昨日は ブログ仲間のIさんをお誘いいたしまして鯖江”糺町にあります
 ”ホルモン白樺”へ行ってまいりました!!

以前Iさんのブログにこの”白樺”のことコメントしましたら。それ以来
ことある度に ”ホルモンのコメントが・・・(汗) 善は急げということで早速!!
でも2人じゃあちょっと寂しいので  同じくブログ仲間・・  って言っても片思いですが・・
インテリアコーデイネータのAさんをお誘いしたところ・・
快く・・しかもお友達をお誘いいただき すっかり”合コン”状態になってしまいました(照)

IさんとAさんの2ショット いいですねえ!! 白樺らしく煙に巻かれまましょう(爆)

ところで白樺のサイダーといえば・・


そう!”さわやかサイダー” なかなかお目にかかれないですよこのサイダーは
知る人ぞ知るサイダーです

お店をかまえて51年目を迎えるこの”白樺”さん・・
気さくな女将さんがおっしゃっていました 
”テレビで流行の汚いお店紹介に応募したら・・といわれますけど 
皆さんにおいしいホルモンを食べていただいた結果こうなっただけ決して汚くありません
だから汚いお店の紹介なんて ありえません!!

・・・・・・女将さんそのその通りです  大変失礼いたしました(ペコリ)
(実はその時に女将さんがすばらしいお店のキャッチフレーズを言ってくれたのですが
すっかり忘れてしまいいまだに尾を引いています・・  なんだっけかなあ○○のお店白樺)

さてさてすっかりお腹いっぱいになって楽しい時間はあっという間終了!
普段の男子ばかりの飲み会だとこのあとはいわゆる ”女の子のいるお店”
に行くんでしょうが今日は合コンですので  ちょっと違います

デザートを食べましょうという事で 近所にあります”ベルベール”に行きました!
最近お邪魔してなかったのですが改装されすっかり綺麗になっていました

私はエスプレッソをたのもうとしたのですが みなさん・・

これっ イチゴソフトクリームやら  パフェ系!!・・・
これじゃバランスが取れない(泣) 私も負けじと
左端の  エスプレッソのシャーベット!!  結構おいしかったですよ(笑)

あっと言う間に時間が過ぎ  お開きの時間
仕事ばかりの堅い話になるかなあ・・・なんて思ったのですが
いろんな話題が飛び交って  とても楽しい時間でした  
みなさんどうも  お疲れ様でした  またやりましょうね”お楽しみ会!!

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

 

昨日は 連休明けの5月6日  
いよいよ世界遺産にも登録される見込みの平泉寺白山神社境内前にて 
かねてより準備してきました ”平泉寺ガイダンス施設”の建前がスタートしました

日よりは 先勝  天気もいいし 最高の建前日和になりました。
するとー  一緒に打合せしてきたパートナーから ”今日はさらにいい日和なんですよ”
とのお話・・・ 何故・・とお伺いすると ・・・

江戸時代まで日本は”28宿”という和暦を使っていたのですよ、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E5%8D%81%E5%85%AB%E5%AE%BF(ウィキペイアより引用させいていただいております)

でも残念ながら明治時代に入り、この暦 とともに吉凶を記した暦は廃止されたのです。
その代わり現在の暦と運良く残っ六曜(いわゆる大安 先勝 友引 赤口 仏滅 先負)
が現在当たり前に使われていますが、元々は和暦が日本の暦です

その和暦で暦を見ると今日は28宿の暦で”婁(ろう)” の吉日
特に動土・造作・縁談・契約・造園・衣類仕立てに吉の日で建前にはもってこいの日取りです!!

とのお話でしたなるほど
やはり はるか以前からこの地を治めた ”白山 平泉寺”知らず知らすのうちに
この日取りにあわさせられたみたいですね  大いなる力を感じます・・

 まずは朝一番から 今日取り付ける柱の荷降ろし、何せ建前だけで3週間かかりますから 柱の数も半端な数ではありません(汗)

おもむろに鳶さんが1本だけ抜き出して・・・レッカーで吊り上げました

・・そっかあ  先勝でもありますよね

”そうです  和暦28宿 婁(ろう)” の吉日でありさらに 六曜の先勝ですから
 午前中のうちに 柱を建てて 建前としましょう(笑)”

そうですね!いろんな歴史をミックスして今がありますからいいところ取りしましょう!
最初の柱は番付(建物の柱等の配置図)の”い”の1番  西方に配置される吉方です

順調に進み 夕方には

柱が立ち並びました ・・なんか トーテムポールみたい(笑)
明日からは 梁 桁が入ります

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

 

