» 2012 » 6月のブログ記事

何やら怪しげな看板が 駐車場に設置されました・・・
このド派手な 看板”なんか趣味悪っ”(照)
自分で設置しておいてそれはないだろう・・という 一人ぼけ 一人突っ込みですが 
さて気を取り直して・・ 

いよいよ 明日から2日間  恒例の”中西木材わくわくフェア”
フローリングと銘木大特価市!!  を開催させていただきます!!

ちょっと気になる木の雑貨屋”NICOMOCO”も お化粧直し
すっかりきれいになりました

入口も  グランドカバーでお化粧直し 足触りも満点です!!

”NICOMOCO”内部もイメージチェンジ!!
店舗も広げ セミナールームも増設しました!!
ここで定期的にセミナーなども開催させていただきたいなと思っています!
ちなみに明日 ”片づけ名人誕生”ということで  お片付けの秘訣についてセミナーを行います!!

もちろん 店舗も充実!!かわいい雑貨も大量入荷しました 

当店の かわいいアイドル ”ニコちゃん”も皆さんのご来場をお待ちしております
どうぞお誘いあわせの上ぜひご来店くださいませ!!

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

今日は 福井の”蕎麦の真髄”のお店へ・・・
その名も・・”蕎麦処 おおくぼ”足羽山の麓の奥まったところで ひっそりとたたずんでいます

店内に入ると  ”いらっしゃい” と大将の声が・・お昼時なのですが
入れ違いに一人お客様が出て行かれたのみ・・・がらんとしています・・・
”今の方 岐阜から来られたんですよ”と笑う店主・・・

その見覚えのある顔は 皆さんもご存じ(40代ぐらいからかな(照)  元NHKアナウンサー  大久保アナウンサーさんでした!!
そう このお店はNHKアナウンサー大久保さんが始められた お蕎麦屋さんなんです
”おたく・・・この店初めて?” 
”たぶん・・そうです”  
次に大久保さんはこのように切り出されました
福井の蕎麦は蕎麦じゃない ”うどん”です ・・・
”は?” わけわからず 戸惑っていると・・・
”せいろ”でいいよね? とすかさず・・  ”はいそれでお願いします”
まったくもって 大久保さんのペース

早速出されたのは”これ↓”
”しらゆき”という名のメニューで とても綺麗な”更科”です

”蕎麦はね 元来 こういうもののなの”
せいろにもって 濃いめの出汁 でずずっと頂く これが1600年から続く蕎麦の食べ方なのよ

続いて出されたのは
中挽き・・ 蕎麦は3回こすると 更科蕎麦の上品な挽き粉になりますが 
これは2回目 まだ渋が少し残った 挽き方の蕎麦

そして最後は  粗挽き これは一回目
ごらんのとおり 黒い斑点がたくさんありますよね 
個人的な好みですが 私はこの粗挽きがおいしいなあと思いました

ここまで軽く流しましたが
実は 店主大久保氏の  こよなく蕎麦を愛する熱弁と
なんといっても”福井には蕎麦屋がない””福井には寿司屋がない””福井にはうまいものがない”と一蹴する
こだわり・・・っていうか限りなくとんがった店主の毒舌(汗)

そこまで言い切る 店主が出す蕎麦は たしかに・・う・ま・い

しかしここは お昼に気軽に蕎麦を頂くところではなく
”蕎麦道”を極めるための修業の場と心得てほしい

この”道”に入った信者の”ブログが多数公開されているから”蕎麦処 おおくぼ”でクリック
そこを参照して詳しい内容はご覧いただいたほうがいいでしょう

蕎麦処 おおくぼ 
福井県福井市西谷町22-11
営業時間 11:00~20:00 定休:火(定休日が祝日の場合は営業)
「大久保茶屋」とは別のお店。

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

昨日は 弊社にて天然乾燥(AD材)した杉構造材の材料検査がありました

以前にもご案内したように弊社は杉の構造材を天然乾燥してストックしております
弊社が天然乾燥にこだわるのは
人工乾燥(特に高温乾燥)では木材の組織が破壊され木材そのものが持つ性質が失われるからです 
もっと具体的に言うと
物理的には  木材組織にが奏でる 粘り強度、 
科学的には  木材抽出成分による 殺菌作用、防腐防蟻作用
について木材そのものが持つ性能を そのまま維持できているかどうかに不安があるからです

