先日は岐阜某所にあるプレカット工場にて  材料検査を行いました
大型建築物は基本的に手加工なのですが、コストがかかり
割高になってしまいます。
そこで  それ専門のプレカット工場に依頼することが一番合理的です
私達もそのような工事を請ける場合は こうしてプレカット工場に依頼しながら
工事を進めて行きます。

今回も 発注者〈市) 設計事務所、 施工業者 とともに材料検査です
見てくださいこの丸柱  全長は約10m 大きさ根元で約60cmあります
建築現場の近くにそびえていた  杉の木でした、たまたま伐採されるところだったのを
タイミングよくこの建物に使えることになりました。

これぞまさに地産地消! これからさらに100年以上この場所にそびえるわけですね!

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

福井県がまたまたビックなプレゼントをしてくれるみたいです!!

先着50戸分  総予算1千万   なんと県産材柱プレゼント!!

5月下旬スタートです!  お申込はお早めに!!

 

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村


当社の運営する   ”ちょっと木になる生活雑貨  ニコモコ”の看板娘

”ニコ”が今週末出張します!! 

以前もお話しましたが お隣池田町にお住まいのチェンソーアーテイスト
長谷川ポンタの家から嫁入りしてきたこの 猫ちゃんなのですが

今じゃすっかり  当店の顔になりました  
ちょっと日焼けしてますけどなかなか美人でしょ〈笑)

でどこに出張するかといいますと・・
今週末 越前市で開かれる”桜祭り”というイベントに参加要請があり

・・・・・

イベント名: 太陽の広場桜まつり (越前市)
     ◇期間: 4月上旬〜中旬
     ◇会場: 安養寺 太陽の広場桜まつり(越前市安養寺)
     ◇備考: 安養寺桜まつり実行委員会(℡ 0778-28-1119)
 
本日担当の職員さんがお迎えに来ていただきました!

ニコ しっかり頑張ってきてね!!

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

昨年より福井県を上げて準備してきました”ふくい県産材供給センター”
がいよいよ本格的に稼動し始めました。

県内で育った木材〈県産材)を使って家作りをしたいと思う 
消費者、工務店さんがいらっしゃるにもかかわらず、供給側〈製材工場)が
あまりにも小規模の為 需要に合う品質、量が確保できないというアンマッチの
状態が続いていました。
 当社も精一杯供給していますがすべてがカバーできるという状況ではありません

そんな中で上記のようなセンターができることでユーザーはどの様な材料があるのか
が一目瞭然  また供給側も自分の在庫がない場合においてもここで調達が可能という
いわゆる情報の一元化ができるとても画期的な仕組みです

・・そんなん簡単やん!!いまさら何を言ってるの?
 なんて一般の人はそう思うかもしれません・・ 私もそう思っております

それがなかなかできないのが この業界の七不思議???
それをやってのけたのですから すばらしいっ!

スタートはきりました  次はこれをいかに続けていくか・・・
事務局の苦労はまさに今始まったところです・・
私も微力ながら応援させていただきますね〈笑)

是非このサイト”ふくい県産材供給センター”に一度足を運んでみてください!

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

 

今日は4月の原木市場 !!
いつもより少しメンバーが少なめ・・
前回(4月1日)の市場はとても高騰しました  やはり震災の影響で
物がなくなるかもという警戒感で  たくさんの買い注文が入り
普段の3割ほどの値上がりで成約・・という状況でした

しかしながら、物不足が長期化しそうなことと、着工が延びてきているため
緊急手当てが要らなくなってきているためでしょうか  買が入らず
少し下落しました・・・   といっても普段の2割高(泣)

原料は高く、製品は安いこの傾向は変わりません  とほほ・・・

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

昨日未明に開票が終わった統一地方選挙

大まかには現職がそのまま残ったという感じですかね。
未曾有の大災害の後だけに、いまは体制を大きく変えずに進んでいこうという
雰囲気だったのかもしれません。

でもテレビ等を拝見していると  やはり東京都知事に再び立候補され、そして見事
開票0%で当選確実がでて圧勝された石原都知事ですが   やはり痛快です!!

いろいろ叩かれていますが いろんな意味で的を得た発言だと思います。
民意を率直に反映しているのではないかと思います。今こんな時代だからこそ
石原都知事のようなリーダーシップが必要なんではないかと思います。

晴れて当選された方おめでとうございます!
しかしこれからが本当の正念場です。 4年後の審判の日に向けて今日からスタートです

頑張ってください  応援しています!

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

会社の敷地の中に 1本だけ建っている桜が7部咲き!!
緊張感のある社内の中で 春を演出し心和ませる 
 粋な桜です

これからも 元気に花を咲かせてください!

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

今日は残雪も深い 勝山市に来ております。 昨年夏から準備を進めております
平泉寺境内のガイダンス施設(インフォメーションセンター)の建築工事が
本格化する最終準備段階です。

ほんの2週間前まで 工事現場にも約1メートル近い残雪がありましたが
ゼネコンさんが段取りよく除雪もしていただいているおかげで スムーズな
工事スタートができそうです

その帰りがけ勝山市を流れる九頭竜川でご覧のように
こいのぼりが悠々と泳いでいます
しばしその流れを拝見しながら春の奥越を堪能させて頂きました・・・

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

今日も本当にいい天気でした、4月上旬なのに 5月の陽気!
とても気持ちがいいです!

お隣鯖江市のとある道を走っていると・・なんやら旗がなびいていますので
ちょっと立ち止まり ジーっと眺めていると・・

”ちばえ・・・  ああっ違う違う  さばえ菜花だっ”
なにこれと思いながら 周りを眺めると・・・

日野川の土手沿いにたくさんの”菜の花”
ああっこれかあ!!
まだまだちっちゃいので あまり目立ちませんが 
これからどんどん大きくなるのでしょうね(笑)

休耕田を利用した コスモス畑や、  
田んぼの畦を利用した  芝桜など
各地で  グランドデザインをされていますね
こうやって いよいよ春も 真っ盛り!!

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

最近快晴が続きますね!!  とても気持ちがいいです
花粉症の人は大変だと思いますが・・
私は花粉症じゃないので この快晴を満喫してます!!ごめんなさい(笑)

さて今日は朝からお隣岐阜県高山市の設計事務所へ行ってまいりました
ひょんなご縁ですけれども福井出身、高山在住の方からお声かけをいただきまして
”終の住みか”を建てる計画に参加させていただく権利を頂きました(ペコリ)
(終のすみか・・)定年後のマイホームですので勝手にこのように命名してしまった(照)

権利が実行できるか否かはこれからですけれども  せっかくですので
設計士の先生や、計画をされているお客様のお住まいになられていたところ・・
色々この目で確かめて見たいと思いました
終の住みかであるからには 人生の集大成です、
万感の想いが住宅にも反映されているはず・・

まずこの思いを図面という形で表現していただくのが設計士の先生
そしてそれを基に形にする建築業者の立場として、
設計士の考えをしっかり聞くことが大切、またその考えを生み出す歴史、風土
を少しでも汲み取れることが大切・・・   

まだまだできないですけれども この姿勢は大切だと思っています

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

カレンダー

2025年8月
« 2月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

アーカイブ

ページ