土曜日は”福井に健全な森を作り直す委員会”の研修旅行で 天竜川TSウッドへお邪魔しました。   朝5時からのバスで約4時間  少々お疲れ気味
最初の訪問先は”榊原商店”さん    いわゆる山土場(材料選別所です)

最初に飛び込んできたのは この原木の積み方!!”井桁積み”です
これは”新月伐採”で有名なエルビン・トーマさんが推奨する丸太の乾燥方法
実際始めて見ましたが  迫力ありますね!
しかも丸太すべてにバーコードが貼ってあり、いつ・どこで伐採されたのかを
ちゃんと管理している・・いわゆるトレサービリテイが管理されています!”すごい”
4年前から取り組まれているこの仕組み、この取組みを始めたきっかけは
”自信を持って供給した原木に虫がついていて 原木屋は木を見ているのか!!”
というユーザーからのクレームからだそうです。(そりゃショックですよね・・)

これ!!  新月伐採と満月伐採の違い! 一目瞭然でしょ
科学的根拠はまだまだ分からないことばかりですが これは大学に任せておいて
原因は分からないけれども実際良いので やらない手は無いでしょう!!
あとは山との連携かな!(森林組合さん頑張りましょう!!)
という事で山へ見学

福井と違い山が深い!!  さすが産地です!!

この材料 葉枯し中!!  最低3ヶ月は干しておくそうです
これは山梨のお施主さんに売約済み!!  産直住宅ですね
その後は製材工場へ向かうことになっていますが
お昼に差し掛かったのでお昼ご飯!!  
天竜川上流のお店で  やっぱり”うなぎ”でしょう!!

急峻は山間のお店”民宿 植山食堂”  誰が泊まるんだろう・・
と思いながら・・・

うなぎをいただきました  さすが本場!!うまいです

その後早速お邪魔した”TS DRY  天竜新月センター”
月500㎥の原木消費だそうです  驚いたのはその製品在庫の数
あれだけあるとお客様も安心するのだろうなあと思います。

ご覧ください 製品の色合いも綺麗!! 立派な製品です
山の質も違うのでここまでいい色合いは出せないかもしれませんが
福井の山だってこんな取り組みやれるはずだよな・・・
なんて改めて思いなおした1日でした。
ポチットお願いします

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

 

今日は三井アウトレットモールに行ってきました!!
・・・ねんてうそうそ(涙)  ここを通り過ぎて
この近くにある  ナイス株式会社滋賀市場にて展示会!!

このように沢山の国産材製品や外国産材が山ずみ!!
私たちは 恒例の杉集成材(デザインウッド)恋樹百景!!
だいぶ市民権を得てきました
電話での注文が  当日160枚!!  ありがとうございます!!
展示販売は・・  ”暑すぎるのでお客さんが来ない!”
                         これだけ暑いと来るのもいやかもしれません

閑散としています(涙)  でも何とかわずかばかりの販売は出来ました
今日は見物かな?

無垢桧の テーブル!!  1mはあります!!
写真にはありませんがお隣の無垢フローリング屋は中国出身の方で
かつて越前市に研修生としてこられた経験もありそんなご縁で
いろいろお付き合いがありますおかげさまで
”なんか取り組んでみようぜ”という楽しい話が出来ました!!

こうして展示会は終わり・・帰り道のスナップ

道中の”近江富士!” 名前は忘れちゃったけど 綺麗ですよね
そして 帰り道には必ず立ち寄る ”神田パーキング”
ここに寄らないと ”無事故で帰れないという”個人的な願掛けで必ず寄ります(笑)
ここの食堂も新しくリニューアル!!  しかも新メニュー登場!!
思わず・・・

神田の”つけ麺”!! 680円!!  うまいのかな?

