昨日は社員と新潟出張! 新規案件に期待しながらの帰り道でしたが
その帰り道ふとしたことで友人宅へ連絡することがありました
すると元気のない声・・”どうしたん?”と聞くと  ”夏風邪にやられた・・”

30代の男の一人暮らし  こりゃーご飯食べてないなあ・・・と思い
よしっ  ”男の手料理で元気をつけてやろう”(大きなおせっかい?)
と、社員を引き連れ スーパーで買出し 今日のおかずは”麻婆豆腐!!”
早速本人のアパートへ行くと・・
”あちゃーXXXX”  早速片づけから開始! 
まな板と包丁もないということで 100円ショップで調達・いまは包丁も100円よ(驚)

1kアパートらしく 一口コンロに 900㎜の流しが一つ ”一人暮らしを思い出すなあ”
早速料理開始  スタミナをつけないと・・ と大胆ににんにく半分投入!!
さらに 激辛 赤唐辛子を大量に投入!!

勿論、中華なべなんてありません!フライパンも! あるのは上のお鍋だけ
”うまく出来るかなあ・・・ちょっと不安に駆られながら・・・”

出来ました!!  出来るもんだ!!
お味は・・  ”うまいっ  クックドウの力をお借りしましたがうまく出来ましたよ”
そして隠し味には・・

最近流行の ”食べるラー油” このこくが 味に深みを持たせてくれます
聞くと本人2日何も口に入れてなかったそうで・・
いきなりこのパンチは刺激強すぎるかなと思いましたが
喜んで食べていただけました(ペコリ)  
早く元気になれよ!!

ポチットお願いします

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

8月2日は 県木市場の日  ここ福井県は3つの原木市場があります
私はもっぱら嶺北木材市場で杉原木を調達することが多いのですが
お目当ての原木がなかったので 県木市場に久しぶりにお邪魔しました

ご覧ください!!  この原木

8mの長さで 直径82センチあります!!
樹齢は・・・よく見てなかったですが おそらく100年以上の材であることは
間違いないでしょう!!
こんな大木ひさしぶりにみたなあ・・
原木価格が安すぎるので 出品者もこれだけの材料はなかなか出さないですが
今日は記念市だから わざわざ出していただいたのでしょう!! 
せり売り価格は・・・・なんと1本100万円は超えました!!
記念市のご祝儀もあったかと思いますが  久しぶりの高値を見ました
・・しかし古参の買い方の人は  
”30年前これだけの材料だったら今の3倍はしたなあ・・”と寂しそう・・・

なんか久しぶりの高値を見たのにちょっと 秋風が私の中に吹いてしまいました

そんな気持ちで事務所に戻るとブロともの良材屋さんが来られました!!
”久しぶりに パワーランチでもやるかっ!!”
という事で近所のファミレスへ・・

”エスカルゴランチ!!”  1,000円ちょうど!  しかもコーヒー付
寂しい気持ちでいたので しっかり元気をいただきました
”良材家さんありがとうございます!!”(ペコリ)
ポチットお願いします!

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

4年目を迎えた 我が家の桃の木が実をつけました
私の長女(桃子 7月17日生まれ)が生まれ
実のなる桃のように実のある女性になれるようにとの願いで命名し、
我が家を建てる時、記念に植樹しました。

最初は元気がなかったこの桃の木もだんだん大きくなり
昨年は1個実をつけ なんと今年は

5個も実をつけてくれました!!  (家族全員分!!)
まだまだ小ぶりだけど とってもかわいいです

早速収穫!! 上の写真は市販の桃との比較・・
やっぱり小さいけど 味は一人前ですよ!!
これからどんどん木の成長に伴って
大きく実ってくれること期待しています

娘もそして家族みんなもね!