ご利用いただく工務店さんの監督さんと念入りに 
”番付・・(どこにどの材料を配置するかを決めること)”を行います
確かに天然乾燥であるが故の欠点・・ 特に干割れがありますがそれを使いこなすのが
”木づかい”です

天然乾燥しているので 表面は汚れていますが
この後 修正挽き プレーナー処理をしてお色直し(というよりも目覚めの顔を洗うという感じですかね(笑)
新たな活躍の場に向かって旅立ちます!!

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

昨日は県庁にて 『再生可能エネルギーの固定価格買取制度に関する説明会』が開催されました
ご覧のとおり 満席で福井県はもとより 県外からも多数の参加者がいらっしゃり 盛況ぶりがよくわかります

『再生可能エネルギーの固定価格買取』・・ってなあに?
いわゆる 太陽光発電、風力発電、小水力発電、 バイオマス発電などの方法によって発電された電気を
ある一定期間 各電力会社が買い取ることを義務づけたこの制度ですが、いよいよ7月より施行されます

地球温暖化防止対策として
化石燃料由来の発電方法ばかりに頼るのではなく、このような再生可能エネルギーによる電力供給
を増やして行こうという国の政策は大賛成です。 しかも昨今では原子力発電所の問題も取りざたされて
非常に注目を浴びる結果になっていますね

では簡単に概要を説明すると
再生可能エネルギー(太陽光、風力、水力、バイオマス)でもって発電できる施設(大臣による認可)を持つ会社(個人)は 
国に申請することにより それぞれ所管する電力会社 (福井では北陸電力)と一定期間(10年から20年)売電することが
出来るというものです。またその価格についても 非常に高い価格で購入してくれます
~この価格は 10年前に試算したところの約7倍近い価格で購入してくれます(当社比較)~

まあここまでは大変素晴らしい制度だなあと思いますけれども まだまだ制度そのものに不確実な部分があり
もう少し勉強しなければならない制度だとおもいます

たとえば 売電契約ですから突発的メンテナンス等による売電が出来ない場合のペナルテイはないのか?
      買電計画は予定通りいくのか・・・
      買取価格は一定でいけるのか・・・
数え上げれがきりがありません・・  冒頭の写真のとおり他の傍聴者もいろいろ悩んでいたみたいですね

それと一番気になるのは 
『高価買取価格の 原資は国民全員の負担ということ』(怒) 
太陽光発電の買取制度にかかる個人負担が  0.07円/kwhも かかっているのに
                さらに今回の制度で 0.27円/kwh の負担増になります

1か月300kwh使う標準家庭(月々の電気料 7,000程度)でしたら 月々80円程度の負担増になるそうです
こうやって見るとと わずかの負担いいのかなと思いますが
企業目線で見ると とんでもないことです1%の負担増ということです 
0.何パーセントの経費削減を行っているのに 一気に1%の上乗せ これは効きます(XXX)

まずは 電力会社が企業努力をして 発電コストの低減を図ってほしいものです
前回 決算報告で 軒並み赤字だといっていますが 自助努力を図ってほしいと切に願うものです 

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

私たちの住む越前市のシンボル(里山)  ~村国山~
越前市民ならだれでも知っている憩いの場です 標高は230m程度しかありませんが
春は桜の名所  なんと展望台から眺める夜景は 日本の夜景100選に選ばれているそうですよ!!

