» 2012 » 5月のブログ記事

昨日は、 村上経営塾 勉強会&懇親会
村上経営塾は・・ どん底を経験した塾長の赤裸々な体験談を通じ私たちの日頃の経営の課題を
お互いに見つめなおしながら ”信念をもった企業経営” ”強い企業を”目指していこうという会です
昨日は  群馬県から、 株式会社そうじの力  小早先生をおよびいたしまして
その名も ”そうじの力” と題しまして講義をいただきました

皆さん お約束のように ” 5S” とか ”3S” なんて言ってますけど
じゃあ  具体的にどういうことなの?ということなんですよね

まずは心構えの中で そうじをするという行為は  

1.人に役立つことを行う・・自己満足もあるかな(笑)
2・そうすることで他人に喜ばれ 感謝される
3・感謝されることにうれしくなり また行う・・・  という”にこにこサイクルの”行為の一例


そうじというのは  人間だれしもすぐ行える 基本的な作業の代表ですよね
技術の習熟度など不必要であり 誰もが平等に協働できるため  会社の中でのチームワークをは高めるのは持って来い!!

そうじをすることで  
整理・・・  使わないものを捨てる!!
整頓・・・  美しくする!!
清掃・・・  磨く!!  

なんて気持ちい響きなんでしょう!!

毎日そんな気持ちの良い職場で 働けるなんて とてもすがすがしいことではないかなと思います

昨日はそんな   職場の心得としての基本中の基本を再度勉強させていただきました ありがとうございます

そんなことで今日も  掃き掃除します!!

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

昨日は南越法人会の24年度の総会がありました
基調講演で  ”日本銀行福井事務所 所長の松原淳一氏”をお招きし
”福井の経済”についてのお話をお伺いいたしました

松原氏は上記のとおり”福井の経済・・・・ 福井県はなぜ豊かなのか”という題字で本も出版されており
客観的な目で 私たち福井経済について分析されています

結論このレジュメにもありますように
福井県は 新幹線も飛行場も大きな港もなく、有名な大企業は少なく 先端産業のウエイトは小さく
専ら、繊維・メガネ・建設などの 労働集約型の中小企業が集積している県です

しかしながら 有効求人倍数などは全国トップなどの指標は良好なのはなぜか・・・
その答えは 家族 企業 地域の 『絆』の強さと 一家総出で働く勤勉さではないでしょうか

都会では絆の薄い社会環境で夫婦共働きで満足に子供も産めず 少子化と無縁社会を進行させています
福井県では 広い家に住み 絆を支えに 一家総出で勤勉に働き多くの優秀な子どもを育てている

経済成長にも社会保障にも期待できない時代・・私たちはやはり 一家総出で働かなければならない時代です
そんな環境を作り出してくれる 絆の社会環境を作ってくれている 福井県が やはり住みよさNo1なのかもしれませんね

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

 

昨日の日曜日は  弊社建設部の構造内覧会がありました
午前中は別の会合があったので 少し遅れて内覧会に合流ですが
その前に 腹ごしらえということで 福井市郊外のとあるお蕎麦屋さんへ!!
行きたいなあ・・と思っていたお蕎麦屋さんが休みだったので ちょっとうろちょろしてしまったのですが
”めん房 ・・”ということばに魅かれ・つい・ 立ち寄ってしまいました!!
>
これが中の風景・・・・

早速定点観測!!(おろし蕎麦!!  少しおなかがすいたので大盛りっ!!)
と出てきたのは・・・この”おろし蕎麦”
まず感動したのは 量の多さ(汗)  少なくとも 普通のおろし蕎麦の4杯分はゆうにあります


早速一口・・・
ぬ? 言葉が出ない・・・・

食べ物というのは好みがありますので何とも言えませんが
一応 福井県で おろし蕎麦を扱っている以上は そこそこのレベルの蕎麦を出してほしいから
あえて  申し上げたい

