛争は何の意味が
あったんだろうと思いますね・・

いづれにしても  羽田は間違いなく日本の空の玄関、
日本の翼も復活することですし  世界の中で、日本も再び舞い上がってほしいものです

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

 

今日は第2土曜日という事で 普段はお休みをいただいておりますが
この日は社員研修を行ないました。

今年のスローガンでもある”社員力” 向上に向け、 研修会のスタートです。
まずは幹部社員に対して、 弊社顧問税理士の 野村先生より
同業他社の分析結果を基にした 弊社の強み、弱みを解説いただき
本年度の計画の基になっている背景をご教授いただきました。

皆真剣な表情!   頼もしい限りです 

さあ、これから 社員力アップに向け  第一歩を踏み出します!!
来年の今日 どんな成長をしてくれるか  楽しみです!!

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

昨日はお客さまの建前でした!!
前日 吹雪いていたので工務店さんに”明日やるんですか?”と
質問したら・・”当然!!ここは福井!こんなぐらいの雪だったらやるよ!”
なんて 涼しい返答(泣)

覚悟していたら・・・・ ご覧ください
冬の晴れ間のいい天気!!  日ごろの行ないですか(笑)

しかし・・
昨日の雪で 基礎の中は雪だらけ!!
材料置くにも  雪の上(泣)

太平洋側の人には想像できないでしょうなー  

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

 

新大阪の駅構内にあるこのお店”焼き立てチーズケーキ りくろーおじさんのお店”

乗り換えのわずかの時間があったので チーズケーキが大好きな私は思わず購入
ラッキーだったのは 焼きたてだったこと!!

お恥ずかしい話、チーズケーキって 冷たい物しか食べたことがなかったのです(照)
初めて焼きたて食べます!!

家族へのお土産だったのですが、少し”つまみ食い”

いやあ  やっぱり出来立てはおいしいですねえ!
昨日の話しじゃないけど   メタボへ一直線(泣)

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

  

今日は社内健康診断です 1年に1回はこういった健康診断を受診していただき
普段チェックしていない  体の中を点検していただきましょう!!

○西工務店  M君 メタボになっていませんか(笑)

Kさん お酒の飲みすぎ注意してくださいよ!!
血液検査ですぐ出ますよ(笑)

社員諸君が健康でいることが 会社の礎、
しっかりと体の点検を行なってくださいね!!

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

 

先日は雪の降りしきる中、地域の林地所有者 すなわち山主さんが集って集会がありました
この地域にもわずかですが山を持っていますので 山主として参加です。

さて何の集会かといいますと・・

コミュニテイ林業事業の説明会です
なんじゃそれ?  だと思いますので 少し概要の説明!!

日本の森林は 民有林の割合が多く特に福井は細かい所有区分に別れています
ちょうど昔の田んぼのように入り乱れている状態ですね!
そのため日本の田んぼは区画整理を行いさらに
農家組合を作って共同で営農をされていると思います

このコミュニテイ林業はちょうどそのように区画整理とまでは行かないけれども
まずは林地の地境を明確にして、さらに集団で造林、育林をすることで
仲間で森林事業をしましょうという事業ですさらには今参加する人は補助金つけるから
早く組織した方は頑張って!!  という内容のものです。

ぱっと考えると大変すばらしい事業ですが・・・・
山主さんから出てくるいろんな質問を聞くと、溝を感じます
例えば・・  間伐するのにお金がかかるのならそのまま放置しておいて大きくしたほうが
         お金になるから いまはほおって置いたほうがいい などなど

思わず、”違う違う!!今間伐しておいたほうが お金になるのに!!”
と、心の中で叫んでしまいました。

今一番大切なのは、市民に山の現状、森林のあるべき施業を正しく理解していただくことです
これを行なっていただくのが やはり 森林組合の職員さん、出先機関
この方達がしっかり 適切に伝えることが大事なんだろうなと改めて感じた一日でした

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

いやあ  先週末からはほんと雪降りました  弊社でも一晩で50センチぐらいの
積雪になったのではないでしょうか(泣)

そんな中で先週末から今年の目玉、新規事業の設備工事に着手いたしました。
雪の降りしきる中 機械屋さんが 既存設備の解体撤去からスタートします

県産材 国産材の有効活用(バイオマスリファーナリ)と
豊かな住環境の実現を目指し社会に貢献することが弊社の使命です

大きいことはできませんが 少しずつ歩みを進めていきたいと思っております
また詳細は少しずつですが紹介していきますね!!
にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

 

今週は出張ウイーク 本日は東京です。 今朝の武生駅、昨日と比較すると少し温かいかな?
本日の予定は、弊社が加盟している ”住まいズDEPO”年始総会に参加する為です。

建築資材流通業者としては、もちろん資材を販売することが本業なのですが、
それだけではなく、お施主様のローン相談から、瑕疵保証、完成保証、長期優良住宅取得支援
などさまざまな 工務店支援を行なうことがとても重要な要素になってきております。
このことを”住まいずデポ”という組織をつくり協同運営をしております。
本年で設立3年目 いよいよ真価が問われてくるところです。

さて開催された場所は  東京両国 YKKの研修センターですが

”両国・・といえば初場所やってるよなー”なんて思いながら総武線両国駅を降り立ったのですが
そうそう  ”スカイツリー!!見えるかな”とプチ期待をいておりました

見えたー! やはり廻りのビルも高いから地上からは全景がなかなか見にくいなあ
やはり近くまで行かないとあの迫力は分からないなあ・・・
と思いつつ、総会までの時間に 腹ごしらえを・・・という事で

大江戸博物館東側、北斎通り近くにある  ここ”薮蕎麦さん”

これは”穴場”です!!  正直言って福井にこんな店構えがあっても絶対入らないお店ですが
思い切って入ってみました

最初カツ丼を注文・・・

これは微妙・・・  東京特有の醤油の効いた甘い風味・・まあこんなもんかなあと思いつつ
ふと見ると、来店される人皆さんが蕎麦を注文されます。
もしや・・・と思い  ざる蕎麦を注文

これぞ  江戸前の更科ざる蕎麦!!見事な二八そばです
醤油の甘い風味もこの蕎麦にはぴったり!! 大変おいしい蕎麦です
何でもこのお店の主人の手打ちだそうです。なるほど納得これからまた楽しみな店ができました!

そして会議に臨み

MSJ(日本モゲージサービス) 鵜澤社長の勉強会
かなり危機的なお話をしていただき   参加者一同 背筋が凍りました・・・
2011年さらに気を張っていかねば・・・

そうこうして 約3時間のみっちり会議の後 今度は日本木材青壮年会と合流 
林野庁へ 挨拶回り

その後  林野庁の皆様と賀詞交換会
今日もめまぐるしい一日でした  明日は福井でじっくり仕事をしましょう!!

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

カレンダー

2025年8月
« 2月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

アーカイブ

ページ