この山の中腹に ”夫婦池”という 池があります

かつては水深の深い池でしたが  山土砂が堆積し 浅くなってきたのでしょう今は
ご覧のとおり 地元中学生の研究の場ビオトープになっています

今日は 地元市民、中学生が一緒になって この夫婦池の清掃作業を行いました

私は この村国山を愛する” 市民の森ワークショップ”というボランテイア団体の一員として
参加しました  作業の中心はやはり  いまだ続く 山土砂の撤去作業

このように土嚢で元の山に戻します・・
この作業は毎年のように続くことでしょう・・・

総勢200名の清掃作業です  地元ケーブルテレビの取材も来てますよ!!

作業を行うこと約3時間・・・すっかりきれいになりました

”市民の森ワークショップ”会長 U氏も満足げに眺めています(笑)

毎年続くでしょうこの作業・・
このようなボランテイア活動によって 私たちの憩いの山が維持されています

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

金曜日の日は朝から ナイス株式会社 滋賀市場において
”工務店様同行展示会 ナイスわくわくフェア”がありましたので 私たちもメーカーとして出展させていただきました

私たちの出展商品 今回の目玉は 先日認可を頂いたばかりの”檜構造用集成材”
これで 価格的になかなか手の出せなかった 梁、桁ですが
檜の集成材化することで比較的お求めやすい価格で提供できますから 室内のさらしの梁などに
持って来いでしょう!!

続いて  杉の内装材(床材)  柿渋圧密フローリング”Fukuyuka・・ ふくゆか”
この夏の新商品です  柿渋の消臭機能と 圧密化による耐傷性を向上させた一押し商品です

そしてご存じ 杉フリー板!  若干マイナーチェンジをしてよりスマートな商品となっています

弊社の主力商品を展示してお客様にPRさせていただきます!!
出展社とナイス様 職員による朝礼 ”目標来場者数OO名 売上OO円”の発表!!

そして恒例の”げき”  やるぞーの声掛けでスタートします!
まあ いわゆる べたべたの泥臭い営業といえばこれですね!!私は結構好きだけど・・(照)

こうして展示会がスタートしたわけですが 私はその後 大阪の同業者に 拉致されて(笑)
北陸道を逆戻り福井を通り越して石川県へ  同業者の月例情報交換会に無理やり参加させられたわけですが
途中 視察をさせていただいたのが ”もく遊りん”さん 石川県白山市鶴来のふもとにあるこの観光スポット
中には ピザ屋さん 雑貨屋さん ちょっとした デートや 家族で遊びに来るには最適です!!
驚くなかれ 実はここは 材木屋さんが経営している ショップなのです!!

中の様子です!!

さすが天然木の一枚板がずらりと!!すごくきれいにレイアウトされてますね!

さすが 材木屋さん 丸太をきれいに磨いて 腰掛にしています アイデアですね

家具事業部もあり このような本格的な家具も 自社製造だそうです

と  思いきや このようなアクセサリーも充実! 女性の皆さん必見です !!
家具とか 一枚板など男性が興味をそそられるものだけでなく 女性目線もちゃんと考えた素晴らしい商品アイテムです

こんなところにも 木材やさんらしいところが さりげなく・・・

この人がここ ”もく遊りん”をはじめとした老舗木材商”角永商店の 若き4代目社長”角永善隆くん”
まだ若いですが とても優秀な男です!!

ここで癒されているのが 石川県の木材屋の”影のドン”  村さん
実はこの人に拉致をされました(笑)

木材屋も 時代の変遷とともに 販売方法も変化してまいりました
かつては前段でお話しした ”市場の展示会による販売”
そして今はこのようなアンテナショップによる販売・・
どちらもとても重要な販売戦略 何とかして木材を使っていただこう
木材の良さを 消費者に伝えよう・・  私たちの挑戦は続きます!

< これは 木工体験で作った トトロの森!!> もくゆうりんにて展示中!!