・・・・・  ふつー ・・・・かな  ちょっと濃いめだから疲れたときにはいいかも
どうぞ皆さんもチャレンジしてみてください

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

昨日は加賀市に新規のお客さまの所へ訪問させていただきました
大変気さくな社長さんで初めてにもかかわらずリラックスしてお話ができました
K社長ありがとうございます これからもよろしくお願いします。

帰り道せっかくきたので 片山津温泉を通って帰ろうとおもい通過・・
いつもは冬場の宴会シーズンにしか来ないので 夏の片山津は如何?
・・・・   夏なのに冬!?  ごめんなさい・・通りがかった時間帯が悪かった?
      人がいない・・・ まあ平日だもんね・・と自分自身で納得させて

この 柴山潟の写真を収めました!!  白山をバックに綺麗でしょ!
ここで ウィキペディアから参照させていただきました
柴山潟・・・主に旧東谷奥村水源とする二級河川動橋川が流れ込み終え加賀市に存在する。承応年間に潟の中から温泉が湧き出しているのが発見され 埋め立てが試みられたが果たせず明治時代になり、ようやく端の方から埋め立てられ 片山津温泉として利用された。

へーっ潟の中から温泉が湧き出ているのね!!
遠くに見える大噴水(見えるかな?)  という事でアップ!

確か水質悪化を防止するために噴水を出していると聞いた事がありますが
いずれにしても  綺麗ですね

今度はゆっくり温泉に浸かりながら眺めたいものです!!

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

今日は大阪で夜の8:00~会議がありました
何の会議かというと・・
本年度 私が所属している日本木材青壮年会が、林野庁から
”地域材流通加速化支援事業”という補助をいただき
”シックハウスを考える会”様とともに なんと総事業費1億5千万の事業を
行なっています。

では具体的に何を行なっているというと・・・・
木材から出ている化学物質いわゆる(VOC・・揮発性有機化合物)
室内環境や特に健康に対してどの様な影響を及ぼすのかを
統計的に実証していこうという事業です

木材からVOC!?なんて皆さんびっくりするでしょうけれども 意外と
発生しているんですよ 皆さんも耳にしたことがあるかと思いますが
”フィトンチット”あれだってれっきとしたVOCの仲間です

でも今の法制度では VOCの放散基準のみで 室内環境基準が決められているため
下手したら木材の内装材が使えなくなってしまう恐れもありますし、
現にそのような検討がされた事実もあります(恐)
だからこのようにして実証実験を行なおうとするものです

今回の部会はモデルハウス部会 全国に5棟新築のモデルハウスを作り
(内装材に木材を多用したモデル住宅)、7年間にわたり 室内環境のアンケートを
とりながらその効果を確かめます。

それ以外でも既存の非住宅(学校やデイサービスセンターなど)を木質化に改修し
改修前の室内環境との比較を行なうなど かなり広範囲に渡った実験を行ないます
福井県でも既存住宅の実証を行なう予定ですよ!!

それにしても20:00からの会議  仕事があったので夕方から出かけ
会議が終了したのは22:00・・それからまた福井に帰って戻ったのは
夜中1時過ぎ・・・  眠たくなるので飲まず食わず・・・
疲れたあー
思わず  武生仁戻ってなじみのバーで お疲れ様のビール

うまかったあ~!!(幸)
ポチットお願いします

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

昨日は本当に暑い一日でした 現場の皆さん本当にお疲れ様です
熱中症にはくれぐれも注意しましょう!!
(心なしか 新聞のお悔やみ欄の数が増えたのは気のせいだろうか・・・)

さて昨日はここ京町にある お料理萬谷さん・・http://www.mantani.jp/
にお邪魔してきました

ここ越前市では 有名なお店の一つ ”正統派懐石料理”を堪能できます
さらにはいろんなカテゴリーのお店が各地にあり
しかも早弁”高速道路のお弁当!”までやっていらっしゃる なかなかのお店です
ここはその総本店
写真で全景をお見せできなかったのは失敗ですが 暑い日中でも
ひんやりとした玄関口・・  涼を感じることが出来ます・・
しかも奥まったお部屋でのお食事は 静でこれまた静寂の涼を感じることが・・・

さて 今日は其処へ以前より楽しみにしておりました業界の大先輩との
パワーランチ!!
業界きっての社長さんだけに楽しみ!!