いやあ  すっかり 連休はブログ更新サボってしまいました(照)
誰に謝る訳でもありませんが スミマセン

連休中は何をしてたかといいますと  初日はお客様の結婚式で
なんだかんだと  夜中まで飲んだくれて次の日は2日酔い(XX)
その合間には  気になっていた 会社の倉庫整理
そして時々娘達と 自転車お散歩   まあ 幸せって言えば幸せの3連休でした
久しぶりに自転車で遠出すると  楽しいですね リフレッシュできます
娘と武生の菊人形会場 中央公園にお出かけこんな街中のお寺さんの境内も颯爽とくぐりぬけ・・
着きました!!   自転車で約30分気持ちいい運動です!
ちょうど5日の子どもの日イベントでたくさんの子ども連れ!
娘は このバイキング 連続6回も乗って楽しんでました( よく飽きないね(照)

それにしても天気がよくていい一日でした  また今日から仕事頑張りましょう!

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

世間はGWの真っ只中だと思います・・しかし建設業界は不況なのにもかかわらず
せっせと仕事をします。とても勤勉な業種だと思います・・
(どうか皆さんこの 業界を助けてやってくださいね(涙)

さて私どもも、いよいよGW明けからスタートする  
 福井県 勝山市の地域産材を使った大断面木造施設”平泉寺ガイダンス施設”
の建て方準備に追われています。
既に基礎は出来上がり、先日はいよいよ柱脚の金物の搬入

そして 基礎に取り付けに入ります

”基礎”っていってもこんな感じで、一般の建築物とは基礎の形も違います
どちらかというと 鉄骨の基礎に近いですね

そして柱脚金物がこれ このような金物が大小合わせて約1千個はあります(汗)

Gw明けからいよいよプレカット加工された杉集成材が搬入されます  
楽しみです

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村


昨日 いつもお世話になっている森林組合のK氏から突然のお電話
”わさび いるかあ?”

最近あわただしい中だったので季節感も忘れてしまってました(泣)
山はもう山菜真っ盛りなんだろうなあー 

ワラビ、ぜんまい、ふき・・・  山にはいろんな山の幸がありますよね
私はあんまり採りにいきませんがこうやって山の方々が持ってきていただけます
本当にありがたいなあ・・って思います

持ちつ・・持たれつ・・   人はこうやって生かされていこと感じざるを得ません

それにしても立派なワサビです天然物ですよ!!

ご覧ください!  いわゆる根幹の部分”本ワサビ”のしっかり出来ています
本当に立派ですよ!!

私の父はこのような 山の幸に目がなく 頂いたこのワサビを目ざとく見つけており
”早速 料理するから 持ってきてくれ!!”  ですって(笑)

これだけの立派なワサビ やはりベテランに任せたほうがいいだろうということで
もっていくと、 すでに完成品がありました(驚)

その前に父自身が山に入って取ってきたワサビを使って”わさび漬け”をしてありました
自慢じゃないけど  かなりうまいですこれは 自慢の逸品!

さすがに父も、母もこの取れたてワサビをみて”これは本当にすばらしい”と驚いていました

数日後の”わさび漬け”が楽しみです!!
にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村
 

先日  社員相互の親睦会(新友会)の 新入生歓迎バーベキュー大会がありました

以前も申し上げたとおり 弊社は基本的に新卒は採用してません。
中途採用を積極的に行っています。というわけで今年に入っても3人ばかりの中途採用
を行いました。  今回はその方々の歓迎バーべキュー

しかしながらご覧ください・・・(泣)
寂しすぎる・・・

普通バーベキューって言ったら  野外でしょ!!
何故に室内?   

と申しますのも  外はざざ降りの雨  しかも寒い・・
という事で急遽 室内にしたそうです  
しかも連休前の土曜日  会社の半分以上の人間が納期に追われ休日出勤
こりゃ日程セッテイング間違えたかな。。幹事さん(汗)

しかしそれでも大勢の人でにぎわいました   以前新入社員だった社員君も
今じゃすっかりお父さんの人もいます

時代は変わっていきます・・・

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

何はともあれ 幹事さんお疲れ様でした

先日、市内のどこにでもあるような居酒屋で(大将!!ゴメンナサイ・・)
お客様と食事をしながら色々情報交換をさせていただきました

仕事の話がやはり中心になってしまうのですが・・やはり堅苦しい料亭より
こんな気軽な居酒屋のほうがいいですよねー

そんな居酒屋の 今日のお勧め!出ていたがさエビが↑(これっ)

