一日お休みしての更新です!!
昨日まで、 山口県岩国方面へ出張に行ってまいりました。

目的は 木質バイオマス利用先進地への視察です。

この地方は林地残材と呼ばれている未利用の森林資源が多く
特に竹の繁殖がひどく間伐材利用もさることながら、この林地残材の
重要性がクローズアップされているみたいですね、
事実山の中腹(福井では考えられない)から竹林がうっそうとしています
約半日このような集荷場所で、集荷状況や リサイクル方法などの
実情を拝見してきました。  やはり先進地いろいろ参考になるところがありましたよ

さて山口県といえば・・  日本3大美橋の”錦帯橋”
帰りの電車まで少し時間があったので昼食ついでにみてまいりました

木製のめがね橋としては日本最大じゃないでしょうか とても美しいです
確か2から3年前の豪雨で一部流されたと思うのですが
すっかり綺麗になっています。

水面もとっても綺麗・・・

やはり出張の楽しみの一つはご当地食材
今回はこれ!!

”岩国すし” です  押し寿司ですが一気に大きい寿司を作って切る
という豪快な作り方をするそうです。でも一口食べたら”むむ?”
暖かい寿司飯でさらに芯がある・・・・  こんな食感なの?

恐る恐る お店の人に聞いてみると・・・
”本来は 時間をおいて冷やして、もう少し柔らかいのですが・・
たくさん出てしまい  急遽作ったのです・・・”

・・と申し訳なさそうにおっしゃっていただきました  
”いえいえ とってもおいしかったですよ ごめんなさい変なこと聞いて”

そうこうして 電車の時間が来たので錦帯橋を後にしました
山口まで広島経由で約4時間 日本は狭いですね

そうそう 後ろ髪を引かれたのはこれ

全種類制覇してみたかった・・・

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

隣町  鯖江市にある お蕎麦屋さん”むさし”です
西循環線沿い ”吉村のおかき”の反対側にお店があるのですが
少し中に入っているので一瞬見逃しがちですがお昼時はいつもいっぱい
の繁盛店です!!

ご存知のとおり越前市周辺は ”越前そばのメッカ” いろんなお蕎麦屋さんがそれぞれの個性を出しながら それぞれのおそばを出してくれます

私もその日の気分に合わせて店選びをします。こんな選択ができるのも
贅沢の一つですよね!!

ではここのおそばはどんな蕎麦?

これです!!  天おろし大盛り!!
蕎麦は更科系・・  だしは少し甘めかな
辛み大根の辛さとあいまってとてもおいしいですよ
しかも海老天が2本も入っている!!

結構、量がありますのでガッツリ食べたい時にはこのお店が一番です
やばっ・・この書き込みをしてたら 食べたくなってきました・・・

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

6月6日  晴天の下 第51回福井県緑化大会in越前市が盛大に?行なわれました
この大会は昨年行なわれた第60回全国植樹祭のポストイベントもかねており
久しぶりの大きなイベントでしたよ。

しかしながら ご当地越前市は市内各地で 地区の運動会が行なわれており、
この緑化大会に参加したわたしは、妻から冷たい目線を浴びてしまいました(焦)

予想通り地区運動会に参加する人が多く、こちら(緑化大会)への一般来場者は少なく
ちょっぴり残念でしたね

当社は いつものとおり ちょっと木になる木の雑貨や”nicomoco”
の出張ショップ開催!! 
通常の売り方では難しいということで急遽”くじ引き”コーナーを新設!!
何とか賑わいは見せることができました(ほっ)
しかしながら・・・
木材業界団体で行なった恒例”トンカチ広場は・・・)

少なっ!!  普段はもっといっぱいなのに・・・・

来年開催するのかは分かりませんがもっとその地域のイベントと
調整したほうがいいなあと思いました・・

あー疲れた

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

毎週週末は  工場の一斉掃除です
「綺麗な職場からは いい商品が生まれる!!」
この信念のもと 工場担当の社員総出で掃き掃除!!

普段は機械周辺の掃除ですから 木材置き場まで手が廻りません
だから週末みんなで行ないます。(本当にお疲れ様です)

工場勤務の社員は直接お客様の声を聞く機会はありませんが
出来上がった商品を通じて お客様に満足を提供できるよう日々研鑽していますよ
この掃除もその一環!!

是非機会があったら当社工場にお越しくださいね
恥ずかしがりやの社員達ですが きっと笑顔で会釈してくれると思います!!

