土曜日は 中小産業大学校にて 県産材活用補助金のセミナーを
開催させていただきました。

 先月 ”建築業者では教えてくれない住宅計画セミナー”のフォロー研修に当たります。
主にセミナーを受講していただいた方対象で行ないましたので 人数はあまりいらっしゃいませんでしたが、内容の濃い話が出来たのではないかと思っております。

このフォローセミナーの案内やイベント案内は
http://www.at-ml.jp/?in=59843 にアクセス頂き、当会HPより
メール会員募集しておりますので 会員になっていただけますと 随時
案内しております 是非アクセスお願いいたします。

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村


先日の旅行の続きです!!奈良、大阪方面といいますと
夜はやっぱり なんばでしょ(笑)

最近元気がない大阪と言いますけれども、私たち田舎者から見れば
都会 都会!!  びっくりしますワー
と言うことで なんばを堪能いたしませう!! 
私も若かりしころ この街で社会人をスタートした思い出がありますので
特にこの なんば、心斎橋界隈には 特別な思い入れがありますね
特にこの法善寺横町・・
難波のど真ん中の落ち着いた”パワースポット”  いい感じでしょ(笑)

そして 私がとても大好きな”なんばグランド花月”
本当に毎週でも見てみたいくらい大好きです
ちょっと内緒でパチリ

テレビ中継でもおなじみの ”ほんだし緞帳”!!
さすがに 本番中はカメラを遠慮いたしました・・

それにしても いつも思うのがこれ↓

”よしもとの 寄席弁当”なぜか旅行ツアーになると必ず着いてくる(失笑)
せっかく なんばのおいしいB級グルメが乱立しているのに
こんな弁当を食べなければならないのか・・・
しかも

ふつー・・・   大阪らしないっ(涙)  こんなんやったらいらんのに
さすがよしもとはん 商売上手でんなあー  
という言葉が  頭の中をめぐって行きます 

まあ今回の新喜劇は おもろかったから許したるワー (爆)

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

今日は21日  おなじみ原木市の日です! でも今日は特別の市日
記念市といって 年に何回か記念市と称しお客さんを呼びます。

当然お客さんを呼ぶには 良い原木や珍しい物がないとだめです!
昨日の市は通常市と比較しても 2倍の量が出ていました
これが市売りの風景  赤い矢印の人が 振り子さん
この人が最初の値段を決め、競が始まります、 この人の腕前で
値段は高くなりますし、またこの人が売り切れない商品をちゃんと裁けるかどうかの鍵になります。  いわゆるキーマンですね(笑)

ちなみに写真で振られている原木は1本20万円ほどでした
今日は記念市だからご祝儀相場で通常よりやや高めかな(失笑)

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

昨日は急な納品があり急遽新潟へ走りました!!
当社の商品は 長尺物(4m)が多いので 路線便(いわゆる一般貨物)
に急には載せられないので 事前予約もしくは チャーター便を使わなければなりません。 
そのため急ぎはいつも自社便で走ることが多いですね(泣)

昨日は誰も行ける社員がいなかったので私が気分転換に走ってきました!!
朝4時からひた走ること4時間意外と新潟は近い・・・・いや遠い(泣)
いつもは乗用車だけど トラックとなると勝手が違う・・結構疲れますね(汗)
お客様からは”何で社長が来るの?”って驚かれましたが
”イヤー 不景気なもので 人員削減の折、私が配達係ですわー”と笑えない冗談を、
振りまきながら お客様をあとにしました(照)

帰り道・・かねてより気になっていた ”富山ブラックラーメン”
やっとめぐり合える機会が出てきました!! 
高速SAだから 本場の物と違うのかも知れませんが 結構最近のSAも食にうるさいから
そこそこの物出してくれているのでしょう!! と期待しながら・・早速・・

うーん  微妙・・・ 

皆さんのご意見分かる気がする・・
福井って意外と関西風味でしょ
ブラックラーメンは関東醤油真っ黒系だから、福井県人の舌には違和感あるかも・・・

まあこれも好みだから一概に言えませんけどね(汗)

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

 

 

本当に久しぶりです! 奈良の大仏様を見るの・・
一緒に旅行している皆さん異口同音”小学校の修学旅行以来~!!

