今日は年に2回行なわれるお客様主催のゴルフコンペ
ゴルフをしない私ですが  このコンペだけは参加させていただいております

すなわち年に2回だけ ゴルフをするということです
以前は もう少しやっていたのですが 5年ほど前に
クラブを折ってしまってから 行くことを辞めました(私には向いていないっ)

今日はなんか怪しい天気  冬型のような雲の入り方

時々 ザーッと雨が入ります   こんな日のゴルフって辛いです
しかもスコアなんてめちゃくちゃですから 余計辛いです(涙)

今日は清水町にあります ゴールド何とか・・と言うゴルフ場
昔の丹生カントリーですね 難しいコースではないかと思います
(このレベルじゃ 難しい 簡単とコースを評価する身分じゃないですけどね)

いつもこのコンペが終わると  練習しようと思います・・が
家に着くと忘れてしまいます   
では私のクラブちゃん6ヵ月後にお会いしましょう(笑)

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

 

本日は 知り合いの結婚披露パーテイーでした
ここ福井商工会議所レストラン ”ブローニュ”にて盛大にとりおこなわれました

既に結婚式は ”南の島”で新婚旅行かねて行なわれたそうで・・
このような結婚スタイルもどんどん増えていくのではないかなあと思いました


会場もこのように大きなテーブルで皆さんと一緒に!!
とても素敵なこじんまりとした披露宴です! これこそ本当の意味の披露宴かと
思います>


ケーキも派手じゃなく 中身のしっかりしたもの!!
おすそ分けいただきましたが  かなりの力作でしたよ!

私自身の結婚式は(だいぶ前で忘れてしまいましたが)
こんなアットホームな感じではありませんでした  また会社関係の
結婚式に参加させて頂くケースが増えていたので 逆に新鮮でしたね!

何はともあれ  お幸せに・・・
にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

本日は ”中西木材 秋のわくわくフェアーin滋賀”
ということで   お客様とともに 滋賀にありますナイス株式会社 滋賀市場
に行ってまいりました。

滋賀県は 意外と物流の中間地点に当たりますので いろんな産地の木材が
集積されます そんな意味で結構面白い物が手に入りますよ(楽)
さて・・・今日は

目の前の”杉の5m 290㎜X290㎜ 4方無節の柱・・・・
ちょっと使いづらいが・・・  競がかかりました  金額は・・・1本3万円也
安いっ!!  めちゃくちゃ安いっ!!
普段は業者間価格でも6万円はします  なんか訳ありだと思って
しっかり見てみるのですが違うみたい・・・  やっぱり本当に安いのね
競り落とされた方は 儲け物ですよ!!   
私は  桜のカウンターと  同じく桜の耳付き板を購入!! 
銘木館にてご覧くださいませ!!

さて市場を後にして私たちは近所にあります有名な”三井アウトレットパーク”に
も足を運びました

平日なんですけど 本当に人がいっぱいですXX

私は特に買うものもないのでもっぱらフードコートで皆さんのお帰りを待つことに・・
この写真見てください  なんか昔のスキー場のレストランを思い出しましたよ
まずは席取りに始まって ”ベースキャンプ”と言ってずーっと陣取っている連中がいましたが
今回まさしくその状態でした(笑)

参加者の皆様ご満足いただけましたでしょうか  次回もよろしくお願いいたします!!

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

先日地元県会議員の県政報告会に参加したあと、友人達とお邪魔した
このお店ですが 
”蔵の辻”と言われる武生の中心市街地に位置する界隈にある
お蕎麦屋さんです  実はお邪魔したその日が 新装オープンの日だったらしく
ばたばたされており恐縮だったのですが・・・

このお店、元々”GREEN STAGE”と言う名前のガーデニングショップでした
しかも実は私が経営していたお店でした!!
その当時はガーデニングブームで結構流行っていましたよ!
いまは 営業権を譲って  鯖江市に同名前でお店を構えて頂いていますが
設立当初はこのお店だったのです!!

当時の画像を探してみたのですが 
パソコンを新しくしてしまったので 画像が残っていませんでした(泣)
でもかなり雰囲気は変わっていますが 全体のお店のつくりは
何も変わっていません・・・
ちょっとノスタルジ-を自分だけに感じた一夜でした

その懐かしさのあまりつい・・

思わず  その近所にある お店が終わるとお邪魔していた
CONSENT BAR 2nd にいっていつの頼んでいた 
これまた懐かしいMIDORIを使ったカクテルをいただきました

なんか自分で昔に浸っている一日でしたね・・・・

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

 

今日からフレッシュな3人がやってきました!
近所の商業高校から 毎年受け入れている”インターンシップ”
いわゆる職場体験です。

わずか3日間だけのインターンシップなのですが 貴重な経験になるといいですね
それにしても商業高校のイメージと言うと 女子が多いと思っていましたし
例年女子で 事務の仕事が多いと思っていただのですが
今年は 男子でした(驚)
時代も変化するのかなあ・・・・  
もしかしたら工業高校に入学する女子が増えてたりして(笑)

学生諸君ごめんね 勉強したいことを勉強すればいいのですよ(笑)
大人が君達の可能性を決め付けてはいけないのです

何はともあれ 安全第一でしっかり勉強してください!!

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

昨日10月3日は 福井県内はどこも忙しかったと思います
まずは もう有名になった”福井マラソン” 東京マラソンとは程遠い参加者ですが
日本海側では最大のマラソンになったそうですよ!!

