» 仕事のことのブログ記事

昨日は22年度新しい体制となった「福井県木の家協同組合」の第1回理事会
が開催されました。

この組合は 福井県の地域工務店29社が集り、地域材を使った、地域に根ざした
住宅を作るプロ集団で組織する組合ですが、ここ最近は今ひとつ波に乗り切れません
やはり経済不況と、大手ハウスメーカーの台頭で地域工務店の受注力が低下しているため、 組合活動よりもそれぞれの会社運営にしのぎを削っているという感じかな

でも今日はそんな現実を打破すべくもう一度基本理念に立ち戻ってやり直そうという
ことで予定時間をオーバーした大激論が展開!!
今年は新たに 国土交通省の助成事業「地域木造住宅市場活性化事業」
仁採択いただいたこともあり、いよいよ地域工務店の動きにも目が離せなくなってきます

いよいよ面白くなってきたぞ!!

ポチットお願いします

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

昨日は ブログをお休みしてしまいました・・自分に反省・・
さすがに ちょっと疲れてきました・・ でも後2日頑張りましょう!!

・・こんな時期の食事はやっぱり あっさりしたものが良いですよね
”ソーメン”   やっぱりソーメンは上品に出していただくよりこのように
ボール一杯の氷水に浸したものを豪快に食べるのが一番!!

そして 梅の入ったおにぎり!!
佳境に入ると こんな食事が一番良いです!!

さあ今日は最終日 練り歩くぞーっ!!

ポチット 清き一票お願いします!!

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

日曜日に選挙告示 昨日は中間折り返し地点です 
定数削減もあり大変厳しい選挙戦です・・・

今日も朝から街頭カーをお見送り・・ お体に気をつけて頑張ってください
そしてスタッフのみなさんもお疲れ様です あと少し頑張りましょう!!

・・とお見送りしたら あれっ 有名人(犬)もお見送りしていただいています!!

お・お父さん!?   しかも当陣営のスカーフしていただいているし!?
お父さんも 選挙でお忙しいのに 激励に来てくださったのですか?

すごく 似てるでしょ(笑)
当陣営 事務局長の愛犬”リキ”君です  

張り詰めた陣営の空気の中ですが 彼?がいるおかげで和みます・・
リキ君も頑張ってくださいね!!

ポチットお願いします

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

やっと出ました!! 長期優良住宅先導的モデル事業”環の家” 22年度概要
この先導的モデル事業は 当社が事務局をしている”住まいずDepo net”
が採択を受けた先導的モデル事業です。

このモデル事業の最大の特徴は 地域工務店さんの為の仕組みであるということです
それは・・・
・住宅の工法、仕様を限定していないこと
ほとんどの先導的モデルはハウスメーカーのモデルであるため その家の形が
おのずから決まってしまいます。 
しかしこの環の家は 若干の制約はあるものの
基本的にはその工務店さんのスタイルを尊重している内容です。

すなわち あなたの街の工務店さんの家作りが
そのまま長期優良住宅の先導的モデルになる性能を持っていることが
公に認められるということになります
今現在、長期優良住宅普及事業(いわゆる100万円補助)による認可は
数多く存在しますが、弊社はさらにその上を行く 先導的モデルによる認可が可能!!

既に昨年数社の工務店さんが取り組まれ、
さらに今年になって新しい工務店さんからこの仕組みについての
問い合わせをいただいておりますよ!!

私達は 真に安心した家作りは その地域の文化、風土を知っている地域工務店が
一番最適だと思っています。
なぜならばその地域で根ざす地域工務店だからこそ
妥協した建築は出来ないし、ごまかしの建築も出来ません 
(地域工務店さんの社長さんだって一生その地域の住民として暮らす以上
 後ろ指差されたくないですものね)

でも大手ハウスメーカーの対応力の速さ 情報の速さについて行けない・・・
私たちは少しでもこの部分を応援し  
元来大手ハウスメーカーに負けない価格・品質を持っている
”地域工務店が建てるその地域にあった住宅”
を応援しています!!

環の家の問い合わせは・・・n-akio@n-wood.co.jpまでどうぞ!!

ポチットお願いします

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

昨日は 私が会長をさせていただいている 福井県産業廃棄物協会青年部が
”CO2マイナスプロジェクト” というイベントを行ないました

これは 全国産業廃棄物協会が行なっている事業で
廃棄物業者が 廃棄物の適正処理のみならず 環境企業としての責務を果たすべく
温暖化防止を進めていこうという宣言のもと 会員企業の温暖化防止活動を促す事業です
http://www.co2-project.jp/(・・取組み内容はこちらから・・)

この普及活動を行うため 何をするかといいますと・・・

これ!!”電動バイク”で日本全国を”キャラバンしながらPRを行なっています
もちろん一人で日本全国を廻ることは出来ないので各県の協会がバトンリレー行なう要領のでこのバイクを乗っています・・今日は滋賀県からこのバイクがやってきました