ポチットお願いします

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

昨日は原木市場の記念市・・通常は朝10時から開始するのですが
納涼記念市ということでPM3:00からのスタート

納涼じゃない!!  暑い暑い 一番暑い時からの開催です
しかしながら景気がよくなってきたのでしょうか  
いつもの相場よりちょっと高め(泣)  それでも競りあがっていきます
記念市のご祝儀とはいえちょっと・・・  

いつもより買い方の人数が多い!!
やっぱり記念市ですね

製品のほうもほぼ完売みたいです
国産材を使いましょうという  地道な努力の結果
少しずつ荷動きが出てきました  この動きが本物になるように期待しています

ポチットお願いします

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

  

先日は 私が所属している 日本木材青壮年会の北信越協議会がありました
2ヶ月に1回のペースで 富山、長野、石川、福井の順番で各地を回り
相互の啓発に努めるとともに、各地のご当地案内をしております。

今回は福井、夏!!という事でやはり海! ・・こんなつながりで三国で行ないました
三国といえば北前船の歴史と三国祭り、この辺りを現地ガイドとともに案内していただきました  詳しくは・・・http://ameblo.jp/k2k28611/entry-10606920535.html

私のスナップはやはりこれ

ご当地バーガー三国バーガーです!!
本当に食べたかったんだけど、あんまりお腹がすいてなかったので
食べられませんでした 看板だけですみません(泣)
というのもその後懇親会でバーベキューだったからです(泣、泣)


バーベキュー会場は ここ三国サンセットビーチ
水中花火で有名な場所、福井の皆さんはよくご存知ですよね

海水浴客が帰られた5時過ぎからスタート 夕暮れの海岸はなかなか
素敵です

すっかり夕暮れ・・・  ちょっと綺麗だったので 綺麗な写真を・・

・・・と思ったんですが  多分焦点が合ってなかったのかも知れない(泣)
いつもはお堅いお座敷での懇親会ですが こんな懇親会も楽しいですね
幹事さんどうもありがとうございました

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

弊社の工場内の風景です  これ何してるか分かります?
・・

そう!!  木製のパレットです 実は私どもはこのパレット製造メーカーでもあります
意外と知られていないこの事業ですが、実は県内での製造量はNO1だと思います(照)
 最近はプラスチック製のパレットに押されぎみですが、まだまだニーズがあり、
いまはとても忙しくて 残業で対応しております(ありがとうございますペコリ)

私どもは ここにも国産材の有効利用を訴えています。
間伐材は 建築材料に向かないものも数多く出ます。
そのほとんどは 粉砕され紙の原料や パーチクルボードの原料になりますが
せっかく長い年月をかけて大きくなった木材をただ単に粉砕するのはかわいそう
だから私達はまず素材としてこのように利活用しています。

何故使うのか・・・やはり一番は ”エコ”ということ、
 プラスチックパレット等と比較しても、製造に係るCO2排出量は極端に少なく、
さらには同じ木製パレットでも 外国産材を使った物と比較しても 原料の輸送に係る
CO2排出量は当然少ないので、とっても環境に優しい商品なのです!!
 
さらに、いま多いに訴えているのは、この国産間伐材を使用することでのCO2固定化量
を数値化し、CO2削減の方法にしてほしいということです
いま、中央省庁でもこの議論がなされているところで、期待しています。

つまり間伐材を活用したパレットを使うと、プラスチックパレットを使うよりも当然CO2を固定化する量が多いのですから、省エネルギーによるCO2削減と同じような効果が出てくるはずですよね。これを公に認証してもらおうと言うわけです。

そうすれば 間伐材パレットを使えばつかうほど、CO2削減効果が出てくる!!
ねっ すごいでしょ 
森も元気になる、私たちも元気になる、ユーザーも環境活動が出来る!!

このような取組みを通じ、私たちは環境に優しくさらに森林価値の創造を
目指しております!!

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

昨日から 越前市某所にて 滞在型福祉施設の建設が始まりました。
当社は木工事担当・・・といってもこれ木造なんです
約200坪あり なかなかの大きさ 先日の物産館といい最近は
木造の中小規模建築が増えてきていますね
工期が短い突貫工事ですが 大工さん、鳶さん、レッカーさん、弊社担当、そして
元請の監督さんがみんな一緒になって いい建物を作ろうと頑張っていただいております。

さらにうれしいのは この建築もすべて県産杉を使っていただいていることです
実は元々他の樹種(外材)で設計されていたのですが
設計事務所の先生や、お施主様にもご理解をいただきすべて県産杉材に
変更させていただきました。(ありがとうございます!!)

だからこそ しっかりやらねばなりません!!