 

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

今日は三国方面にお客様廻り・・・
少し住宅事情もあわただしくなってきたのですかね
皆さん あわただしく動いていらっしゃいます
新しい首相も誕生したことですし、少し明るい兆しが見えてほしいですよね

さて三国方面だったので  やっぱり海を見たくなりました・・
”海はひろいーな おおきいーなあ ♪♪”

なんて口ずさみたくなるぐらい穏やかでとても雄大な景色でしたよ
毎日気ぜわしく動く巷のなかでも 雄大にたたずむ大海原・・

かっこいいです・・

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

先日は市民の森ワークショップの理事会がありました

市民の森ワークショップは、地元越前市にある村国山を
手作りで整備しながら 市民の憩いの山にしようという団体です

約12年ほど前に 地元青年会議所(JC) 地域の自治振興会 行政
が連携、協働して動くことを目的として設立されました。

当時の青年会議所メンバーも歳をとり 皆おっさんにになっていますが
我らの町のシンボル村国山に愛着を持っている仲間です

今回は中腹にある夫婦池の泥掃除 地元建設業界の皆様の
お力をお借りしながら進めていきます 

活動日は6月19日 20日ですその模様も後日お伝えします
お楽しみにー

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

先日 産業廃棄物協会の総会が 駅裏アオッサにて開催されました
私は本年度青年部の会長職を仰せつかっているので お手伝いに
参加してきました(させられた!?)

実は アオッサの8F県民ホール初めて行ったんです。
7階までは研修やら何やらでよく行く機会があったのですが
この階ははじめて!!
なかなか綺麗です。  交通の便も良いですし ちょっとした講演会は
ここ抜群ですね!!

普段はこの後懇親会に参加するのですが 今は越前市が忙しいので
そそくさと戻りました、 7月まで何かと熱い日が続きそうです・・・

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

美浜町に素敵なところがあります
”森と暮らす どんぐり倶楽部”というところ・・・
http://www1.kl.mmnet-ai.ne.jp/~donguri-club/

山小屋調の喫茶店ですが ここのご主人は
市民レベルでの森へのかかわりを大切にしておられ 
子供たちを対象にした森林体験や環境教育など
とても積極的に活動されています。

またかつては盛んだったアブラギリの種子から取った油の利用を復活しようと
するなど  森林バイオマスの活用にも真剣に取り組んでいらっしゃいます。

そんなご主人の活動を支えていらっしゃる奥様は 
この倶楽部ハウスで喫茶店をされています。 なんか素敵でしょ!

先日若狭地方に営業周りしておりましたので ちょっと寄道!!
森に囲まれたこの倶楽部に お昼をいただきにお邪魔しました

海老ピラフとコーヒー ベランダでのランチとしばらくの間、”森林セラピー”
癒されます・・・・

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

ようやく 当社HP”住まいのかたち”のサイトがスタートします。
当社建設部の家作りを皆さんにお伝えするサイトなのですが
なかなか構成が決まらず、遅れていましたが ようやく完成!!

コンセプトは”シンプルに 良い住まいのご提案”・・・・
家というものは家族の暮らしを守る 一番基本となる”核”

家族を守るということは    
外の風雨等の自然環境からまもる、
地震・火事などの天災からまもる
犯罪からまもる
財産を守る・・・
家族というつながりをまもる
人生をまもる・・

などいろんな側面があります、

・・house(いえ)・・・はそれらすべてを100年スパンで見守るわけです
そんな家作りこそ ”住まいのかたち”
私たちはそんな家作りを目指しています

是非そんな私たちの思いを是非ご覧ください!!

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

本日は当社建設部がかねてより段取りしていたY様邸の建前です。
ご本人様は7年越しの念願がやっとかなったと大変喜んでおられました
そんな言葉をお伺いすると、”ありがたいなあ”とう感謝の念と同時に
お客様の夢をちゃんと実現させることの責任の重さを改めて痛感いたします

実は2日前に建前をする予定だったのですが、せっかくの化粧材が
雨にぬれてはいけないということで急遽 この日になりました


みてくださいこの柱の数、いっぱいあるでしょ しかもほとんど化粧材!!

これはリビング上部のさらしの構造材 すべて自社製材品の福井県産材
昨年暮れから、秋切り材を製材し じっくり寝かせて仕上ています
それ以外の見えない部分には杉の構造用集成材(これも自社製品)
そうですオール県産材使用です!!

私たちはこのような形で地産地消を進めることで、
福井の森林資源の有効活用を進めています。 
またそのことでお価格の面も然ることながら、客様の心の満足、郷土愛につながれば
素敵だなあっと思っています。

詳しくは建設部のブログにて・・・・

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

カレンダー

2025年8月
« 2月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

アーカイブ

ページ