私は このままの蕎麦だと 行かない・・・

注意・・  これはあくまでも個人的好みなのでくれぐれもご了承ください 
      そのため、そのお店を限定しないよう名前等は削除しております

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

昨日は 某建設会社の協力業者会の研修旅行
日帰りですが 奈良へ訪問させていただきました
奈良というと以前はずいぶん遠いところだったのですが
今は京滋バイパス 京奈和自動車道が出来ずいぶん早くいく事が出来ましたね
また私どもは奈良とい言えば 東大寺と思いがちですが  何の何の
奈良は本当に大切な日本のルーツがいっぱい詰まっているところでした・・
駆け足ですが その一部分を ご覧いただきましょう!!

まずは  国宝・・元興寺・・・

本堂(国宝) – 極楽坊本堂または極楽堂ともいうそうです
寄棟造、瓦葺で、内部は板敷きの内陣の周囲を畳敷きの外陣がぐるりと囲んでおり、内陣の周囲を念仏を唱えながら歩き回る「行道」に適した構造になっている。内陣周囲の太い角柱や天井板材には奈良時代の部材が利用されている。
また、屋根瓦の一部にも飛鳥~奈良時代の古瓦が使用されている。ここに使われている古瓦は上部が細くすぼまり、下部が幅広い独特の形をしており、この瓦を重ねる葺き方を行基葺(ぎょうきぶき)という。

禅室(国宝) – 切妻造、瓦葺。本堂の西に軒を接して建つ
本堂と同様、部材や屋根瓦の一部には奈良時代のものが残っている。ここの驚くべきところは
西暦582年伐採の樹木が使用されているとのことで、事実とすれば、本建物の一部には法隆寺西院伽藍よりも古い材木が使用されていることになる ということは世界最古の木造建築になるかもしれません(驚)
しかもこの丸柱・・  よーく見ると芯去り材なんです  すなわち木材の芯を外して作った柱なのですから
元のなる木材は 余裕で末口寸法で直径2mは 楽々ある木材を使用しているのです!!

その当時そんな大きな木材がごろごろしていたかと思うと驚くのと同時に
そんな大きい木材を チェンソーも使わずどうやって切り倒していたのか・・
またどうやって麓まで運んできたのか・・   古の思いがはせる  素晴らしい社寺でした


続いてお邪魔したのは  ご存じ 平城京!!
2年前ですかね 遷都1300年記念式典が行われた会場です今はすっかり
その当時の面影もなく・・遠くに朱雀門が見えます・・

せっかくですので  朱雀門だけお邪魔しましょう!!

正直 先ほどの国宝を見てきた後だけに  あまり感動はしないですね・・
なにせ 3年前の建物ですから・・ しかもこの丸柱 檜ですが1本8千万円だそうです
これが20本ばかり  これだけで約10億円近いんですよ(驚) なんとまあという感じです
これ以上はは語ることはありません・・・

昼食を頂いた後は ・・同じく国宝 ”薬師寺” ここは実は初めて!!

一番期待していた 東塔!!・・・・
あれ?  平成の大改修だそうです(涙) 中がまったく見ることができません
なんと平成30年までは無理だそうです・・ 

ちょっと残念ですが 気を取り直して 金堂をお参り!!
金堂は享禄元年(1528)この地域の豪族の戦火に巻きこまれ、西塔などと共に焼け落ちてしまいました。
その後、豊臣家が金堂の仮堂を建て、その後本格的な金堂の再建に取りかかる筈でしたが、
豊臣家滅亡などの事情で400年近く仮堂のままの状態でした。
昭和42年(1967)高田好胤師が晋山し、百万巻写経勧進による金堂再建を提唱、
全国に写経勧進に歩かれ、その結果昭和46年(1971)金堂の起工式を行い、
そして昭和51年(1976)4月に白鳳時代様式の本格的な金堂として復興したそうです!