しかしながら私はそのようなイベントをわき目に見ながら
地元福井テレビが主催する ”トントン祭り”に出店いたしました!!
正式には 中央会と言う、各業界団体が集る組織があり、その中央会の
青年部が行なっている青中祭りが  福井テレビのとんとん祭りとコラボレーションしてます
なんかややこしいけど 今年で2年め!! 結構人が入ります!!

今年も手作り焼き芋とかやろうと思って準備していたんですが
天候が悪く少し危険と思い  急遽とりやめ(泣)
昨日からの仕込がふいになってしまった(泣 泣)  でも安全第一ですものね

まあそれでもそこそこの売上はありましたよ  景気がよくなっているのかしら?
昨年なんて見向きもされなかった商品が今年は手にとって見ていただけるようになりました  うれしいです!!

今日はさらにもう一つ ”グリーンフェア”と言うイベントが 県主催で行なわれております
こちらは場所が少し変わり”丸岡町のグリーンセンターと言うところ・・
こちらも記入したいところですが 社員のブログのほうで詳しくあると思います
是非ご覧くださいね!!

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

今日は市売り日 今日も頑張って競りましょう!!
今の時期はそろそろいい季節になってきていますので
丸太の雰囲気もいいかなあ  と思いましたが  思いのほか
出材が少ないXX  もう少し出てほしいなあと思います。
と言うよりも 直接工場に行く原木が多いのか(いわゆるシステム販売)
せりにかけられる木材が少ないのか・・・

いづれにしてもここ数年で 原木市場をめぐる環境は大きく変化していくのでしょうね
ちなみに  原木相場は 持ち合いですね・・

  中目丸太  12,000/㎥    太目丸太15,000/㎥  ってところでしょうか・・

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

昨日まで 2日間 ”産業廃棄物 収集・処分業許可更新の講習会に行ってきました”
ご覧のように  分厚いテキストが3冊も しかも2日間びっちり缶詰状態XX 
普段飛び回っているので辛いなあ(泣)
でも これは受けておかないと、業の更新は出来ないし法改正もあるので
最新の情報を勉強することは大切ですね!!

さてさて 講習会場はお隣石川県で行なっておりましたので
夜は 石川の同業者の皆さんと情報交換!! 
M氏 K氏とともに  いざっ!!
肖像権保護の観点から 画像処理をさせていただいております・・・
って言うか  業界の方は分かりますよね(笑)

昨日のネタの最大のポイントはやはりこれ↓

INSANITY SAUCE!! インサニテイソースといわれる ハバネロ系激辛ソース
もうすごいの何のって  悶絶の辛さ!
この様にパスタ?ヤキソバ?に少し振り掛けるのですが
もうすごいのなんのって 秋の少し肌寒い日ですが いきなり
K氏は上着を脱ぎだし・・・この状態(笑)
でも本当に辛いのですよ  しばらくしゃべれないくらい
辛いというより  ”痛い”  
アメリカで発売されており  まだ日本では販売されてないらしいです
でも検索してみたら・・・
あった  あった  代理店できてるじゃん

http://www.wondertone.co.jp/shop2/index2.htm

百聞は一味にしかず・・・  一度お試しあれ!!
M氏 K氏 ご馳走様でしたペコリ

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

 

昨夜は 施工させていただきました越前市にあります 日本基督教団武生教会
にて ”関口祐二ソロギターコンサート”がありお邪魔してきました
関口裕二さんはカットギタリストで この協会を設計された設計士の先生ともお知り合いだそうです。  詳しくは・・・http://page.cafe.ocn.ne.jp/profile/melodiesguitar

カットギターが奏でる アコーステイックなジャズの音色がこの協会の雰囲気にとても
マッチし とても大人な演奏会でしたよ

施工した後何度かお邪魔してますが 夜の雰囲気もなかなか素敵です

ここに使用されている材料もすべて県産材!!
この曲げてある 杉の柱は 福井県を探しまくってやっと手に入れた
材料です 福井県にはここまで節が少なく 長く細い材料はなかなか手に入りません
設計士の先生も 実家は福井ですが 今は東京にお住まいですので建築中は
行ったりきたりでとても大変でした

でも この建築こそ 設計士、建築業者、大工、材木屋がうまく連携の取れた
良い建築ではなかったかと思います。 私の印象に残る建築物の一つです

これからもこのような建築を手がけて行きたい物です。

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

  

ちょっと 乱れてましてごめんなさい(照)
先日は思わずてんぷらを食べたかったので”家ご飯”!!

最近はこのことを”巣ごもリッチ”と言うそうですよね(笑)
外で食べる”てんぷら”はプチリッチな気分になれるのですが
家で揚げるてんぷらを 揚げたて頂くのもこれまた美味ですよ!!
と言っても 私が揚げる役で  家族は食べ役ですが・・・(泣)
でも 私は好きですけど・・・(照)

てんぷら生地は ”野菜用の薄めの生地 と”海老用のとろめの生地”2種類用意!!

180度で揚げますっ  IHは楽ですよね180度って設定するとその温度になると
”ぴぴっ”って教えてくれるんですよ(楽)
油が飛んでも ささっと拭けるし てんぷら物にはもってこいの調理器かも!?

今回初挑戦!!  ”白海老のかき揚げ”  出来上がりはお恥ずかしくて
写真を取れませんでしたが  味はまずまず
もう少し”からっ”と揚げたかったかなあ・・・・

でもこれは訓練だよね(笑)  次も頑張りましょう!!
子ども達期待していてね!!

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

カレンダー

2025年8月
« 2月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

アーカイブ

ページ