滋賀県の青年部会長と引渡しのかたい握手を交わしてこのバイクを
預かりました・・・  ヘルメットを見ると・・

おおーっ 各県のサインとバトンリレーの履歴がよく分かります
昨年11月に横浜をスタートし 太平洋岸を南下  沖縄まで行っているよ!!
そして山陰地方を回り滋賀県を経て 福井県に到着!!
さすが半年のキャラバンの期間結構痛んでいるところもあります、、お疲れさんです

この電動バイク どうも仙台のメーカで作られており、
家庭用電源で充電でき 1回の充電で航続距離75km
最高速度55Km  なかなかの加速ですよ!!もちろん公道を走れます

今日は3時から前出の福井駅前西口の街角FM放送局の前で
県や市の担当課長、 福井県産業廃棄物協会(親会)の会長さんもお招きして
このバイクの出発式を開催させていただきました
その前に街角FMのオープニングに合わせて 趣旨説明のための生放送!!
私もゲストとして出席しましたがなかなか面白かったですよ!!

しかしこのイベントを開催するのに直前に大問題発生!!
実は 開催同時刻に 同じく福井駅西口にて”管直人 内閣総理大臣が
参議院選挙の街頭演説で 来福されるとのこと!!
同じ時間に同じ場所で!!
聴衆でそれどころじゃないわ・・と思いながら民主党さんと時間調整
当方が譲るかたちで私たちは 開催時間を15分遅らせました・・

結構遠くから取ったので本人は見えませんけど聴衆はすごい人です
何でも警備員が400名体制だそうです!!

そんな聴衆を傍目に私たちはこんな感じで記念撮影!!
そりゃそうですよね こっちは1ヶ月以上も前から段取りしてるのに
急に”選挙だから時間ずらしてくれって”言ってもねなかなか動けませんよね

でも聴衆がたくさん来てくれたおかげで 私どもの出発式も盛大に!?
行なわれました(菅さんありがとうございます!!)

こうして出発式が終わった後
バイクは一路丸岡城へ・・・
運転手 N君お疲れ様です!!

このように福井県の史跡を回った後次は石川県へバトンを渡します!! 

今日は会員の皆様お疲れ様でした!!
ポチットお願いします

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

今日はかねてより計画をしていました当社建設部が施工する
”長期優良住宅先導的モデル住宅  環の家” K様邸の建前でした

私は所要があり朝一からの参加ができなく 少し遅れての参加でしたが
朝の雨から私が到着したころには少し薄日が差し始め
”やっぱり私は晴れ男だ!!”と自慢していたのもつかの間
まあ 蒸し暑い!!  これじゃ雨のほうがまだいいわと思うくらいでした

さて先導的モデル ”環の家”は当社が事務局をしている”住まいs DEPO net”
が採択されている いわゆる200万円の補助をいただけるモデル住宅です
詳しくは・・・http://www.smaiz-depo.net/

ご存知 長期優良住宅は 耐震等級2をクリアしなければなりません
ですから2階の床組みはご覧のとおり細かく梁がはいっています
・・木材は・・県産杉100%の集成材・もちろん自社製品です!!

水平剛性をクリアするため 24㎜の合板を敷き詰めます
これは建設途中の安全確保にも有効ですね!!

小さい梁が多いので これ羽子板ボルト(梁と梁をしっかりつなげるためのボルト)
が多いっ!!  私も手伝いました 

そして天井裏の木組み こちらも水平剛性を高めるため
火打ち梁(斜めに入っているもの)が普通の建築物より多いです

最後にタルキを載せ、屋根じまいをして建前終了!!
大工さん 舎力さん そして当社スタッフ 
そして何よりも最後までお付き合いいただきましたお施主様
どうもありがとうございます そしてお疲れ様でした!!

ポチットお願いしますね!!

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

 今日は毎年恒例の 中西木材”わくわくフェア”の日朝からバスに乗って
日ごろお世話になっている 建材問屋さんのJAPAN建材さんのフェアに
参加してきました!!

あいにくの雨でしたが たくさんのお客様に来ていただき
感謝!!! ありがとうございます

かなりお値打ち品も出ておりお得なフェアでしたね。
特に感激したのは  当社のご招待したお客様から
くじ引き 1等1本  2等2本  3等以下多数出たこと
ほとんど弊社で独占!!  いいですねえ 皆さんくじ運がいいっ

るんるん気分で 次はムラモトさんが事務局をされている
流季の家を拝見してきました
流季の家はこちらから・・http://luxe.muramoto-sp.com/

この流季の家は 地域工務店さんが共同運営をしている
モデルハウスで 大手ハウスメーカーができない長持ちする
家作りをコンセプトに 有志が集い運営しているという
とても興味のある家です

2階のリビングで熱心に聞き入るお客様・・・・
やっぱりいいものはいいですよねえ・・
途中からわざわざ車で来てくれた人もいます
ありがとうございますIさん!!

最後にみんなで記念撮影!!
ちょっと疲れましたが お客様とのふれあいが堪能できた
よい一日でいた!!
最後に いろいろ頑張ってくれた社員のみんなありがとね
また月曜日から頑張りましょう!!