私知らなかったのですが このエビって全国区じゃないらしいですね(照)
福井では ”がさエビ” とか”がまエビ”って呼んでいますが
お隣石川では ”がすエビ”  とも呼ぶそうですよ(驚)
ほか越前エビとか どろエビとも言うそうですね

味は濃厚で 身もぷりぷり 刺身でも、塩焼きでも 何でもいけますよ!
外見は結構 ごつごつして痛そうなのですが  思いのほかデリケートな奴で
すぐ痛んでしまうので  広く市場では出回らないらしいですね

北陸といえば”甘エビ”が有名ですが私は  絶対このがさエビのほうが好きですね・・
多分福井の県民も絶対”がさエビ”に軍配を上げると思います

福井では 当たり前に賞味できる”がさエビ”ですが
実は幻のご当地メニューでした!!
是非皆さん福井に来てご賞味あれ!!

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

 

昨日は木の家協同組合の理事会がありました
平成22年度の活動の総括 
特に国土交通省補助事業 ”顔の見える地域工務店が作る安心の地域木造住宅事業”
の最終まとめを報告させて頂きました

安心の住宅を作るということは何?
もちろん工務店として  構造的に安心できるものでなければなりません。 
               長持ちするものでなければなりません

でもそれだけじゃないはず・・  
その家に暮らす家族が  安心してその暮らしを営むにはその生活そのものが
安心できなければなりません    こういうこともトタールしてコンサルしながら
家作りを進めて行く  こういったことを  この事業を通じて皆さん〈エンドユーザー)に
伝えていくことと同時に地域工務店の生き残る方法を展開していきました。

まだまだ現実にこのやり方でお客様とご縁は頂いておりませんが
必ず理解していただけるはず。  
事業としては終了し、総括しますが 実際の動きはこれからです!

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

私の自宅の前には小さな花壇があります。 皆さんに笑われているのですが
基本的に我が家の家の敷地は何も手を入れていません

だから草ぼうぼうの状態になっています〈照)
より自然に近い形にしたい・・ いわゆる山の麓にある自然に溶け込んだ住まい
をイメージしているのですが・・  なかなか廻りの環境からすれば無理かも〈笑)
まあそんな無駄話はそれくらいにしておいて

冒頭の写真ですが  ちょこんと咲いたチューリップ!
春本番という感じで とても愛らしいですね 私の妻がとても大好きなので
以前、球根を100個も買ってきて庭いっぱい植えました
球根ができたのでそれを保管しておいて 昨年も楽しんだのですが
今年はすっかり忘れていました・・
絶対咲かないだろうと思っていたのですが・・

すごいですね 見事1年経ってこのように花開きました
周りにもほらこんなに咲き始めています!!

自然に対する人間の過剰な干渉・・・ 
自然にとってみれば人間が自己都合で行う要らぬおせっかいなのかもしれませんね

自分で然るべき形に安定していく・・・それが自然・・・

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

先日 お客様と治山工事の現場視察に行く途中のこと

お昼になりましたので どこかで食事をしましょうということになり 
”かねがね 気になるお店がありますので其処でいいでしょうか?”とお誘いした
お店が↑  ここ カツ丼 円   美浜町になると思いますが 国道27号線沿いの
最近できたお店です。 なかなかタイミングが会わなくいつも通り過ぎていた店ですが
何のことはない、実はお客様も気にはなっていたみたいで意気投合!早速入りました

いわゆるソースカツ丼のお店です シンプルにソースカツ丼の類しかありません!
なぜか気になったのが  デラックス丼 セットで750円!安いっ!これしかない!
これまた意気投合  早速オーダーを・・

見てください このお椀のふたを閉めさせない トンカツの盛!
セットといっても サラダと味噌汁だけなのですが これまたボリウム満点!

デラックス丼の意味が分かりました! 
トンカツ、チキンカツ、 メンチカツの 3種類が入っているなんとも贅沢な逸品です
特にメンチカツ

このジューシーさはすばらしいです!
ソースカツ丼といえば ふくいでは超有名な○○軒がありますが
その原点ともいえる 正統派ソースカツ丼でした
おなかもいっぱい  久しぶりに堪能させていただきました(ペコリ)

 にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

カレンダー

2025年8月
« 2月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

アーカイブ

ページ