前菜に始まり・・(懐石料理で前菜って言うんでしたっけ(照)

お刺身・・器が綺麗でしょ 涼しい!!

揚げ物などなど・・
大先輩はとても気さくな方で昔の苦労話とか 企業観など
とても勉強になることばかり・・・
悩みを抱えながら 歴史を積み重ねこの地位にいらっしゃるのだなあ
と敬服するのと同時に”自分もまだまだ勉強がたらないっ”と感じた次第です
ますますこの先輩に就いて教えを請いたくなりました!!
やはり重要視されているのは”会社の和” やはり企業力の源は”社員の皆様”
しかしながら決してこびへつらうことなく 凛とした対応で社員を愛する・・
こんな姿勢が”大人の企業”を作るのだと感じました 
先輩ありがとうございます!

そして最後の締めはやはりお蕎麦!!
特別にあつらえていただいたこのお蕎麦 やはり武生のお蕎麦の基本
田舎風蕎麦(私はこのように呼んでいます)
つまり更科系の上品なお蕎麦ではなく、
荒めに削ったそば粉で作る、かみごたえのあるお蕎麦
最後の締めにはもってこいです!!

お昼の暑中 あっという間の2時間でしたが とても充実した2時間でした
”涼を求めて  良を求める”・・
先輩本当にありがとうございました
今後ともよろしくお願いいたします。

ポチットお願いします

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

 

今日は”海の日”絶好の行楽日和!さらに久しぶりの家族全員オフ!!
よーし 海の日だから 山へ行こう!!(相変わらず天邪鬼ぶりです・・)

という事で 朝早く日本の屋根 北アルプス連邦へ向かいました
朝はやっぱり気持ちがいい!!  ここ新穂高ロープウエイについたのは
AM9:00です  朝のドライブも快適でした!!

渓流の水しぶきが マイナスイオンを発生させていて気持ちがいい!!
実は新穂高3回目なのですが 過去2回はあいにくのガスでほとんど
視界ゼロ   今日は3回目の正直でやっと出会うことが出来ました
この絶景!!

さあ ロープーウエイにのっていざ3千メートルの世界へ!!

正面に見えますのは 活火山”焼岳” その奥は乗鞍岳  よーく見えますよ!!
下に見えるのは穂高の山に生育している  ホウノキ(朴の葉の木)や
とど松・・ ぶなやナラの木など  (うーん杉はないのね)

手前に一番大きく見えるのは 西穂高岳 そして一番左手奥
ちょっととんがっているのは槍ヶ岳 (あんな険しいとこ登るのね・・汗)

それにしても爽快な気分になります

残雪もとても綺麗・・・ 隣にいたご家族のお母さんが ”雪だるま作れるかなあ”
なんて子供に声をかけていましたが 思わず・・
”あんなところで雪だるま作ったら滑落して死ぬっちゅーねん”  
と心の中で突っ込んでしまいました(笑)

そうこうして 十分夏山を堪能した後は やっぱりお腹がすいたーという事で
ロープーウエイで中腹駅に降り立つと↓ これ!!
”アルプスのパン屋さん”

この場所で焼き上げている山のパン屋さんですよ!!

このクロワッサンが さくさくして絶品!!  おいしい空気と
おいしいパン 最高です!!

そうして 帰りには第2ロープーウエイ鍋平駅の横にある
露天風呂”神宝乃湯”で締め!!

とてもすがすがしい1日でした さあ 明日からまた頑張りましょう!!

ポチットお願いします

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

今日は会社の大掃除! この時期は雑草君が 会社の廻りに元気よく
育ってくれちゃっています(汗)
個人的には 自然のままがすきなんですけど やはり会社の前はきれいにしないとね
当社社員総出で草刈大会です!!

こんなに綺麗になりました!!

それで私は何の担当でしょうか・・ ずばり庭師です
場所は・・事務所の前担当!!  これbefore↓

さあ張り切って剪定させて頂きます 
ちょっと創作意欲が・・・ よーしデザイン剪定に初体験の試み!
大きいオブジェでも作ってみよう!!

