» 仕事のことのブログ記事

今日は12日 原木市の日です 本当は1の日で11日なのですが
体育の日でお休みですから  12日になりました

秋口で伐り旬がいい季節ですから かなり出材が出来てきました
私も少し手持ち在庫が少なめなので少し多めの手配 今回の競落しは約200㎥でした
もう少し買い入れたかったのですが・・・・・

価格は落ち着いていますね  これから冬には入っていくともう少し値段が上がって行くのかも知れません・・

お隣の製品市では 感謝祭と言う特別市がありました わたしは製造元ですので
出来上がった他社製品はあまり買う機会がないのですが、やはり勉強の意味でも
製品市も見ておく必要があります・・
原木高の 製品安(泣)   メーカーは本当に大変だ・・・

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

今日は年に2回行なわれるお客様主催のゴルフコンペ
ゴルフをしない私ですが  このコンペだけは参加させていただいております

すなわち年に2回だけ ゴルフをするということです
以前は もう少しやっていたのですが 5年ほど前に
クラブを折ってしまってから 行くことを辞めました(私には向いていないっ)

今日はなんか怪しい天気  冬型のような雲の入り方

時々 ザーッと雨が入ります   こんな日のゴルフって辛いです
しかもスコアなんてめちゃくちゃですから 余計辛いです(涙)

今日は清水町にあります ゴールド何とか・・と言うゴルフ場
昔の丹生カントリーですね 難しいコースではないかと思います
(このレベルじゃ 難しい 簡単とコースを評価する身分じゃないですけどね)

いつもこのコンペが終わると  練習しようと思います・・が
家に着くと忘れてしまいます   
では私のクラブちゃん6ヵ月後にお会いしましょう(笑)

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

本日は ”中西木材 秋のわくわくフェアーin滋賀”
ということで   お客様とともに 滋賀にありますナイス株式会社 滋賀市場
に行ってまいりました。

滋賀県は 意外と物流の中間地点に当たりますので いろんな産地の木材が
集積されます そんな意味で結構面白い物が手に入りますよ(楽)
さて・・・今日は

目の前の”杉の5m 290㎜X290㎜ 4方無節の柱・・・・
ちょっと使いづらいが・・・  競がかかりました  金額は・・・1本3万円也
安いっ!!  めちゃくちゃ安いっ!!
普段は業者間価格でも6万円はします  なんか訳ありだと思って
しっかり見てみるのですが違うみたい・・・  やっぱり本当に安いのね
競り落とされた方は 儲け物ですよ!!   
私は  桜のカウンターと  同じく桜の耳付き板を購入!! 
銘木館にてご覧くださいませ!!

さて市場を後にして私たちは近所にあります有名な”三井アウトレットパーク”に
も足を運びました

平日なんですけど 本当に人がいっぱいですXX

私は特に買うものもないのでもっぱらフードコートで皆さんのお帰りを待つことに・・
この写真見てください  なんか昔のスキー場のレストランを思い出しましたよ
まずは席取りに始まって ”ベースキャンプ”と言ってずーっと陣取っている連中がいましたが
今回まさしくその状態でした(笑)

参加者の皆様ご満足いただけましたでしょうか  次回もよろしくお願いいたします!!

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

 

今日からフレッシュな3人がやってきました!
近所の商業高校から 毎年受け入れている”インターンシップ”
いわゆる職場体験です。

わずか3日間だけのインターンシップなのですが 貴重な経験になるといいですね
それにしても商業高校のイメージと言うと 女子が多いと思っていましたし
例年女子で 事務の仕事が多いと思っていただのですが
今年は 男子でした(驚)
時代も変化するのかなあ・・・・  
もしかしたら工業高校に入学する女子が増えてたりして(笑)

学生諸君ごめんね 勉強したいことを勉強すればいいのですよ(笑)
大人が君達の可能性を決め付けてはいけないのです

何はともあれ 安全第一でしっかり勉強してください!!

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

今日は市売り日 今日も頑張って競りましょう!!
今の時期はそろそろいい季節になってきていますので
丸太の雰囲気もいいかなあ  と思いましたが  思いのほか
出材が少ないXX  もう少し出てほしいなあと思います。
と言うよりも 直接工場に行く原木が多いのか(いわゆるシステム販売)
せりにかけられる木材が少ないのか・・・

いづれにしてもここ数年で 原木市場をめぐる環境は大きく変化していくのでしょうね
ちなみに  原木相場は 持ち合いですね・・

  中目丸太  12,000/㎥    太目丸太15,000/㎥  ってところでしょうか・・

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

昨夜は 施工させていただきました越前市にあります 日本基督教団武生教会
にて ”関口祐二ソロギターコンサート”がありお邪魔してきました
関口裕二さんはカットギタリストで この協会を設計された設計士の先生ともお知り合いだそうです。  詳しくは・・・http://page.cafe.ocn.ne.jp/profile/melodiesguitar

カットギターが奏でる アコーステイックなジャズの音色がこの協会の雰囲気にとても
マッチし とても大人な演奏会でしたよ

施工した後何度かお邪魔してますが 夜の雰囲気もなかなか素敵です

ここに使用されている材料もすべて県産材!!
この曲げてある 杉の柱は 福井県を探しまくってやっと手に入れた
材料です 福井県にはここまで節が少なく 長く細い材料はなかなか手に入りません
設計士の先生も 実家は福井ですが 今は東京にお住まいですので建築中は
行ったりきたりでとても大変でした