この扉の奥に 国宝”薬師如来像”が 鎮座されております
そのお姿を拝見するだけで 心が静まり救われるような気がいたします・・
自然と手を合わせたくなりますね・・

そしてもう一つの国宝!!”千年釘”千年にわたってこのお寺をつなぎとめたくぎです

やはり 日本の建築は国産材を使った木造建築が一番ですね!
この金堂の再建時のことですが  国宝を火事から守らなければということで
主要躯体はRCになっているそうです(涙)  でもその傍で木造建築が1000年を超えて立派に
災害からこの中に安置されている 仏様を守っている・・ 
なんでこの事実を素直に受け止められないのか・・

やはり日本の住まいは 国産材を使った木造建築に限ります!!

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

ちょっと  最近  ブログの書き込みがスランプ・・・

キーボードが叩けない(TT)・・・・

写真は貯まるのだが・・  繋げることができない・・・・

皆さんこんな時は どうしてるのかなあ・・・・

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

この時期になると決まってやってくるお客様がいらっしゃいます

ここは弊社の社員通用口ですが・・・  ”軒天のほうから何やら甲高い鳴き声が・・・

”ちゅんちゅん!””ちゅんちゅん!”
接近すると・・ いました いました  雀の巣です!!
いつの頃か この時期になると決まって 雀が巣を作り始めるようになりました

実は最初の頃は ツバメの巣も並んで出来ていたのですが
ツバメさんは 追いやられてしまい 雀だけになってしました(涙)
庶民派の弊社らしいなあ なんて ちょっと苦笑い・・・

まあ 毎年来てくれるのだから それでもうれしいお客様なのですが・・
↓が困る(泣)  
最初は巣作りのための 稲わらや土が散乱しはじめ  
続いて ヒナがふ化した時には産毛が散乱し
悲しいけれども 時々生存競争から脱落した ヒナも落ちています(悲)
そして  これ↓です(泣)
おかげさまで朝の掃除も忙しくなります(汗)

私が掃除しているときに 遠巻きに眺める雀が一羽
もしかしたら お母さんでしょうかね・・ 
”心配しないで何もしませんよ! 子供たちが早く大きくなるようにね”
”そうしたら 来年またおいで!!”

私たちの迷惑だけど かわいいお客様です(笑)

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

今日の ふくい蕎麦紀行は・・福井市にある穴場のお店・・”かくれ庵”さんを紹介しましょう!
場所は県立図書館の近く福井市下馬にあります・・
一瞬旧家の門構えですので(まあ元々旧家を改装したお店ですが) 見落としがちの店構え・・

”かくれ庵”という名の通り まさしく隠れ家的存在ですね・・
でも中に入ると 蕎麦屋さん だけでなく カフェや エステサロン、かわいいくつとバックのお店など・・
なかなかおしゃれな空間を作り出しています

でも驚くなかれ このお店のオーナーは私どもの業界の大先輩が営まれているお蕎麦屋さんなんです
元々蕎麦好きが高じてお店をやられていたそうで なんと日本橋の”お清水庵”さんとも関連があるそうですよ(驚)

店舗の中に入ると・・さすが一級建築士 見せ方が違います!!
すごく全体的な雰囲気が締まって見えるし 窓越しの風景もベストロケーション!!

ふと天井を見上げると・・ こんな遊び心も!!
どちらかというと 男が一人で入る蕎麦屋というよりも おしゃべりを楽しみながら蕎麦を頂くという
女性向の蕎麦屋かもしれませんね! 事実女性客が本当に多いです

では肝心のお蕎麦は如何でしょうか?
例のごとく定点観測” おろし蕎麦を”・・・

福井県産蕎麦を丹精に挽いた、上品な中太蕎麦です  十割です
辛みおろしもピリリと効いて これまた絶妙なバランス!
”辛けりゃいい“と勘違いしている蕎麦屋さんもいる中でこのくらいの味加減がいいですね
先輩としてお世辞を言うわけでなく 間違いなく福井県でも トップクラスの蕎麦を出してくれるお店だと思います 