しかしながら やはり細かいミスは出てまいります(泣)
昨日も設計事務所の先生に怒られてしまいました(泣 泣)

指摘された内容は、現代建築に慣れてしまった(・・ぼけてしまった) 私たちに
昔ながらの建築技法(これが本当かもしれない)をあらためて考えさせられた内容でした。

今の建築法規上は当然遵守しなければなりません、しかしながらそんな中でも
木造建築の本質を考えながら進めていかなければいけない・・

例えば・・・ 断面欠損は少しでも少なく・・
       ありほぞ+金物補強に頼るのではなく ”渡りあご”木と木を組み合わせる方法
       ができるところはそのような加工をする・・・

当たり前の事ですが、、なかなか気がつかない・・・  ちょっと反省の一日でした
木(気)を取り直して頑張りましょう!!

ポチットお願いします!

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

        

昨日は この新聞記事のとおり ふくい県産材を大いに活用しようとする新たな組織が
立ち上がりました  先日のTSDRYのようにこのような取組みが全国各地で生まれてきています。  あいにく私は仕事でいけなかったのですが この組織には大変期待しているところです。

しかしながら 組織は出来たけれども 肝心の中身がないことには・・・
これからが正念場です。  微力ながら私も出来ることのお手伝いをと思っております。

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

昨日は  全建連・工務店サポートセンタ-(JBN)の全国会員大会が
東京 水道橋 住宅支援機構本店 すまいる・ホールにて行なわれました

私は 福井県木造住宅協会として 会長とともに同行させていただき
会場には会員工務店約 200社が集ってきました。
3年間前に立ち上がったときには70社ほどしか集っていなかったのに
いあまはこんなに一杯! さらには全会員が1700社を数えるほどになりました
会長は3000社を目標にするとのこと・・地域工務店の力を結集したいものです

決議文を採択の後、事例報告会で全建連”ちきゅう住宅”モデル事業に採択を受けている
5社のプレゼンがありました CASBEE評価など・・納得の住宅でした

その後は

東京ドームホテルで懇親会  林野庁や、国交省などの行政の皆様
全国の工務店の皆様と 楽しく懇親が出来ました  福井県代表として
会長お勤めお疲れ様です!!

終電がありますので  一足早く皆さんとお別れし  新幹線に乗り込んだのですが
やはり立食のパーテイでは 小腹がすく(泣)
デパチカ・・・もとい 駅地下のショッピングモールで お夜食を調達

簡単な練り物ですが こんなおいしそうなお土産が一杯!!
さすが東京駅まだまだ面白いところがありそうですね!!
やはり人気1番のこの商品をいただきました

帰りの新幹線は 少しお酒も入り すっかり熟睡してしまいました・・
会長お疲れ様でした!!

ポチットお願いします

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

今日は日曜日・・   昨日から長期優良住宅展示会を開催中でその状況を
確認してまいりました・・・詳しくは  スマイルブログにて・・

幸い 最終折衝中のお客様にお会いできて 当社の住宅に対する思い
願いをお伝えすることが出来 大変良かったです。是非よきご縁をいただけますように・・・
(所長最後まで気を抜かずによろしくお願いいたしますね!!)

さてその帰り道 娘達に電話(いつも留守番ばかりさせてごめんね)
”今日は何が食べたい?”と聞いたところ 

 ”パパのギョウザ!!”  うれしいじゃありませんか!! 
 ちょうどスタミナがほしいところだったので  了解!!

すぐ食材を調達するためスーパーへ  
豚ひき肉 にら 白菜 しょうが ちょっと工夫して今回は”大葉”結構おいしいんですよ(楽)
そして子供達のために ”とろけるチーズ”を忍ばせます これまたおいしい!!

具材を仕込んでいると、手伝いたいと末娘が近寄ってきたので初めて
”こねる”作業をお願いしました(わくわく) 
昔はただの粘土遊びだったのに 今はちゃんと料理してます!!
おおきくなったなあ・・・
そして上のお姉ちゃんと一緒に包む作業!!

自慢げに末娘が これ!! 
”猫ちゃんギョウザ?”  子供の創造力はいつも感心させられます

出来上がりました!!

ちょうどサッカーの試合から帰ってきた 長男と妻も参加し
その後家族みんなでいただきました

つかの間の家族団らんいいものです!!
ポチットお願いします

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

  

カレンダー

2025年8月
« 2月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

アーカイブ

ページ