» 仕事のことのブログ記事

今日は当社グループの全社員が集合して安全大会を行ないました。

当社は
中西木材グループ・・・・製造部門、配送部門、建築部門
中西工務店    ・・・・注文住宅部門
カネイチグループ ・・・・不動産開発、宅地分譲、分譲住宅部門
楽農園          ・・・・農業部門

という大きく4つに分かれております  それぞれが独立採算制をとっており
お互い切磋琢磨している毎日ですが(時にはライバルになることもあります!)
今日は特別!! 安全はグループ共通のテーマです

各会社の代表が自社の安全対策(KY活動)の発表を行いました

その後初めてグループ全体の懇親会 総勢80名超の大宴会となりました
普段は仕事の話ばかりですが この日ばかりは仕事の話はぬきにして
よい意見交換ができました!!

冬はみんなで 忘年会をやりましょうね!

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

私は時々東京に出張することがあります

内容はさまざまですが 仕事、業界団体の会合、展示会など・・
いつもJRをつかって行くのですが 必ず立ち寄る場所があります。

東京駅の八重洲口地下改札口にあるコーヒーショップです
スタンドバー形式なんですけど 帰りの新幹線に乗る少しの息抜きができます
それと 朝ご飯をいただく時は・・・

同じく八重洲地下街の定食屋さん!!
この朝定食(トン汁定食!!)  500円安いでしょ?

一度皆さんも探してみてください!!

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

昨日は 産業廃棄物協会の勉強会がありました

内容は地球温暖化防止活動の一環として Co2固定化1万トンを目指す活動についてです
では具体的になにをするの?

簡単です これ↓  

ゴーヤを使った緑のカーテン!!  これで室内の温度が5度ほど下がるそうですよ!!
それでもって ゴーヤも食べられる!!これぞ一石二鳥

見覚えのある人もいるかも知れませんがこのカーテンを作った
会社の社長さん  

”これ大きくなったら 来社されたお客さんにお土産で持って帰ってもらう
手作りのお土産いいでしょ?  地球温暖化防止仁努める積極企業としてPRできるし
さらにお土産ができる  これも一石二鳥”
・・・なんておっしゃっていました   しっかり者です(ちゃっかり者?)

私も楽しんでエコ考えよっかなア

ポチッ お願いします
にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

ちょっと大きいデータになりましたが  本日の地元紙福井新聞の朝刊です

今までは 各山の所有者が個別”に伐採計画や間伐計画を森林組合と相談しながら
行なってきました・・其処に隣の山主と利害関係(例えば林道整備)が発生すると
森林組合を窓口にしていろいろ調整をしながら伐採を行なってきました。
またその伐採のための補助金は 一旦森林組合が受け取り 必要経費を差引いて
山主に帰されるという仕組みになっています。

ここで今まで問題になっていたのは
組合の経費がかかりすぎているから山主に帰せないのではないのかという点です。
確かに今までは経費圧縮という 普段の私企業がやっている儲ける体質とその努力
という点が足らなかったと思います(今や努力されている組合も多くなってきましたけどね)

そこでこの様に 小さい山主でも 集団化を行なえばお金を出してあげるよという内容ですので
今まで小さいがゆえに、調査するためのコストがかかりすぎて なかなか手を出せなかった部分が
このことで一気に加速する可能性があります。 

これはまさに 山の区画整備事業!!  期待しています!

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

  

5月15日は  富士山の麓 沼津市にある 住宅資材問屋”ナイス” さんの沼津市場に
初めて当社の杉の商品を展示させていただきました

いつものナイスさんの 事務所の風景です  林場も大きく規模が感じられますね

私達の出品商品は・・・おなじみの杉フリー板 
なかなか在庫ができず、苦心してかき集めた商材です・・
さらに今回は杉構造用集成材も出店しました。


正直 あんまり期待してませんでした なぜならば 静岡というと
天竜杉を始めとした 国産材の先進地・・
このような商品は既に出回っていて 当たり前のものだと思っていたので・・

しかし  なかなかどうして結構関心をひいていました!!
もって行った商品はほぼ完売!!  予約もいただきましたありがとうございます

お客様に聞きますと   実は静岡県 集成材工場が無いそうで
この手の(集成材)商品が意外とないそうです  むしろ無垢材の国!!
こりゃー売れるかも!?    頑張って皆さんにPRしましょう!!