ぜひいちど ご賞味くださいね

 蕎麦 音市桜 かくれ庵  〒918-8112 福井市下馬2丁目1906-5
                  営業時間:11:30~18:30(ラストオーダー18:00)
                   定休日:火曜日 TEL:(0776)-33-5838 

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

ことしのGWは 変化に富んだGWでしたね
特に天気は前半はとても良い天気だったのに
後半はすざましい嵐・・・  特に関東地方の竜巻は
ここは日本か? と思いました
被害にあわれた方にお見舞いを申し上げます

あんまり意味はないでしょうが 私のGWをダイジェストでお送りします
仕事にプライベートに なかなか大忙しのGWでした

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

昨日は 今回弊社銘木館で ご購入いただいた”霧島檜の一枚板”がテーブルとして完成したとの
知らせを頂き  さっそくお邪魔することにしました
向かう先は・・  東畑建築設計事務所  東畑慎治”先生のご自宅です!!

ご存じ東畑先生は設計事務所としてのご活躍もさることながら
福井新聞の月曜エッセイに執筆されている作家でもあり 
”840字のエッセイ   まず感じることから”
”840字のエッセイ2  かたちはか・た・ち”の 本も出版されています

わたくしがお会いするのは1年ぶりほどでしたが ”突然テーブル板を見せてほしい”と
ご連絡を頂き 銘木館をご案内させていただきました  お選びいただいたのが”天然霧島檜の一枚板”
てっきりお客様のテーブルにされるのかと思いきや  実はご自宅の新築に際し利用されるとのことでした!
残念ながら ご自宅のほうの材料は 施工された工務店さんの関係でご縁はなかったのですが
テーブルだけでもご縁を頂き感謝しています
 せっかくですので ご自宅のご案内を少しばかり・・・
もう少し外観も借景がきれいな時に 写真家を入れて撮影するから・・ とのことで
本格的な描写はもうしばらくお待ちいただき  私はダイジェスト版ということでご了解くださいませ(笑)

私たちは 銘木館を通じ然を感じる事が出来るインテリア素材を
リーズナブルな料金で提供させていただいております

少しハンドメイドが必要ですがそれもまた 楽しみ!!
ぜひ一度”nicomoco 銘木館へお越しくださいませ

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

今日は原木市場の帰り ちょっと池田町へ寄り道・・県指定天然記念物の  ”稲荷の大杉”へ立ち寄りました
池田町の役場の近くにあるこの神社”須波阿須疑神社”の裏山にこの大杉は立っています

まずはこの拝殿をご覧ください
この神社は池田郷四十八ヶ村の惣社として、多数の氏子の礼拝と尊崇を受け古くから栄えて来た御社である。
拝殿 町指定文化財
元禄二年(一六八九年)建立、間口八間、奥行五間の大拝殿で能舞台・お籠りの囲炉裏を持つ珍しい形式を残している。
すごいですよね 総欅造りです

本殿は今改装中みたいで 中はのぞけませんでしたが・・その脇にこの立て看板が・・
クマ出没注意が何気に怖い・・・

さすが鎮守の森とても手入れが行き届いていますね!!

新緑がとてもきれいです  徐々に奥に入っていきます!!
少し息切れ・・  やばいなあ 運動不足・・・(泣)

なにやら 大木が見え隠れしてきました・・

ようやく到着!!  ご覧ください これが 稲荷の大杉です

樹齢1500年あまり ほかの木々とは明らかにその風格が違います
屋久島の縄文杉・・・・までは行かなくともそれに匹敵するような雰囲気を醸し出しています

ここにぽっかりと穴が・・・  ”トトロのすみか?” こんな想像を掻き立てられます
しばしこの大木をご堪能ください


詳しくはこの立て看板で・・・

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

カレンダー

2012年5月
« 4月   6月 »
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ

ページ