もく遊りん 木工房・住工房
お問合せ:TEL(076)273-9500 FAX(076)273-9595
営業時間:10:00~19:00 (冬季:10:00~18:00)
定休日: 火曜日
にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

先日 森林組合さんから 県内某場所で間伐材が出てきているから
”良材あったら 直接持っていくよ” 一度検品してみて!! というお電話を頂いたので
早速現場に足を運びました

この手法は ”システム販売”といって市場を介在せず直接売買する方法です
このメリットは 市場を介在させないので 経費を削減できる (運賃 荷卸費用の削減)がメリットです
デメリットは 検尺 品質仕訳があいまい  (市場という場所で公平に測定されていない)
ところがあります

弊社はある程度のボリウムを確保しなければならないのでどちらかというとこのような ”システム販売”には賛成です

普段は 市場という場所にて このような仕分けをしているのですが
ここは伐採現場に近い いわゆる”山土場”といわれているところ
正直山に近ければ近いほど  この仕訳にかかるコストは削減できます
合理的な手法だと思いますね

しかしいわゆる良材と 間伐材 この部分のすみわけをしっかりしながら
日本の山を守っていき 日本の木材産業を活性化させたいものです!

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

昨日は ”ふくいに健全な森を作り直す委員会”の会員で林地残材(C材)の有効活用方法の視察にいってまいりました
有効利用方法・・たぶん一般的にはあまり知られていない方法  でも!
知っている人は知っている  ”土佐の森救援隊”のスタンダード 木の駅プロジェクトを視察するためです!

場所はお隣岐阜県 上石津町  関ヶ原ICから車で20分程度のところにあります
国道365号線沿いだから ”同じ通り沿いだから近所やないかあ!!”なんて 某I木材の社長は笑っていました
まあそのくらい近いところで このプロジェクトはやっていらっしゃるのです
上石津地区は人口約6,000人 典型的な中山間農村地区ですね

案内いただく 実行員会の人と待ち合わせしさっそく 集積場へ

昔の石材工場の跡地を利用したこの集積場(この辺りは大理石が取れたそうですよ(驚))
思ったよりたくさんのC材が持ち込まれています・・

ここで  ”木の駅プロジェクト”の簡単な説明を
元来 土佐の森救援隊”中嶋健造”氏が進めている 自伐林家による自伐搬出手法の一つですが”C材で晩酌を!!”のうたい文句で 自分の山の木を整備しながら わずかだけれども・・(晩酌程度)お金もうけしながら地域活性を行うというもの・・・・詳しくはHPにて
これスタンダード化しているのが 丹羽健司氏が推し進めている”木の駅プロジェクト”
鳥取県越智地区で始まったこのプロジェクトですが ここ岐阜県でもさかんに推し進められているそうです

写真の中央にいらっしゃる人がこの会の会長”坂口さん”  建築製材を行っているとても熱い人です
そして左端の人がこの会の事務局 森さん もともと名古屋の人だそうです 

ふと見ると  ああっチェンソーアート作品  
よーく見ると”welcom” だそうです  私たちが来るので急遽作っていただいたそうです
いやあうれしいなあ!! でもこのC材 なかなかいい材料ですすよね!!

その一方で・・おおっ これは 烏とまり かと思うくらい細い材料  そうそうまさしくこれぞC材!

どの様な大きさかを T商店 信吾君もってもらいました !!

現地視察は終えて さっそく座学  大垣市時支所にお邪魔しました

やく一年前からスタートしたこの実行委員会ですが
現在 29名の 自伐林家(出材者)参加され  昨年実績は年間170㎥ほどの材料を出されたそうです
昨年は 市の補助金が出ているので運営できたが 今年は補助金カットなので どうしようかというところだそうです
でも なんかうれしくなるのは 自伐林家さんが ”まあやってみようやないか”という前向きな姿勢なところですね
その原動力になっているのの”60~70代のお年寄り” 昔自分の山に入って なにがしかの恵みを頂いていた事を
知っている世代が 再び山に戻るという流れが見えます。