でも この建築こそ 設計士、建築業者、大工、材木屋がうまく連携の取れた
良い建築ではなかったかと思います。 私の印象に残る建築物の一つです

これからもこのような建築を手がけて行きたい物です。

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

  

今日の福井新聞の朝刊記事です
(福井新聞さま 転載すみません)
いよいよ5月に制定された
公共建築物木材利用促進法が
いよいよ10月施行されます。

この法律は簡単に言うと
国の建築物で低層の建築物は
原則木造
地方自治体ついても木造化へ
向けて指導推進を図るというもの

これによって 国産材の有効活用が
進むことを期待しています。

ただ 問題は木造だから・・
といって、外国産材を使ってしまっては
「日本の国土の保全の為、
地球温暖化防止のための
日本国の削減目標を達成するために
国産材を活用しましょうという」

本法律の制定された根源が覆ってしまいます。

だから まずは発注者である 
行政がその部分をにしっかり管理監督し
設計者が設計段階においてしっかり計画し、
施工業者も コストダウン 収益アップ
というだけで安易なVEをせず

そして何よりも我々林業・木材産業業者が
この法律が制定されたことにより
決して驕ることなく、
今まで以上に良い品質
(使いたくなるような・・・)
そして 適正な価格
(使ってもいいかなあ・・・と思うような)
を目指して より一層努力しなければなりませんね!!

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

昨日は 弊社の主要な仕入先様でもありますジャパン建材さんの
業者会がありました。
各メーカーさんも同席していただき盛大に行なわれましたよ!!
今回はちょっと違う試みでいつもと違う場所にて開催(開発にあるバードグリーンホテル)
そして 福井所長O氏の最初の晴れ舞台!!(かなり緊張されていました)
お疲れ様です(笑)

でも一番面白かったのは 冒頭の写真!!
某メーカー(s林クレスト)のM氏の45回目の誕生日がちょうどこの日!!
気の利く問屋さんが バースデイケーキを買ってきてくださいました!!
2次会の会場でおっさんばかりのお誕生会!!
祝ってもらったのも久しぶりー という事で子どものように喜んでいましたよ
(おいおい  奥さんに祝ってもらえんのかっ(汗))

感極まって涙ぐみ 照れ隠しでピースするS氏 写真左↑(爆)
それだけ感激されるとは・・・良かったですね!!
・・個人情報保護のため 画像処理をしたつもりですが 分かるなこりゃ(汗)

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

9月決算を向かえるに当たり現在来期の計画を立案中・・・

今現在の成績は・・ただいま苦戦中(涙)
スタートダッシュは良い感じで来ていたのですが、折り返し地点息切れ・・
後半ラストスパート、弊社社員も一生懸命頑張っているのですが
折り返し地点のもたつきがここへ来て 尾をひいています(とほほ)

でもやっぱり市場の冷え込みが構造的な問題なのでしょうか・・・
ついつい悩んでします

あー 後ろ向きだなあ このような言葉を打ち込む 自分で自分が情けない
・・でも冷静に分析するとやっぱりこの市場って縮小するよね・・
誰もがそう思いますよね・・
じゃあ
この縮小する市場の中で存在するためには・・どうするの?
一つは・・・他社に打ち勝っててシェアを維持すること・・(ナンバーワン戦略)
一つは・・・なくてはならない存在になること・・(オンリーワン戦略)

どちらも大変です・・・  どうする自分!!
どちらにしても”企業努力”という言葉では
この混沌とした環境は打破できないような気がします。
もっと大胆に・・もっと大きく・・・ 

かつて歴史に感謝と決別を・・・  という言葉を使われた人がいました
その人は本当に”歴史に決別しました”
ある意味 すごい決断だと思いました・・・
すごい勇気だと思いました・・・

でもそれは”現状に対する見切り”でもあります
 
私は・・・”あきらめない”・・
今の私がやっていることは決して間違っていない!
これを信じて突き進むだけ・・・
そしてそれを信じて突き進むためには
私は私なりに
”歴史に感謝と決別を・・・”しなければならないと思います
大胆に、そして感謝の念をもって・・・

これもまた勇気・・・

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

昨日は 福井県木の家協同組合の事業で
大田麻美「建築業者では教えてくれない住宅計画セミナー」
を開催させていただきました  

ご覧ください  こんなにたくさんの参加者!!

今まで業者がこのようなセミナーをしてもぜんぜん人が来ないのに
何でやろ?
それだけ  建築業者信頼されていないのかなあ・・(クスン涙)

でもいづれにしても家作りに真剣に考えようとする人がこれだけいるんだ
今の家作りに疑問を持っている人がこれだけいるんだ!!
と思うと やってよかったな・・と思います

開催前のスナップ写真!美人を写したかったのに 撮影拒否XX(笑)
しっかり対応していただきありがとうございました(ペコリ)

隣のブースでは 私たち木の家協同組合の参加者のパネル展示
このアップの写真素敵でしょ(Sさんありがとう!!)

約3時間のセミナーでしたが 受講者は皆とても満足されたみたいで
これからが楽しみです!!
”自分が納得した家作りを目指して皆さん頑張ってくださいね!!”
編集後記・・・
理事長さんたちと 後始末終わった後でプチ打ち上げ・・
すみません このようなあれた写真・・(泣)
それだけ私たちにとっても 勉強になり 気づかされそして元気を頂いた
セミナーだったので。。ついははしゃいでしまいました
本当に大田さんありがとう  そしてこれから頑張りますよん!!

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

カレンダー

2025年5月
« 2月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

アーカイブ

ページ