勢いよく 鋏を入れたのですが・・・ 
だめです  やっぱり プロの庭師はすごい!!
造形が難しい・・
結局こんなかたちに・・  シンプル・・って言うか単純!?

でも私なりに デザインしてみました ちょっと飛び出る一本の枝!!
”ちょんまげ” ではないですよ(怒)
社員にはこの意味を伝えました(秘密)

そうこうしてこんなになりましたafter↓

結構様になっているでしょ!?

最後に休憩中の当社新入社員 フレッシュ2人組みをパチリ

疲れたでしょ会社での清掃作業も初体験!!
立派に経験をつんで会社の顔となれるよう頑張ってください!!
期待しています!!

ポチットお願いします!!

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

来週週明けに 業界の大先輩とお食事をする約束をさせていただいております
じっくりとお話できるチャンスですので楽しみにしているところですが
その先輩は 業界きってのグルメ通という事で お誘いするお店が
はずれでは失礼に当たりますので”下調べ!!”

予定しているのはここ”蕎麦 旨酒 亀蔵”
http://www.fukuishimbun.co.jp/fu/020_search_information/gourmet/detail.php?page=article&storyid=1926

最近出来たお店で なかなかおいしいとの評判のお店です!!
では早速 メニューは・・ やはりお勧めと書いてある
”かきあげおろしそば”を注文!!

おおっ  大きい”かき揚げ”だア!!
蕎麦はどうも丸岡産の 10割蕎麦 少し丁寧に磨っていますね
更科に近い色合いです。お出汁はかつおの効いた私好みの味・・満足!!

しかし感動したのは このかき揚げ
”ぱりぱり””さくさく”  これは旨いっ!!
結構ボリウムがあったので、胃にもたれるかなあと心配してましたが
まったくOK!!
さすがお勧めというだけあります!!

これだったら先輩にも満足していただけるはず!!

・・と喜んでいたのもつかの間  あっ火曜日は定休日だ(泣)
先輩!!お店変更しますね 追ってご連絡します・・・(汗)

ポチットお願いします!

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

昨日は22年度新しい体制となった「福井県木の家協同組合」の第1回理事会
が開催されました。

この組合は 福井県の地域工務店29社が集り、地域材を使った、地域に根ざした
住宅を作るプロ集団で組織する組合ですが、ここ最近は今ひとつ波に乗り切れません
やはり経済不況と、大手ハウスメーカーの台頭で地域工務店の受注力が低下しているため、 組合活動よりもそれぞれの会社運営にしのぎを削っているという感じかな

でも今日はそんな現実を打破すべくもう一度基本理念に立ち戻ってやり直そうという
ことで予定時間をオーバーした大激論が展開!!
今年は新たに 国土交通省の助成事業「地域木造住宅市場活性化事業」
仁採択いただいたこともあり、いよいよ地域工務店の動きにも目が離せなくなってきます

いよいよ面白くなってきたぞ!!

ポチットお願いします

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

選挙明けから、一息つくまもなく あわただしい日々が続いております
火曜日から新潟に出張に出ておりまして 更新が出来ませんでした(泣)
でもいろんなネタを仕入れて来れましたのでしばらくは 新潟ネタかな(笑)
さて 道中でのちょっとした出来事・・・
新潟といえば米どころ・・・ 田園風景が続くのかなと思いきや
このような風景が・・・
はすの大群!!
福井にも南越前町に花はす公園というところがありますが、
この大群は すごかったです 見渡す限りのはすだらけ!!
ちょこっと見かけた ”はすの花”!!  まだ蕾だけあと少し経ったら
綺麗なんでしょうね!!
でもこの畑は 花はすのためではなく れんこんをとるためなんでしょうけどね!!
つまり長岡市  大口町の特産”大口レンコン” です!!
ポチットお願いします

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

カレンダー

2025年8月
« 2月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

アーカイブ

ページ