確かに順風満帆なことではなくいろいろ課題も・・”たとえば次代に対する不安”あるでしょうが
まず第一歩を踏み出し 歩み続けるという姿勢が とても勉強になりました
 いろいろお伝えしたいこともあるのですが 時間がないので今日はこのくらいで・・・
 何はともあれ・・・福井でもやりたいなああ

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

福井県の森は(特に生産林・・建築用材等を生産するために植林された森のこと)
大径材を作ることに主眼を置いた森がほとんどです。 
ですからこのように大きい丸太がたくさん生産されます(この丸太は末口計 44センチと48センチですね)

私たちはこのような大きい丸太で ご覧のとおり赤身の多い住宅用構造材を生産しております

ここで一口メモ!!

ご存じ住宅の構造材に求められるものは何か!!

一つはもちろん”強度” 大切家族を守る骨組みですから強い材料が一番!
それも大切ですが もっとも大切なものは何か・・・

そう  それは”耐久性”です!!
強度(耐震)いうものは 構造材の組み合わせ方で適切な強度にあげることは可能です
しかし 耐久性( 対白アリ  対腐朽)に対しては 素材そのものの耐久性が要求されますので
より素材の選別が大切になってくるのです

よく耐久性のある木材ということで ”檜”という名前が挙げられます
確かに檜は耐久性は高いです  
しかしながら”辺材部”・・ いわゆる 木材の周りの部分の耐久性は”並”ですね
決して耐久性が高いとは 言い難いです

むしろこのような 赤身材が耐久性を語るなら一番!!
確かに・・・”乾燥しにくい”  色が”赤黒い”・・きれいではない・・
このようなデメリットはありますが 何が一番大切なのかをよく考えると
自ずから もっとも適した材料は何かが見えてくるはずです

福井県はこのような大きい材料がたくさん生産される 赤身材の宝庫です!
ぜひとも構造材には ”杉の赤身材”をご用命ください

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村
  

今日の ふくい蕎麦紀行は・・ お隣石川は 金沢に出張!!
丁度石川にて打ち合わせがあったので 少し寄り道してみました!
場所は21世紀美術館からすぐの”柿木畠”というところ

あんまり 金沢の中心地はよくわからないんですが 
観光客も多そうでとても情緒あふれる街並みだと思いました!

そんな中にたたずむこのお店 今日の目当てはここのお蕎麦!
こちらのお店は ・・  更科藤井 さん

店内は レトロ調で  明治後期~大正時代・・・をイメージさせるような雰囲気ですね
さて早速  定点観測 おろし蕎麦を!!  

実は 10割蕎麦があったそうなんですけど もうなくなっちゃったみたいで
標準の二八蕎麦を頂きます

蕎麦はこれは 江戸前の流れを汲む蕎麦ですね・・  基本せいろ盛みたい!
ほそ打ちで 腰のあるこのお蕎麦はとても気に入りました!!とてもおいしい!
お出汁は江戸前特有の 濃い味付け これはちょっとつけてズずっといただくのが一番の食べ方

あまりにもおいしかったので  思わず” 田舎蕎麦も注文してしまいました!!

こちらもなかなかのお蕎麦です!!  しかし更科蕎麦なのに 肝心の更科を頂かなかったのが
ちょっと不覚(xx)  次回は絶対更科蕎麦を頂きます

とても満足なお蕎麦を頂きましたが  何に一番感動したか・・
それは テンポのいい大将のお店の廻しかた・・そして決してお客様に媚びすぎず感謝する大人な感覚
 一瞬の悪印象でそのお店の評判はガラッと変わります
そのあたりをきっとこのお店の大将はわきまえていらっしゃるのでしょう・・  まさしくプロだと思いました

”更科藤井”・・・・ 名店です

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

カレンダー

2012年6月
« 5月   7月 »
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

アーカイブ

ページ