本当にそうですよね(笑)  でも改めて大人になってから再訪するのとても
いいものです!  
そして年月が重ねる美しさ・・ 残念ながら 先に訪れた平城京と比較すると
月とすっぽん  美しさ、荘厳さが違います(泣) あの平城京も1000年経てば
このようになるのかなあと思いながらこの東大寺をお参りしました

まずは 南大門・・ すべてが美しい・・・

この彫刻誰の作品でしたっけ?とても有名な作品でしたよね(照)
本当にすばらしいです・・・

東大寺の大仏殿・・  どうも遷都の記念式典をしているみたいで
正面からは入れません(泣)
どうも”さだまさし”のコンサートがあるらしい・・・・  すごい

さて・・いよいよ大仏様との再会・・・

すっ すごい・・言葉がなくなる・・・ただただ 手を合わせたくなるばかり
先人の力 そして信仰心・・・  本当にこんな日本人・・すごいと思います。

やっぱり大人になったのかしら・・  普段人が目に付かないところに
興味がわきます(照)  これ大仏様の後 結構興味あるでしょ(笑)

そしてこれが 前回の大改修(明治時代)の時に取り外された柱
すなわち江戸の大改修のときに使われた柱ですが・・・  これ杉の木ですよ(驚)
こんなこと小学生の時の自分はまったく興味がなかったと思います(照)

興味があったのはこれ これ(笑)  大仏様の鼻の穴!!
懐かしいー  今でも修学旅行生が 列を作っていましたよ(笑)

そんなこんなで 東大寺を後にしたわけですが ここは本当に
1日かけてじっくり巡っても 時間が足らないくらいすばらしい場所だと思います
日本の歴史の発祥の地・・・  日本の原点です
遷都1200年祭 堪能させていただきました(ペコリ)

最後に お約束の・・・

鹿!!

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

しばらく ブログ更新してませんでした(XX) まだ携帯からブログ更新する
方法をマスターしてませんので・・・(とほほ)

金曜日から、ある工務店協力業者会の研修旅行のため  奈良・大阪
行ってきました  ご存知 奈良は”遷都1200年祭”を行なっているため
大変なにぎやかさですね! その中でも、やはり目玉は”平城京”
わくわくしながら向かいました(楽) 

上の写真をご覧ください これが平城京の敷地です!! 一方約2㌔はあるでしょう
すごく広い敷地です 「近鉄電車も走っています!」 
特に驚いたのがこの広大な敷地が 平城京跡ということで 何も手付かずの
状態である(国有地らしい・・)と言うこと!  ある意味すごいよね
固定資産税はどの様なかたちで支払うのだろうか・・なんて意味不明の感動を覚えました

これが”朱雀門”平城京の南の玄関ですよね
大きいですよ 迫力あります
そしてこれが本殿(大極殿)  天皇陛下がいらっしゃったところですよ

これが内部です!  真ん中にある小さい祠みたいなものに
天皇陛下が座っていたみたいですよ!!

それにしても大きい材料が数多く使われており立派な建築物でした!
しかしあとでお見せする 奈良の大仏様 ”東大寺”の迫力にはまだまだ
1000年追いついていないなあと思います。
歴史が醸し出す ”歴史”と言うデザイン  深いです

しかし今日はここまで!
忙しいのでまた明日、明日は東大寺のご報告をさせていただきます!

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

昨日は、松岡にあります 福井県総合グリーンセンターにて ”木質バイオマス利用研究会”
が開かれました。
その内容は 本当に大雑把に言いますと・・・
”福井県の山には一体どのくらいの木々が生えていて、年間どのくらい利用できるのか”
を調べてみましょう!! と言うことです

ええっそんなことも知らないの?と皆さん驚きかと思いますが・・
実際は分からないんですよ(泣) 
確かに森林簿と言うものがあり。どこの山にどのくらいの立木があるのか、
またその木はどのくらいの樹齢なのかはわかっていますが、
そしてそれがどのくらい利用可能なのか・・それはまだわかっていません

今回の事業でもってまずは現状の把握と、利活用可能な森林バイオマスの附存量を
検証しなおそうということです木質バイオマスは その資源附存量以上の利活用は
不可能です、ですからその係数を早く確認することが必要不可欠になります
コンサル様期待してますよ!

さて堅い話ここまで・・ グリーンセンターは言わずもがな福井の農林試験場です
ですからいろんな森の産物も出てきます!!

”きのこ!!”  すごい種類でしょ(驚)  

これ↑”毒キノコ!?”   いいえ違います(笑) でもそれっぽいですよね!

これ↑  ”毒キノコ”  一瞬”しいたけ”かと思うでしょ?  違うんですよ!!

本当に見分けがつきにくい
だからむやみやたらに 山からきのこを持って帰ると
あとでとんでもないことになりますから皆さん注意しましょうね!!(笑)

と言うことで きのこ鍋のおすそ分けをいただきました!!
”毒きのこ”入りではないです(爆)  おいしかったですよ!!