ポチットお願いしますね!!

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

もう今週も週の半ばというのにまだ日曜日のネタです
(ちょっと今週の週末はばたばたとあわただしかったもので・・)

さて当社社員のブログにもアップされていた弊社建設部の
県産材住宅構造内覧会です! 
やはり私たちはこの構造内覧会に来てほしいですよね
だって家の中身だから完成してしまったら絶対見ることができない
家の中で一番重要な骨の部分です 
外見も大事だけどやはり中身で勝負!!  
でも今ひとつ不人気なのがこの構造内覧会是非来てほしいものです

私は朝から村国山の保全活動をやっていましたので午後からの参加です
・・・そこでお約束の昼食タイム!!
某社長さんが”この季節はおろしそばですよね”とのコメントを頂いておりましたので
むしょうにおろしそばが食べたくなり  
かつてよく行っていた新田塚の京福電車沿いにあるおそばやさん(また名前忘れた!)
に向かったのですが  

あれっ?  休み?・・・それとも辞めちゃったの? という勢いの風情でした
仕方ないので新しいお店・・と思い探したのがここ↓

”美・味・麺・庵 たからや” という言うお店、http://www.e-takaraya.net/
芦原街道沿いだからすぐ分かると思いますが  綺麗なお店で
結構お客さんが入っていました
私はお約束の おろしそばとカツどんのセット!!

おろしそばは 10割そばだと思います 
これは個人的感性なのでどうこう言うものではないと思いますが
私は”28そば”のほうが好きなのでちょっと”するっと感”が足りないので残念・・
でもとてもおいしかったですよ!!  
・・しかしそれ以上に気になったのは・・

このメニュー ”石焼カレーうどん”  むむっ

そういえば土曜日も 大阪でカレーうどん食べなかったよなあ・・・
お店のお客さんも結構カレーうどん食べてるよなー
もしかしたら看板メニューなのかなあ・・
かなり・・かなり・・ 誘惑に駆られていましたが
これは次回の楽しみにしよう・・という事で 今回は断念!!
内覧会会場へ向かいました。

最後に社員のブログにはありませんでしたサイド目線!!

個人的に絶賛しているこの内覧会看板
ほのぼのとしていいでしょ! 家作りに対する弊社の想いがにじみ出ています
それと・・

これっ!! お施主様の玄関にドンと構えるクマのチェンソーアート
どこかで見たことありませんか?
弊社ショップ”にこもこ”のキャラクター  ニコ君の兄弟です
前回の中西木材 わくわくフェアで ご購入いただきました
大切にしていただいてありがとうございます

Y様これからも大切にしてね そしてこれからもお付き合いよろしくお願いいたします

ポチットお願いします!!

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

今日は福井県と石川県の県境にある 吉崎御坊東別院にて
改修工事の現場説明会がありましたので行ってきました

吉崎御坊(よしざきごぼう)・・・Wikipediaより・・

越前国吉崎(現在の福井県あわら市吉崎)にあった坊舎。現在は、「史跡 吉崎御坊跡」の石碑が立つ。御坊跡に向う階段の西側に浄土真宗本願寺派の別院が、東側に真宗大谷派の別院が置かれる。ともに「吉崎別院」と称するため、本願寺派の別院を「西御坊」・「(吉崎)西別院」、大谷派の別院を「東御坊」・「(吉崎)東別院」と通称される。また、「吉崎寺」(本願寺派)・「願慶寺」(大谷派)などの寺院、本願寺維持財団が運営する「吉崎御坊 蓮如上人記念館」がある。

現場は玄関改修工事なのですが その傍に凛とそびえる
この鐘楼 ご覧ください 立派でしょう!!

ちょっと見難いかも知れませんが 完成年は寛政3年(1791年)
なんと220年前!!江戸時代です!!

中を見ますと(写真がないのはごめんなさい!)
木材も生き生きして頑丈に組み合わさっています。
当然メンテナンスはされている思いますが、きちっと作って
きちっと管理されれば こんなに長持ちするんですよ木材は

改めて木材に対する敬意と、
それを形にする 先人達の技に敬意を持ちました!!

ポチットお願いします

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

今日は大垣にあるお客様の創立60周年の記念パーテイ-に
招待いただきましたので行ってきました。

アルコールが出ると思いますので 電車で向かいます!!
北陸線で”しらさぎ”を使う訳ですが いつも米原で新幹線に乗り換えするので
折り返し東海道線に入るのは久しぶりです!!
ちょっと新鮮!

創立60年の歴史・・ 一番の宝はやはり・・

支えてくださるお客様ですね!  こんなに大勢!
東海地方の某有名企業がたくさんお出まししてましたよ
さすがです!(とみると福井からも知った顔が・・・)

一言で60年と済ませてしまいますが とても大変なことと思います
これを支える 社長の的確な方針と、それを実行に移す社員のやる気
この2つがしっかりかみ合わないと60年廻っていきません

改めて・・・”お疲れ様です” そして・・”おめでとうございます”

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

カレンダー

2025年5月
« 2月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

アーカイブ

ページ