それと 地元に強大な販売店さんが数社しのぎを削っておられ
そのあたりもなかなか興味深かかったです・・・

皆さん本当に必死でした  私も頑張らねば・・・

でもせっかく 富士山の麓に来たのだから 富士山みたいなあと思っていたのに
あんまりよい天気でなくて 雄大な姿が見ることができませんでした

仕方ないので・・・・

ご存知  名物の”富士宮ヤキソバ” をいただきました 麺がしっかりしていて
本当においしいですよ B級グルメ  あなどれず・・

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

今日は お客様の協力業者会の総会があり参加してきました
この時期は多いのですよねー  3月決算で5月に総会・・・

それにしてもご覧ください この会場! 今年4月にできたばかりの
結婚式場です 福井の船橋という地区にある”グラン○○○  ええいつ
横文字が長くてよく分からん  何でこんなややこしい名前にするんだ
結婚式場は  ○○殿 とか  ○○閣 とか日本語にしてほしい!!
・・・という私はおじさんなんだろうか(涙)

おやじの愚痴はさておいて、結婚式場も本当に雰囲気が変わりましたよね
一昔前は  ゴンドラがあったり ドライアイスがあったり結構 べたな設営でしたが
いまは 施設だけを見ると本当に上品な仕立てのような気がします。
それに明るいですよね
   ”こんな結婚式場でもう一度結婚式やってみたい”
なんておっしゃっていた会員さんがいらっしゃいましたが  この歳で
この場所で結婚式なんて 照れてしまうぐらい明るいですよ!!
自分の家内なんて 厚化粧がばれる!!  なんていうんじゃないかな(苦笑)

以上  セレブな総会でした

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

昨日は 国産材振興の会議がありました
題して「ふくいブランド材供給拡大事業」

その内容は、県産材を活用する一番大きな主役は住宅部材ですが
いまその流通が活性化しない大きな要因は、流通在庫がないということ
つまり  ほしい時にその部材がすぐ手に入らないということ

それはなぜかというと  県産材を住宅部材として流通させるためには
やはり乾燥材ではないとだめなのは、いまや常識!!
しかしながら 県産材「杉」の天然乾燥をするには最低1年は必要・・・
その乾燥した在庫を作るために1年間の在庫を誰が負担するのかが一番のネックで
製材所ではそんな資金がありませんから、こういった構図でなかなか先に進まなかったのです。

しかしながら今回の事業で
行政がようやく重い腰を上げていただき その部分に助成をしてくれるみたいです。
これは日本全国見渡しても福井県だけの画期的なことです!!

これだけの想いで助成してくれるのですから これで成功しなければ
本当にこの業界は”あんぽんたん”です。 

見放される前にしっかりやりましょう!!

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

昨日はとても暑い1日でした、 低気圧が接近しているので
いわゆる フェーン現象で ぐんぐん気温が上がっていきました
風も強かったのでなかなか大変な1日でした

こんな日は木材がよく乾燥するんですよね
あまり急激に乾燥しすぎると干し割れ〈表面に細かい割れが入る現象)が心配ですけど
自然乾燥が一番!! よーく乾いてね

夕方からは少し雨も降ってきました 恵みの雨とはこのこと
風で舞った おが屑や、ほこりがうまい具合湿って掃除がしやすくなります

今朝もしっかり掃除ができました!!

  暑い中のちょっとオアシスをどうぞ・・

近所の愛宕山の神秘の池です
(昔ここでよくザリガニ釣りをしたなあ・・いわゆる友釣り)

ポチッとお願いします
にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

GWもほとんどは昨日で終わりだと思います
当社も今日からGW明け

連休明けで体がなまっているかた、 連休イベントで仕事以外で疲れた方
いろいろいらっしゃると思いますけど

 生活できるのは仕事があって 収入があるからです
仕事が出来る自分に感謝と、仕事があることに感謝し 
今日も一日張り切っていきましよう!!

手刻みの仕口加工

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村
 

今日から当社もGWです。
しかしながら連休明けの納材が控えているので
その準備に本日も出勤

営業のブログにあるように国産材の注文がたくさん頂いているので
その注文をこなすのに頑張っていただいております。
従業員諸君本当にありがとうございます。

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

カレンダー

2025年5月
« 2月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

アーカイブ

ページ