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

今日は南信州へ・・
昨日の市で同業者が ”南信州で工場の取り壊しがあるらしい”
との情報をいただき 急遽向かいました!

こんなご時世 新品の機械はても高くて手を出せません(泣)
このように取り壊しされる工場を探しては 中古の機械や 部品を安く調達することで
コストをかけず工場能力向上を目指すと言う涙ぐましい努力を続けています
自画自賛!?(爆)

結構古い機械でしたが 物はちゃんとしているのでいい感じでしたが
”帯に長し、たすきに短し” うまく弊社工場にあてはまるものがありません
いいかなあと思って狙っていたものも現物を見ると・・・  
”うーん  いまいち” 無料ならもって帰るんだけど・・・・

このようなことの繰返しです(涙)
少し寂しい気持ちを残しながら また中央道へ・・

途中休憩に入ったとあるパーキング

冒頭の写真の景色図です!! 
それにしてもすすきが 秋らしいですよね  そして

少し遠くて分かりにくいかもしれませんが・・  りんご畑です!
さすが信州!!

最後に・・・枠つきのスナップ写真で締めます!

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

今日は12日 原木市の日です 本当は1の日で11日なのですが
体育の日でお休みですから  12日になりました

秋口で伐り旬がいい季節ですから かなり出材が出来てきました
私も少し手持ち在庫が少なめなので少し多めの手配 今回の競落しは約200㎥でした
もう少し買い入れたかったのですが・・・・・

価格は落ち着いていますね  これから冬には入っていくともう少し値段が上がって行くのかも知れません・・

お隣の製品市では 感謝祭と言う特別市がありました わたしは製造元ですので
出来上がった他社製品はあまり買う機会がないのですが、やはり勉強の意味でも
製品市も見ておく必要があります・・
原木高の 製品安(泣)   メーカーは本当に大変だ・・・

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

昨日は、長男はサッカーの遠征試合、 長女はバレエの練習、次女は友達の家に・・
と言うことで久しぶりに妻と二人の一日です(と言うか何年ぶりだろう・・)

3連休の最終日、天気が良かったので普段出来ないところの掃除を手伝いました
ふと見ると 掃除機がかなり傷んでおり、なかなか吸い込みが弱いので
掃除機を買いに行きましょう!!と近くの○○ボルトへ・・・
いろんな掃除機があるのですね有名な ○○ソンもありましたよ! 
(この名前聞くと、いつもある映画を思い出しちゃうんだよね(笑)

しかしこれで話は終わらなかった・・・ 
”最近オーブンレンジの調子も悪いのよね・・・の妻の一言”

実は私も前からほしかった この↑350度まで炉内温度を上げられる
石釜オーブンが展示してありました(東芝製・・・)
 ”現品限り”  定価の半額以下・・・  
妻と二人 掃除機そっちのけで1時間悩んでいました・・・・

”買っちゃいました・・  ついに”  もちろん分割!!(照)
早速 今日の料理を・・・ 
元々おいしいPizzaを作りたくて350度の石釜オーブンがほしかったのですが
いきなりの購入でしたので 準備が出来ていません(泣)

なににしよう・・・(悩) 最近おいしいお魚食べてないよなあ・・・・・

いました!! 越前沖のメバル  なかなかおいしそう!!
と言うことで 今日は”メバルのオーブングリル  イタリアン風”

最近は野菜が高くてなかなかいいのが手に入りません
若干根菜がまだ安いのでカブを少々・・
メバルさんは はらわた処理を行い フレッシュハーブ・・と言いたいところでしたが
手持ちがなかったので ”ニラ、セロリ、カブの茎、パセリ”そして乾燥ハーブ
塩コショウをまぶしてお腹に詰め込みます。  しっかりとなじまないと
おいしくないですよね(楽)
先ほどのカブは付け合せに・・・
購入した石釜オーブンのプレートに たっぷりとオリーブオイルをまぶし
先ほど仕込んだ メバルと 付け合せの ”トマト、カブ、ジャガイモ、アスパラ、ぶなじめじ”
そしてさらに 白ワインと オリーブオイルをふりかけ
いざ オーブンへ(わくわく)
”感動!!  300℃まで温度が上げられる  (涙)
他のオーブンはせいぜい250度が限界  なんとこれは 350度まであげられます
しかもスチームも可能!!  本当に優れものです!!
出来上がりました!!
本当においしい!!  外側はかりっと 中はほくほく
これでますます料理の巾が増えました!!  
次はいよいよ 本番のピザかなあ・・・  (楽)

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

カレンダー

2025年8月
« 2月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

アーカイブ

ページ